
・在宅勤務が増えてきてモニターが欲しいな、、
・モニターのサイズってどのくらいがちょうどいいのかな、?
はい。皆んなお疲れ、
Amiです。
モニターについて気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。
・液晶モニターの必要性
・モニターのサイズ感について
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介していく。
モニターは絶対買っておくべき


在宅勤務メインの仕事に転職をしてから1年が経った。
ようやく重い腰を上げてモニターを購入。
約1週間くらい経過しているけど、早く導入しておけばよかった。
俺は、ブログやイラスト、情報発信活動などを現在は趣味の範囲でやっていて、PC1台だと何かと不便を感じていたところだったから、モニターを導入したのは正解だった。
本記事ではモニターを導入した感想などを簡単に紹介していきたいと思う。
少しでも参考になれば幸い。
Dell S2722QC 27インチを購入


俺が今回購入したのは、DellのS2722QCというモニターだ。
4K対応で、Type-Cケーブル1本でPC本体への給電とモニター表示ができる一品だ。
初めてのモニターということで、安かろう悪かろうだと結局お金が嵩むことになるから、中堅ぐらいのポジションのモニターを狙った結果この機種に落ち着いた。
家電量販店で画質などを見比べてもそこまで俺には違いが分からなかったから、ものは試しと思って購入。
モニターは作業効率が上がる
モニターを導入したことで、作業効率がマジで上がった。
というのも、モニターはPCの画面を拡張できる役割を持っているんだけど、PCの画面1つだとどうしても表示できる情報に限りがある。
そこでモニターが役に立つ。
画面が大きいことで視認性も上がるし、作業効率も格段に上がる。
俺もブログ記事をモニターを使って作業することで少しは早くブログを仕上げることができる様になっている。(気がする。)
モニターを導入したことで時間が増えた
モニターを導入したことで、時間が増えたのを感じる。
俺は、在宅をメインとする業務に就いている。
作業効率をUpするということは、無駄な時間を省くことに繋がり、結果として自分の持ち時間が増える仕組み。
また、家で仕事ができてしまう環境を構築してしまうことで、わざわざ会社で作業をする必要がなくなった。
集中したい時は会社に行く様にしていたけど、それも不要になりそうだ。
俺の場合出社時間は徒歩2分だし、準備時間も20分程度。
モニターを導入したことで、出社に要する時間を限りなく減らすことができてしまった。
27インチで十分
俺は今回27インチの大きさのモニターを購入したけど、サイズは27がマジで適当だと思う。
これ以上大きすぎると、目の動きが多すぎるし、これ以上小さすぎるとモニターなのに顔を近づけたりしなくてはいけなくなるケースもある。
27インチ以外のモニターは使用したことがないけど、家電量販店で見たかぎり、27インチのモニターが最も適したサイズ感なんじゃないかと自負している。
まとめ
以上、快適な作業環境のためにモニターを導入してみての感想でした。
また他に気づいた点などがあれば紹介していく予定。
以上。少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【10月3連休日記】メンタルケアのために自分の好きなことをしたよ。
-
【友人との会話】お互いの仕事の事って話して意味あるのか?って思ってしまう話
-
【月1エヴァ・映画リバイバル】シト新生を観てきたよ。感想を色々と話す。
-
【残業・社畜】仕事に追われると出来なくなって行く日常のあれこれ
-
【30歳】体力の衰えを実感する瞬間について
-
【時間術】時間に余裕ができたら。っていつ来るんだろうか
-
【ブログ発信・好きなこと】2025年は好きなことを積極的に発信できたのかも。って思う話。
-
【体感速度】30歳の1年の過ぎ去る速度と思い出の量が全く釣り合わない
-
【リーバイス×トイストーリー】買ったアイテムを着てみた。着画あり
コメント