はい。みんなお疲れ。
Amiです。
アルコールとの向き合い方について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
酒に対する向き合い方について
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
アラサー29歳、酒がきつい。


アラサー29歳の俺。
他の記事でもよく言うけど、酒がマジでキツくなってきた。
マジで量が飲めなくなった。
てか酒飲むと体調を明らかに崩すようになった。
3杯以上飲むともう終わり。
次の日起きたら体がマジで痛いし、眠気も取れないし、頭がぼーっとする。
若い頃はいくら飲んでも大丈夫だったのに、ここいらでガタがきた。
酒は飲まない方がやっぱりいいなと最近になって思うので、その思いを書いていく。
酒を飲みすぎると老けるはガチ(だと思う)


俺の周りで、相変わらず大学の時のように酒を毎日のように飲んでいる奴がいる。
酒の飲み過ぎは、マジで老化を促進すると思っている。
そいつとは大学が同じで、同じ年齢なのにかなり皮膚がブヨブヨしているし、なんつーか目元に覇気がない。
肌にもろに影響を及ぼしている気がする。
俺も酒は飲むけど、毎日飲むわけじゃないからまだ救い。
酒との向き合い方が重要


酒ってマジで向き合い方が大事だと思う。
俺は、毎日酒を飲んで晩酌するタイプではなくて、たまに外食をした際に飲んだりするぐらい。
機会飲酒ってやつだ。
酒とかタバコを毎日のように食っているやつはマジでよくないと思う。
毎日酒を飲まないとやっていられないとかは、酒に依存しているだけだと思う。
俺の前職の上司でも、毎日酒を飲まないとやってられない。と愚痴をこぼしていたことがある。
飲むことで睡眠の質も下がるし、ストレスをさらに増強させている気がするけど、、、、。
まとめ 若い時に酒の失敗を経験しておくのはいいかも


まあこんな感じで簡単に終える。
大学生とか社会人になりたての時はまあ酒での失敗はたくさんあるだろう。
てか若い時に酒なんてとりあえず飲んで楽しでおけばいい。
おっさんになったら量も飲めなくなるし、体調も崩しやすい。
とりあえず年末年始で酒をたくさん飲む人が多いだろうから、注意喚起を兼ねて記事を書いた。
では、また別記事で。
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
-
【飲酒・アラサー】毎月どの程度呑んでいるのかを検証してみる話
-
【月刊Cマガジン6月号】ブログネタの再検討とSNS活用について
-
【食事・外食】高い食事=最高な体験!と思っていた話
-
【サラリーマン】忙しくても何か1つをやり切る力をつけること
-
【コンテンツ】幼少期-青春時代を越える漫画、映画を求めること
-
【社会人・20代】20代でやっておいて本当によかったことを1つ紹介する
-
【メンズスキンケア】肌が綺麗と言われることが増えてきたから、必要なことを紹介していく
-
【後悔】行動しなかった時の後悔は人生における損失
-
【習慣・自己肯定感】自分と向き合うための時間の作り方とその具体例について
-
【友人関係・孤独力】30代は友達なんて要らないから、全て切り捨てる
-
【行動力・挑戦】自己啓発本・動画を見たとしても全く意味がない
コメント