2023年10月。
もう10月。しかも10月もほぼ終了に近い。
マジで早すぎ。先月も先々月も同じ事を言ってた気がする。
少しずつ涼しくなってきてるけど日中は半袖でもいける日が多い。
現状でこれなんだから、40年くらい経ったらどうなるんだろう。
もはや100度くらい超えてるんじゃねえかと妄想する毎日。
そんなこんなで下らない事を言いつつも、俺自身の先月の振り返りと今月の目標について共有していきたいと思う。

本記事では、俺が8月の目標が達成できたかを確認しつつ、俺が9月にやったこと、学んだことについてざっくりと紹介していく。
さらに、俺が10月で達成すべきと考える目標についても考えていきたい。
2023年9月目標と結果→ボロボロ。未達多過ぎ。


まずは、先月の結果について紹介。
標題の通り、結果はボロボロ。未達のものが多過ぎた。
・グーグルアドセンスの申し込み→×未達(未実施)
・10記事投稿→×未達(結果:4記事)
・記事PV数 月合計50PVを達成する。→×未達
・朝活/ジム習慣化/禁欲→△未達?
・デザフェスの準備 発注関連を済ませる→○(進捗good)
・イラスト関係の投稿5投稿→×未達(結果:0投稿)
全然目標に対して結果が出せていない。
詳細についてはそれぞれの項目で紹介。
グーグルアドセンス申し込み 未達 (未実施)


これはタイトルの通り。
Googleアドセンス申し込みをまだやっていない。それ以上でもそれ以下でもない。
こんな簡単にすぐ終わるタスクはさっさと終わらせろ。
今月中には絶対完了させる。
目標10記事投稿→結果:4記事投稿


先月は10記事投稿を目標にしていたが、結果は4記事。
0記事じゃないだけまだマシ。
なぜ達成できなかったかというと、デザフェスの準備・発注にかなり時間を取られたから。
デザフェスについては、当然開催までのタイムラインがあるから、少しでも早くタスクをこなす事が重要。
ブログ記事については、目標ではあるけど、デザフェスと比べるとどうしても優先度が落ちてしまうのが正直なところ。
だからおそらく11月のデザフェス以降は、ブログ執筆も少しは捗るんじゃないかと予想。
幸い、書きたい記事ネタは結構あるから、デザフェスが落ち着くまでは少しブログ更新の頻度はスローになっていかざるを得ないんだなと感じた次第。
記事PV数 月合計50PVを達成する。→未達


これは当然ではあるけど、記事を更新できていなかったんだから、記事PVもろくに稼げていない。
先月はUpした4記事の合計PVは14PV(9/1~9/30集計)
一番PVがあったのは下記の記事。
ほぼコラム的立ち位置のCマガで9PVを獲得できた。
我ながらキャッチーなタイトルにしたのが良かったのかもしれない。


ただ、先月あげた記事以外のPVについても少し上がっているのも確認できた。
9月単月だけで見ると、119PV(全体記事)を獲得できている。
俺のようなブログ初心者は、記事を量産しつつ、質も少しずつ上げていく。
その過程で少しずつではあるけど、過去の記事PVも微量ながら上がっていくんだなと実感した。
ただ、多分10月については2記事〜3記事しかおそらく書けない。
ブログに集中したいけど、デザフェスの準備があって、脳のリソースがほぼそちらに取られている。
改めて、11月のブログ記事数をマジで上げていきたい。(二度目)
朝活/ジム/禁欲→未達?(判断がむずい)


これは目標っていうかは微妙なのかもしれないけど、一応紹介。
9月に至っては、朝活はまあ出来ていた方なのかと思う。
朝活としては、9/1~31の間で、20日くらいは5時台に起床。9日くらいは6時台に起床できている。
概ね朝はやく起きる習慣が身になってきていると言っていいかもしれない。
禁欲としは、酒、糖、ポルノ、ゲームなどの誘惑はかなり抑えられていたと思う。
ただ、SNSはかなり見てしまう傾向にあるから今後注意。
youtubeとかダラダラ見てしまうのは辞めていきたい習慣。
ジムも3日に1回くらいは行けているからOK。
まあ習慣についての目標だから、達成、未達成は特にないと思うけど、もう少し朝はやく起きれたなとか、禁欲をもう少しできたかなっていうのはあるから、一応未達としておいた。
別の話になるけど、俺は毎日のルーティン(朝何時に起きた、朝活をやったか、Blogを更新したか、ジムに行ったか)などをチェックできるようにルーティン表を作っている。
勿論完璧ルーティン通りに行かないこともあるけど、視覚的に自分の毎日を振り返るためには有効だなと思っている。
ここ3年くらいはこのルーティン表をなるべく使って毎日を過ごしている。
結構おすすめ。
デザフェスの準備・発注関連を済ませる→達成


9月はデザフェスの準備に時間をかけた。
9月に発注関連を済ませておいたお陰で、10月末の現段階では、特に大きな追加発注、納期に時間を要するものなどは概ね特にない。
あとは、什器などの細かいディスプレイのための準備が必要ではあるけど、これは注文すればすぐ済む話だから特に問題ない。
9月に発注・準備に時間をかけていたお陰でかなり余裕を持って10月を過ごすことが出来た。
ただ、まだ細かい調整や、広告・宣伝があるから、気は抜けない。
概ね9月はデザフェス準備に時間を使えてよかったと思っている。
かなり楽しみ。
自分的には、理想としていたブースにかなり近いものを創り上げられている実感がある。


イラスト関係の投稿5→0投稿


イラスト5投稿したかったけど、結果は0。
なぜこの目標を設定したかというと、やっぱりデザフェスのため。
今回俺は、Heat Beat Festivalっていうテーマで、心臓のキャラクターをメインで出展する予定なんだけど、その為にも宣伝・告知も兼ねて心臓のキャラクターの投稿を少し増やしたいと考えていた。
ただ、9月は発注・準備に時間をかけすぎたから、イラストをろくにUpできなかった。
ただ、10月は少し余裕も出来たので今のところ12投稿はできそう。
9月達成できていなかった分、10月はイラストを描けて満足の次第。
9月にやったこと・始めたこと


ここからは俺が9月に目標以外でやったことや始めたこと、気づきなんかを紹介していく。
コミティアに行った。


2023年9月3日のコミティア145に行ってきた。
これも全てはデザフェスのブースを学ぶためと勉強がてらに参加。
コミケ1/5verといった規模感で、割と1日もあればブースを回れた。
ここでも世界観の統一の仕方や販売物品などを観察できて嬉しい限り。
コミケと比べるとかなりライトで大衆的なイベントだなと感じた。
感想もまた記事にするかもしれん。
Tohji Liveに行った


タイトルの通り、Tohjiというアーティストの音楽ライブ(T4l Zepp Yokohama)に行ってきた。
チケジャムでたまたま当日にいい席のチケットを見つけて急遽行ってきた。
勿論ぼっち参戦。全然寂しくないし余裕。
改めて思ったけど、一人でこういった音楽ライブに行くのは全然アリだなと思った。
なぜならライブに行く一番の目的は、当然ではあるけど、そのアーティストを見に行くこと。
普段イヤホンで聴いている音楽を直で楽しんだり、アーティストの雰囲気を見にくことが何よりライブに行く目的になる。
故に、友人と一緒に別に行かなくてもOK。
思い出の共有になるから一緒に行けるならそれがいいんだけど、一人で行けるならそれに越したことはないなと感じた。
行ってみた感想としては、ライブならではの楽しさと感動があるなと思った次第。
Tohjiのライブの感想も記事を書こう、書こうと思っているけど中々進んでいない。
また多分今後Upする予定。
電動自転車の試乗に行った(新宿 ヨドバシカメラ)


電動自転車はマジで便利。
これは8月のCマガでも軽く触れてはいるんだけど、バイクシェアを利用してみてマジで実感している。
漕ぐ力が本当に半分で済むし都内では大活躍。
せっかく俺自身も都内に住んでいる訳だし、自転車があったら良いなと思って、電動自転車の購入をガチで検討している。
という訳で9月に電動自転車の試乗に行ってきた。
なんと新宿のヨドバシカメラで電動自転車の試乗ができるんだ。
地下のスペースに広々としたスペースがあって、ここで好きな自転車の試乗ができる。
マジで買う前に試乗すべき。
実際に俺も、ネットで調べて良いなと思ってた電動自転車が、案外しょぼかったりして面食らった。
値段もそれなりにするから、ベストな選択をできるように購入の検討を進めたい。
実家に帰省した


実家に帰省した。
何だかんだ前回の帰省から半年?くらい経っているのに気づいた。
特に帰って何をするわけでもないけどOK。
家族と時間を過ごす事が目的だからこれが正解。
10月の目標は?→絞る。とにかくデザフェス。


もう10月も終わりに差し掛かっているのに10月の目標を共有するのも何だけど、まあOKとする。
自分の振り返りの為にとりあえず目標を残しておく。
一応前提として、10月は大雑把に、”目標を絞る”ことを目標にする。
なぜなら、9月は細かい目標を達成する為にマルチタスクになってしまい、立てた目標のほとんどが達成できなかった。
俺の直近の大きな目標としては、やはりデザフェス。
デザフェスをメインとして目標を低く見積る。
という訳で、10月は絞って目標を設定する。
イラスト12投稿


デザフェスに向けてイラストを制作した。
12投稿分は確保しているから、残りの10月で全て投稿し終える。
これは絶対達成すべき目標。
ブログ記事投稿2(デザフェス関連)


すでにデザフェス出展の告知記事はUpしている。
あとは、商品一覧についての記事を1記事Upしていきたい。
10月の残り日数は少ないけど、商品一覧は絶対必要。
デザフェスのあのでかい会場を一日で見回るのもかなりキツいから、事前にSNSやブログで一覧をUpするのは必須。
SNSを見てくれた人が少しでもブースに足を運んでくれるようにしたい所存。
什器などの細かい注文類を済ませる


デザフェス関連で使う什器類をある程度10月中に発注し終えたい。
これは実際に注文してみないと実物とテーブルに置いた際のギャップなどもあるだろうから、早めの対応が吉。
タイトル回収:マルチタスクは遭難の第一歩


タイトルを回収する。
先月を振り返って見ると、マルチタスクはマジで自分の集中力や目的意識をかなり低くしてしまうんだなと感じた。
というのも、先月の結果を今こうやって振り返ってみて、目標に対して結果が全然出せていない。
その理由は明白で、マルチタスクが原因。
目標を立てるのは大事なんだけど、俺の場合、今はデザフェスの準備にリソースをかなり割く必要がある。
なぜなら当然ではあるけど、期限付きの目標を設定しているから。
デザフェスの開催日は固定されて動かない目標なんだから、それに向かって行う準備の時間も有限。
故に、このデザフェスの準備が終わらなければ当然他のタスクに集中ができるはずもない。
”あの発注もやらないと”、”このデータも作成しないと”なんて考えているうちにあっという間に9月が過ぎ去った。
だから、ブログ記事投稿数も中途半端となったし、簡単に済ませる事ができそうなグーグルアドセンスの申し込みなんかもできていなかった。
目的地に辿り着く為には、何を持っていくかでは無く、何を持っていかないかの選択がかなり重要なんだと感じた次第。
最速で目的地に辿り着くための荷物は絶対少ない方がいい。
何を捨てるかを明確にして、タスクは絞る。
とにかく俺はマルチタスクはできない人間だと改めて感じた。
今年の残り、10月、11月、12月、なるべくシングルタスクを意識して生活をしていきたい。
1点に集中する。


以上、月間Cマガ10月号でした。
いよいよ来月11月は今年の俺にとっての大きなイベントの1つであるデザフェスが開催される。
マジで楽しみだけど、不安が尽きない。
一度来場者して参加しているだけあって、いくら準備をしていても当日は規模感に圧倒される事間違いなし。
少しでもいいと思ってもらえるように精一杯準備して参りますので、ブースに立ち寄ってくれたらマジで嬉しいです。
以上。みんなも良い10月を過ごして。


↓最新の記事一覧はこちら↓
コメント