
・新生活が始まるけど、どんな家電が必要なのかな、、?
・新しく家電が欲しいけど何がオススメなのかな、、?
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
新生活への不安で朝も起きれない夜も眠れない読者にむけて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。
・新生活で不要な家電類
・必要な家電類
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介していく。
新生活で必要な家電はそこまで多くない


もうすぐ3月も終わりに差し掛かり、4月の新生活に向けてバタバタとしている人できっと溢れかえっているだろう。
そんな中サラリーマンは通常運転。
春が来ようと夏が来ようといつだって仕事に追われていて季節感を楽しんでいる暇なんて無くなってくる。
今回は、俺の実体験をもとに新生活のために急いで買う必要がなかった家電を紹介していく。
ぜひ少しでも参考になれば幸い。
最低限 必要な家電は、、?


まずは、不要な家電の前に、最低限買っておく必要がある家電は下記。
・冷蔵庫
・電子レンジ
・ドラム式乾燥機付き洗濯機
上記以外はマジで急いで買う必要がないし、なんなら上記3つさえあればマジで事足りる。
冷蔵庫は食材や飲料を保管するために必要で、電子レンジは一人暮らしの自炊の心強い味方だからセットで必要。
スーパーで適当に買った惣菜とかを冷蔵庫にぶち込んで置いていつでも温めて食える状態にするために買っておいた方がいい。
ドラム式乾燥機付き洗濯機は、マジで人類が生み出した英知。
これがあるとないとでは自由に使える時間が全然違うから、初期コストはかかるけど絶対に導入してほしい。
今は中古で安く購入できるから、これも新品でぶっちゃけ買う必要がない。
時間がない人は、洗濯機を手に入れるまでの間はコインランドリーを使用して、メルカリなどで安い商品があったら買うのも手だ。
不要な家電類


ここからは新生活に向けて買う必要がない家電を紹介していく。
テレビ
今や若者のテレビ離れは加速していて、わざわざ紹介するまでもないけど、テレビはマジで不要。
新生活でわざわざ購入する必要がない。
テレビは情報が偏ってて情報取得ツールとしては不便だし、バラエティも今やネットフリックス、アマゾンプライムやYouTubeがあってありとあらゆるコンテンツがテレビをハックしている。
俺も大学時代は家に置いていたけど、ほとんど見てなかったし、社会人になってからはテレビを持っていない。
マジで不要だし今後も多分買うことはないと思う。
電子ケトル
電子ケトルはマジでいらん。
お湯を温めるだけなら鍋とガスがあればお湯はできる。
俺は別に必要性を感じないから買っていないけど、どうしても必要なら買えばいいと思う。そこまで高くないし。
特殊な調理器具
特殊な調理器具は結局使わなくなるからオススメしない。
俺もミキサー、たこ焼き器などを買ってみたけど、マジで2回ぐらい使用して台所の肥やしになっていた。
ただ、大学生とかはきっとたこ焼き器あたりは購入してしまうだろうから、ぜひ失敗を通じて自分の学びにしていってほしいと思う。
まとめ 新生活はいかに損をしないかが重要
以上、新生活だからといって、ありとあらゆるものを最初に揃えておく必要はない。
いつでも買えるわけだし、ぶっちゃけ家電がなくても問題なく生活はできてしまう。
俺も家電を買うのが面倒臭いという理由で社会人時代家電なしで生活していたけど、マジで困っていなかったし、別にそれはそれでOKだった。
家電はメルカリなどで中古が安く手に入るから、ぜひ活用してもらえればと思う。
以上、少しで参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
コメント