
・本を手を使わずに読んでみたい!
・デスク周りの環境整備でおすすめアイテムは?
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
本記事を通じて理解できることは下記。
・デスク周りに取り付けるブックアームのおすすめ
ブックスタンドアームを買った


デスクの上を綺麗にしておくことで生産性は上がるらしい。
今回俺が注目したのはブックスタンドアーム。
見ての通り、デスクに支柱を取り付けて本を立てかけられるアイテムだ。
俺の結論としては、まあ、買ってよかったかなと言ったぐらい。
特段俺の人生を劇的に変化させてくれたわけじゃないけど、少なからず生産性は上がったような気がしている。
今回はブックスタンドアームを導入してみた経緯や感想を簡単に紹介していければと思う。
絵を描く際の資料を見るのが楽になった


俺は趣味で絵をよく描く。
もっぱらデジタルで描いているけど、紙の本や資料を参考にすることも多い。
そんな時、目線の高さに本がないと姿勢が悪くなる。
本や紙資料だと手で押さえるのも面倒。
そんなニッチすぎる悩みを解決してくれるのがブックアームだ。
見ての通り、本を広げたまま空中に固定できる。
これであれば両手もフリーになって絵を描くのも楽だし、目線の高さに本を浮かせておくことで姿勢も悪くなり辛い。
本を読むときにとても楽


本を読む時に疲れがちなのが、首、肩あたりだろう。
これは本を読む際の姿勢が影響している。
本を読んでいるとどうしても腕が疲れるから視線よりも下に置きがちだし、それに合わせて首も下を向いてしまう。
これを対策できるのがブックスタンドアーム。
目線に常に本が置いてあるから姿勢が楽だし、目線もちょうどいい。
腕も疲れることがないから勉強も捗るといった寸法。
まとめ ブックアーム、おすすめ
以上、本日は簡単にブックアームを導入してみてのメリットを紹介した。
ぜひみんなもデスクに取り付けてみてほしい。
では、また別記事で。
-
【デザフェス61】出展費用がいくらかかったのか、リアルな金額事情を紹介
-
【デザフェス61】出展3回目で感じた反省点について
-
【デザフェス61】デザフェス2日間ありがとうございました!出展3回目を終えての感想
-
【デザフェス61】初日を終えた感想。出展3回目。
-
【デザフェス61】お品書き公開。前日の思いを語る
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
コメント