はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで記事を更新していく。
部屋が散らかると思考力と習慣は崩れていく


2025年5月19日。
土曜日に飲みすぎたせいで、日曜が潰れた。いつの間にか今日は月曜日で、とにかく仕事に行きたくなかった。
ただまあ気合いを入れて今日を乗り切った俺を褒めてあげたい。
今日は、部屋が散らかっていると習慣が崩れるなーって思った話をしていく。
誰もがわかっていることではあると思うけど、まあ暇つぶしに見ていってもらえると幸い。
部屋の散らかり=習慣の細かいところがどうでも良くなる


部屋はなるべく綺麗に保っていた方がいい。
それは衛生的な観点でも正解なのだけど、自身の習慣に影響を与えてしまうといった観点で、部屋の散らかりは避けた方がいい。
部屋が散らかっているだけで、普段できていることができなくなっていくんだ。
例えばキッチン周りが汚い状態だと料理をする気が失せる。
買い食いになりがちで、そういった食事をしてだらけていると、普段の運動もどうでも良くなってくる。
今日は面倒だから全て後回しでやらなくていいやーって感じの思考になっていくんだ。
部屋の中が散らかっているだけでも頭がゴチャゴチャしてくるから、思考の自由がどんどん奪われていくんだ。
脳は何もしていない時に休息を取ったりするらしい。
俺らの脳を少しでも疲れさせないために、部屋は散らからないようにしておいた方がいいなと思う。
特に二日酔いになると、部屋も汚れていってしまう。
起きる時間も遅くなるし、運動習慣も崩れる。
部屋が散らかったことによるストレスは慢性的に自身を苦しめることになる。
日常の細部に神は宿る


トイレにはそれはそれは綺麗な女神様がいるんやでって歌が流行ったのは何年前だろうか。
もうすでにこの歌を知らない世代が存在していると思うと歳を実感するし、時間の経過に震えが止まらない。
ただ、この歌は確かに本質を捉えているなと思った。
日常の細部に気を遣えない人間は、自信を見つめ直すことができない。ってことを言いたいのかなと思った次第。
自分自身の習慣、日常の中に神が宿っていると考えれば納得できる。
トイレを綺麗に保っていなかったら、神様が怒って他の部屋も散らかった状態にしてしまう。
祟りが起きないように自分で気をつけましょうねってことだ。
そんな感じで部屋掃除をしながらふと思った次第。
以上、ではまた別記事で。
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
-
【飲酒・アラサー】毎月どの程度呑んでいるのかを検証してみる話
-
【月刊Cマガジン6月号】ブログネタの再検討とSNS活用について
-
【食事・外食】高い食事=最高な体験!と思っていた話
-
【サラリーマン】忙しくても何か1つをやり切る力をつけること
-
【コンテンツ】幼少期-青春時代を越える漫画、映画を求めること
-
【社会人・20代】20代でやっておいて本当によかったことを1つ紹介する
-
【メンズスキンケア】肌が綺麗と言われることが増えてきたから、必要なことを紹介していく
-
【後悔】行動しなかった時の後悔は人生における損失
-
【習慣・自己肯定感】自分と向き合うための時間の作り方とその具体例について
-
【友人関係・孤独力】30代は友達なんて要らないから、全て切り捨てる
-
【行動力・挑戦】自己啓発本・動画を見たとしても全く意味がない
コメント