毎日22時-23時に更新!2025/10/16 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【友人関係/30代】新しい友人関係を作ることの難しさについて

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。




Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。

30代 新しい友人関係の難しさについて

2025年10月17日。
寒い、そろそろジャケットを着てもいい時期だけど日中は暑い。
冬になる事に少し寂しさを感じる今日この頃。

てな感じで今日は20歳後半から30歳にかけて感じた友人関係という点について話をしていく。

目次

まず俺の結論としては、20代後半から30代にかけて新しい友人を作るのはマジで難しいなって思った。色々と理由を書いていく。

20代後半から30代はマジで出会いがない。能動的に出会いの場所に行ったり、アプリを使って人と会おうとしなければマジで友人を作るのは不可能。当たり前だけだ俺はここ最近家に引きこもってばかりで、かつ会社以外のコミュニティが何も無い。こう言った人は多いと思う、俺の場合はまだブログやグッズ活動、情報発信などを通じていろいろな人に見てもらえる立場ではあるけど、それでも友達と言える人は全然できない。逆の立場になってみて、30歳社会人ブロガーと友達に俺がなりたいか?というと微妙なところ。人となりをこういったブログで提示してるつもりだけど、会ってみたいとか、友達になりたいって人は本当にいないと思う。

30歳になってくるとある程度人に踏み込むライン、踏み込まないラインを決めるようになっていく。20代の頃は仲のいい友人に対して色々と踏み込んだ事を行ったりしていたけど、30歳の今はそこまでしようと思わない。他人に何を言っても変えることは出来ないし、他人はあくまで他人、自分は自分という境界線が理解出来ることで、遠慮というものを覚えるんだと思う。ただ、そういった遠慮が先行してしまうことで人との付き合いが深まらないっていうのはあると思う。そこまで親しく無い相手に労力を割くのが無駄だから、だったらさっさと切り捨てて自分のために時間を使おうとなる。故に友人ができないという仕組み。

30歳になって実感するのは、自分が仲良く出来る相手以外とは関わらないようにしようというスタンスになっていく。新しい価値観を受け入れるだけの隙間がなくなっていく感覚で、自分の価値観の範囲の外の人は速攻で仲良くするのを辞めてしまう。例えば俺は大人数での集まりがめちゃくちゃ嫌いで苦手なんだけど、そういうった大人数の場が好きな人とは多分今後付き合いはないだろうなと思う。わざわざ苦手とする場所や人に付き合って無駄な時間を過ごすよりも一人で過ごす方が気が楽だし楽しい。

20代後半-30代の人なら良くわかると思うけど、友人というのは歳を重ねるにつれてどんどん減っていってしまう。
ライフイベントが多い時期だし、みんなそれぞれで家庭を持ったりすることで会う頻度も減っていく。

ライフイベントがある人、ない人とでそれぞれ会話の内容や共通の項目がどんどん減っていくことで友人としての付き合いが無くなっていくんだ。
新しい友人もできない、過去の友人もどんどん減っていくとなると20代後半から少しずつ孤独になっていくのを実感する。

誰か俺が最近感じるのは、友人という関係よりも何かを競い合える相手がいた方が刺激になるなって思う。

友人は気が合うから気楽に一緒にいれるんだけど、そうするとお互いのテリトリーが自然と出来てしまって、安心、安全という気持ちが先行してしまう。
故に行動力や挑戦といった気持ちになりずらい。

俺は今の所こういったブログ活動を打ち明けているのは彼女ぐらいで、他の友人にはもちろん話していない。

多分俺がこんな事をしてると1mmも思ってないだろうし、想像もできないと思う。
誰かひとりでもいいから、お互いの進捗とか、進歩とかを競い合える相手がいたらいいなーと思うけど、30歳の出会いの少なさでは到底無理な話だと悟る。

以上、ではまた別記事で。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次