はい。みんなお疲れ。
Amiです。
メンズ美容について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
アラサーこそ美容に気を遣うべき理由
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
アラサーは服よりも美容じゃね?


2025年1月9日。
木曜日となるともうそろそろ週末のテンションになってくる。
金曜日を待ち遠しく思う今日この頃。
今日は、アラサーメンズの美容に関して持論を展開していく。
結論としては、アラサーは服より美容じゃね?って思った話をしていく。
なぜそう思ったかも含めて紹介していく。
アラサーは見た目にとにかく差が出る


俺ももうすぐ30歳ということで怯えに怯えているんだけど、今のところもう受け入れている節がある。
いくら恐れようとも30歳はやってくるし、今後の人生おっさんで過ごす時間の方が長い。
老いを受け入れる姿勢は見せつつも、なるべく若い状態過ごしたいのが本音。
アラサーはマジで見た目に差がでる年齢だと思う。
酒を飲みまくっている奴は肌にもろ影響が出るし、運動をしていないとかなりストレスも溜まりがちだ。
20代前半は若さでどうにかなっていた体調や肌年齢も、少しずつ衰えが生まれてくるのが30代後半だ。
とにかく30代は見た目が命。
少しでも若くかっこいいお兄さんでいたい。おっさんと言われることが怖い。
服はもう二の次。外見を重視しろ。


俺はファッションが好きだ。
10代からファッションに目覚めて、アラサーになった今も服は好きだ。
ただ、ここ最近は服を買う頻度が極端に落ちた。
普段サラリーマンとして働いているからあまり私服を着ないっていうのもある。
服に5万とか、普通に大学生の頃は出してたけど、社会人になった今そういった買い物は少なくなった。
5万もあれば服以外で色々な選択肢がある。5万もあれば、いいところに旅行は行けるし、気になっていたいい家電も購入できてしまう。
大学はとにかく何を差し置いてでも服が命だったけど、今はそうではない。
社会人になって金の自由が少しできたことで、色々な選択肢を持てるようになった。
アラサーはとにかく外見が落ちてくる年齢だから、服なんて一旦置いておいて、外見に全振りするぐらいの勢いでいいんじゃないかと思った次第。
美容の福利効果はでかい


男性でも今や美容が当たり前の世の中になった。
美容は、とにかくコスパがいい。
金をかければ自分の見た目がよくなる。
一番人生で時間を共にするのは、自分自身だ。
見た目がいいと自己肯定感も上がるし。
服は飽きたり、流行がある。そのせいでシーズンを終えた服は着なくなってしまったりする。
自分を磨く方が一番コスパがいいって話だ。
まとめ 2025年外見改善に向けて努力予定


以上、てな感じで2025年はいよいよ30代の1年目だ。
これから先の10年間、多分色々な苦難が待ち受けていると思う。
外見の劣化含め、色々と経験が増えてくるのが予想される。
少しでも外見改善に向けて2025年は頑張っていきたいと思う。
そんな感じ。
以上、ではまた別記事で。
-
【電車移動・通勤】電車に乗っている時に少しずつ読み進める小説の楽しさ
-
【朝ルーティン・アラサーサラリーマン】朝のジムトレーニングが最高に気分がいいって話
-
【興味・関心】自分が何にお金を使うべきなのかを把握しておくことについて
-
【30代メンズ美容】アラサーで美容に手をつけておいた方が絶対にいいと思う話
-
【過去の後悔】これをやらなかったことを、きっとあなたは後悔する
-
【ファッション・アラサー】Tシャツ集めが最近楽しい。
-
【悩み解決】モヤモヤすることがあるならジムで運動して忘れるのが吉
-
【アラサー・メンズ】友人を見ることで自分の老け具合を認識できる
-
【買ってよかったもの】コーヒーマシンを買って本当によかったって話
-
【ルーティン・習慣】習慣化の難しさについて
-
【カップル・社会人】宅飲みが何よりも安心感があるし楽しい
-
【マイカー】車を所有しなくなったせいで減った趣味について
-
【男友達・アラサー】久しぶりに1日友達と遊んだ話
-
【アラサー華金】週末の居酒屋事情
-
【サラリーマン休暇】ゴールデンウィークの予定を検討する
-
【アラサー運動習慣】1回5000円の飲み会を我慢してジムにいくべき理由
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
コメント