毎日22時-23時に更新!2025/10/13 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【スーツ】社会人用のスーツは2着かつ安いもので十分な理由:消耗品

  • URLをコピーしました!

広告

・ボーナスも入ったし、新しい良いスーツが欲しいな、、
・自分の営業力を上げるために、スーツをブランドものにしようかな、、!

はい。みんなお疲れ。
Amiです。

新しいスーツが欲しすぎて朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。

・社会人にとってスーツは消耗品である理由(実体験)
・スーツは必要最低限あればよい理由

本記事もいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介していく。

Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。




社会人用スーツは最低2着あればOK

俺はサラリーマンとして働いている。

前職では営業をやっていたから、毎日スーツを着用していた。
俺なりの実感としては、スーツは最低2着あれば事足りる。

ぶっちゃけやすいスーツで問題ないし、形も定番のものが2着あれば全然問題ない。
なんなら2着とも同じスーツでもぶっちゃけいいと思う。

俺なりにスーツに対して感じることを本記事では内容を紹介していく。

目次

まず大前提に、社会人にとってスーツは消耗品でしかない。
基本は毎日着用するし、いくらクリーニングに出していようと少しずつ劣化していく。

着ていたスーツの裾が破けたり、膝の部分が色褪せてきたりと、消耗品をずっとそのまま着用し続けるのは見た目的に良くない。
俺自身も、社会人になりたての頃は割といいスーツを買って仕事をしていた。
ただ、同じスーツを着ていると徐々に劣化していって、汗染みや、シワなどがクリーニングでは誤魔化せないレベルにまでなってきてしまっていた。

高い値段を出してしまったからこそすぐに捨てられない割には仕事でも着ることができないという、マジでタンスの肥やし状態になってしまったことがあるから、ぜひこの記事を読んでいるみんなは注意してほしい。

あと、スーツを長く着るために補修して使っている人もいると思うけど、これも本末転倒。
補修をずっと続けていたせいで逆に金が嵩んでしまう事も多く、だったら壊れてしまった段階で捨てて新しいものを買った方がいい。

スーツにこだわりや趣味がある人は別だけど、基本は安いスーツで問題ない。
洋服の青山やユニクロに行けばお手頃な値段でスーツを購入できる。

消耗品だからこそ、わざわざ高いスーツを買ってすぐ無駄にするのは勿体無さすぎる。
消耗品だからこそ、安いもので問題ないんだ。

そもそもスーツに対してそこまで拘る人がどのぐらいいるのかって話。
ボーナスが入ったからオーダースーツを頼んでみたり、高級ブランドのスーツを買ったりする人がいるけど、本当にスーツが好きならまだしも、何となく見栄で買ってしまっていないだろうか。

俺はスーツなんて安いのでいいから、その分のお金を他の事に回したいと思ってしまうから、今後の人生で買うことはないと思っている。

スーツは安物でOKと紹介したけど、最低でも2着あるとよい。

毎日同じ1着だけを着ていると、劣化も早くなるし、万が一スーツが破けたりした場合に対処がすぐできなくなってしまう。
故に、2着あればマジで十分。
夏用とか冬用とか分ける必要ない。
どのシーズンでも着用できるものを選択すればOK。

俺も仕事中にスーツの太もも部分が破けてしまったことがあったのだけど、2着目があったから事なきを得た。
ただ、その日は破け部分を隠しながら仕事をした、流石に恥ずかしかった。

あと、全然別の話になるけど俺が新卒で営業会社に就職した際、1年目で先輩の仕事に同行した帰り、思いっきりスーツのけつの部分がビリビリに破けていたんだけど、何も言えずにそのまま見送ってしまった。
あれに気づいた時の先輩の感情が今でも気になる。

また、別ではあるけどスーツは洗濯機で洗えるものがおすすめ。
なぜならクリーニングがだるいから。

わざわざクリーニングに出すと手間も時間もかかる割に、得られる対価がよく目に見えない汚れを落とすだけという点しかない。
だったら家で定期的に洗濯機に入れて洗えるスーツを最初から選ぶのが良い。

また大前提にはなるけど、サラリーマンにとって重要なのは仕事において結果を残したり功績を出すこと。
あくまで仕事ができるあなたの能力に価値があるのであって、スーツには何の価値もない。

できる営業マンはスーツにこだわる!とかよく言うけどそれは大事な部分が抜けている。

結果を残せる営業マンは自分の心の余裕からスーツなどの細かい部分にもこだわれるようになる!が正解。
仕事をするために雇われているんだから第一は仕事の能力を高めること。
この辺は若いペーペーのサラリーマンなんかは形から入りたがって高いスーツや高い腕時計なんか買ってしまいがちだけどマジで不要。
まずは会社では仕事を第一優先にするべき。

以上。俺なりに社会人経験を通じて感じたスーツに対する印象。
俺としてはスーツなんかに金をかけるより、自分の仕事のスキルや思い出、挑戦に対してお金をかけた方が絶対にいいと思う。
バッグとかスーツ、ペン、ノート、時計とかも全然安物でOK。
そのアイテムでサラリーマンとしての価値や仕事能力が上がる訳でもない。
他の記事でも仕事のアイテムについては紹介しているから是非見ていってもらえると嬉しい。

少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次