はい。みんなお疲れ。
Amiです。
継続力について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
継続力を身につけるためのメソッド(筆者持論)
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
継続のコツはない。ただやるだけ!!!!


みんなが身につけたい能力のTop10には必ず入っている継続力。
身につけたい能力のNo1は透明になれる能力と世界的にも決まっているけど、身につけるのは困難。
継続力を今年はなんとかつけたい、、!と年始に意気込んでいる人が多いと思うけど、実際に続いたことなんてない。
こんな話はよくある。
俺の結論としては、継続力にコツなんてない。ただやる。っていうこと。
まあ結構ぶん殴るかのような暴論になるのかもしれないけど、まあ俺の意見として捉えてもらえればと思う。
じゃあレッツゴー。
やる気が上がるモチベーションに頼ってたら継続は無理


人は誰しも困難や面倒なことは避けて楽に生きていたい。
今日やろうと思ってけど、モチベが湧かないから明日でいいや。
やる気がある日だけ、ブログを書こう。
こんなモチベーションに頼ってたら絶対にやらない。
何かに取り組みたいと思ったのなら、モチベーションなんて不安定なものに頼るべきではない。
何を差し置いてででも、それをやる。それを決めることが何より重要なんだ。
モチベが湧かないとか言ってたら、気づいたら墓の中だよ。
モチベなんて不安定なものに頼るんじゃなくて、淡々とただやるということを意識してほしい。
理由をつけて、やらないは簡単。やるのは難しい。継続はもっと難しい。


もう世の中には楽をするための言い訳が100個はある。
八百万の神様が日本にはいるというけど、まさにそれ。
言い訳の神様も多分1億種類ぐらいはいる。
言い訳をして、やらないのはとても簡単だ。
仕事に疲れているから、今日は楽しみな飲み会があるから、今日はなんか気分が乗らないから。
やる理由はシンプル。ただ、それをやる。
Just Do ItってNikeの広告でもあるけど、まさにそれ。
何より、世の中の大半はやらない。で終わる。
始めるのが何よりも難しいし、継続はもっと難しい。
だから、やると決めたらそれ以外を差し置いてでも継続すること。
それが何より継続力に重要なんだと思う。
継続のコツは1日15分を毎日


ただやるだけって、1日に5時間も6時間も時間なんて取れないと思う。
だから、最低限の目標時間は設定しておくべき。
俺の場合はブログを1日1記事最低でもUpすることを最近は意識している。
ここ数ヶ月ほとんど毎日更新できているし、PVも上昇、広告アドセンスにもやっと合格した。
ありがたい限り。
塊の時間を作ろうとすると難しいから、何か継続したいことがあるなら、1日15分をルールにした方がいい。
1日15分は英会話の勉強をする、1日15分は読書をする。とかね。
なんでもOK。自分がやってみたい分野をとにかく15分やり続ける。
そうすると、歯磨きと同じ感覚になってくる。
歯磨きを1日しないだけで気持ち悪いだろう?
それと同じように、1日15分の行動をやらないとモヤモヤするようになってくる。
ただやればそのモヤモヤは解消されるから、とにかくやる。ただやる。淡々とやる。これだけを意識しておけばいいと思う。
継続力の本とか、習慣の本とか、読まなくていいから、とにかくやれ。


継続力がつかない、習慣が身につかない、、って人でたまに本で解消しようとする人がいるけど、あまりお勧めできない。
そりゃあ物事は習慣にしてしまえば楽にできるようになるけど、その習慣化を学ぶのは少し遠回りな気がする。
重要なのは2点。
1.やると決めることをただやる。
2.1日15分、毎日
これさえ守っておけば習慣なんてすぐに身につくと思う。
俺も色々と習慣化に関する本を読んだけど、ざっくりとこんな感じでまとめられる。
まとめ


以上、とにかく精神論的な感じになってしまったが、これ以上にいうことがない。
俺もブログを連続で200日ぐらい更新しているけど、他に工夫していることがない。
とにかく、やると決めたらやることが重要だ。
俺はブログを継続すると決めてからは、旅行だろうがPCは持って行くし、仕事が遅かろうがブログを更新するし、いくら酔っていようと更新する。
とにかくどんな状況においても、継続したいことをやるっていうのが重要だ。
では、また別記事で。
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
-
【飲酒・アラサー】毎月どの程度呑んでいるのかを検証してみる話
-
【月刊Cマガジン6月号】ブログネタの再検討とSNS活用について
-
【食事・外食】高い食事=最高な体験!と思っていた話
-
【サラリーマン】忙しくても何か1つをやり切る力をつけること
-
【コンテンツ】幼少期-青春時代を越える漫画、映画を求めること
-
【社会人・20代】20代でやっておいて本当によかったことを1つ紹介する
-
【メンズスキンケア】肌が綺麗と言われることが増えてきたから、必要なことを紹介していく
-
【後悔】行動しなかった時の後悔は人生における損失
-
【習慣・自己肯定感】自分と向き合うための時間の作り方とその具体例について
-
【友人関係・孤独力】30代は友達なんて要らないから、全て切り捨てる
-
【行動力・挑戦】自己啓発本・動画を見たとしても全く意味がない
コメント