
・家を選ぶ際に繁華街が近い方が良いのかな、、
・住居えらびの基準がわからない、、
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
家を選ぶ際の基準で悩んでしまい朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。
・繁華街近くに住むメリット
・家選びの基準
・筆者が一年半繁華街近くに住んでみた感想
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介していきたいと思う。
繁華街が近くてもそこまで頻繁に行かない


俺は都内に住んでて、チャリンコで行ける範囲にかなりの繁華街がある場所に住んでいる。
約1年半ぐらい都内に住んでいるけど、結論としてはそこまで繁華街には頻繁には行かない。
理由としては単純で、毎日行ってもやることがないから。
本記事では俺が繁華街の近くに住んで感じたことをメインで内容を紹介していく。
ぜひ少しでも参考になれば幸い。
前提 繁華街はショッピングか食事がメイン
チャリンコで複数の繁華街に俺は行けるんだけど、場所的にはかなり良い場所を選択したと自負している。
繁華街に近いといえば近いんだけど、そこまで頻繁にいくことは正直ない。
なぜなら、繁華街に行く目的の大体がショッピングか食事だ。
ショッピングは毎日のように見てても同じ商品で飽きるし、買うものもぶっちゃけそこまでない。
俺は一人で飲みに行くこともないし、ほんとたまーーーーに友人に誘われて飲みに行くぐらい。
マジで普段一人で生活している上で繁華街が近くてもそこまでメリットは感じない。
繁華街は俺の日常にそこまで必要なものではない。
自転車で行ける距離にあるのは便利
繁華街に全く行かないかというともちろんそういう訳ではない。
むしろ、家からチャリで繁華街に行けるのはめちゃくちゃ楽だ。
以前住んでいた場所からだと大体片道で電車で1時間はかかっていたところが、チャリで10分で繁華街についてしまう。
移動時間を節約できるのがマジで最高。
かつ、気になった服や気になった本があるから自転車ですぐにみに行くことができる。
以前だったら、1時間の片道移動がある分時間に制限がかけられるし、そのせいで機会損失も多く発生していたと思うとやるせない気持ちになる。
ハイブランドは見ても飽きる
繁華街が近くにあるということは大型のショッピングセンターなども多くある。
ただ、ハイブランドの店はすぐにぶっちゃけ飽きる。
何回見ても別にそこまで欲しいものはないし、特段買う訳じゃない場所に足を運ぶのは時間の無駄。
身につけるものは絶対にハイブランドじゃなきゃだめだ!なんて拘りは俺にはない。
新作のアイテムなどをすぐに見に行けたり、気になったアイテムをすぐに買いに行ける環境があるということがかなりのメリットになる。
繁華街は休日は鬼のように混む
これは東京はどこでもそうだと思うけど、土日の人の量がえげつない。
マジでカフェに入るだけでも席が空くのを待たないと行けないし、コーヒーもろくに落ち着いて飲めない。
故に、繁華街で一人の時間を過ごすのはなかなか難しい。
家の時間が増えた
繁華街のカフェはめちゃくちゃ混んでいるから、わざわざ休日にあえて混んでいる場所に行くのも面倒になり、家で過ごす時間が以前よりも圧倒的に増えた。
以前は神奈川に住んでいたけど、神奈川にいた時は大体週末は基本東京で何かしらしていた。
逆に都内に住み始めた今は、家での時間が増えてしまっている。
多分、繁華街なんていつでも平日に行けるという感覚があるから、わざわざ休日に都内に出かける必要も無くなったんだと思う。
電車賃と移動時間がめちゃくちゃ節約できる
これは以前住んでいた神奈川の家との比較だけど、電車賃と移動時間がめちゃくちゃ節約できているなと実感している。
以前は、都内まで往復で2時間かかっていたし、電車賃も大体千円ぐらいかかっていたはず。
以前の俺は、1ヶ月に例えば5回都内に行くだけで、移動時間の10時間と、五千円という貴重なお金を無駄にしていたことになる。
マジで勿体なさすぎ。今思うとマジでなぜ早く転職しなかったんだと思うところではある。
現在だと繁華街までレンタルサイクル200円と10分の移動時間が発生するだけ。
都内に住むことによって神奈川の時と比べて移動時間は6分の1になり、移動代金は5分の1になった。
ショッピングは無駄なモノがほとんどだと感じる
繁華街近くに住んでみて思うけど、ショッピングはマジで無駄の極みだなと感じる。
俺の場合は、ファッション、本、お香などで好きなアイテムがあれば買うけど、それ以外には基本はお金は使わない。
ただ、ショッピングをしているとなんともまあ煌びやかで目を惹く商品が所狭しと並んでいること。
なんとなくその場では素敵に見えるような置物なども、いざ買ってみて持って帰ってみると大体すぐ飽きるし、埃をかぶっていつの間にか忘れされらる運命にある。
俺らはショッピングでストレスを発散しようとしすぎ。
むしろ買うことで意味のないストレスを溜めてたら意味がなさすぎる。
飲み会などの帰りが楽
繁華街の近くに住んでいるから、飲み会があった時の帰りは超絶楽になった。
そこまで飲み明かすことも今では無くなったけど、たまに飲みに行った時に帰りは大体歩いて帰れるし、電車で数分で帰ることができる。
この辺もタクシー代や移動代の節約に繋がったなと実感している。
まとめ 住むなら繁華街近くがおすすめ
ではまとめ。
俺としては、繁華街に住むよりもチャリンコで行ける範囲の場所に住むことをおすすめする。
繁華街だとうるさかったり治安が悪かったりで心配だから、少し離れた閑静な場所に住んで、日常はあくまで穏やかに過ごすべきだと思う。
いつでも繁華街に行けるという環境に住むことが何よりも重要だと思うから、ぜひ少しでも参考になれば幸い。
以上、ではまた別記事で。
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
-
【ファッション】アラサーメンズ 春夏の服がやっぱりテンションがあがる
コメント