
・電動自転車が欲しいけど何が良いのかよくわからない、、
・よく街で見かける大きなタイヤの自転車って違法なの??
はい。みんなお疲れ。
電動自転車について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。
・ファット型の電動自転車の魅力について
・電動自転車の利点について
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介していく。
ファット型の電動自転車の魅力:とにかくカッコ良い


ファット型の電動自転車を街で見かけたことがあるだろうか。
めちゃくちゃタイヤが太いバイクのような形状をしているが、上記は自転車なんだ。
マジで見た目はほとんどバイク。
実際に店頭などでも見てきた実体験をもとに、ファットタイプの電動自転車の魅力について紹介していきたいと思う。
とにかく”見た目”がカッコ良い


ファット型の電動自転車の魅力は、なんと言ってもその見た目にあるだろう。
見た目がとにかくカッコ良い。
マジでバイクと見間違えてしまうぐらい無骨で男心を揺さぶってくるデザインをしている。
チャリは見た目があまりカッコよくなかったり、どうしてもスポーティすぎる印象があるけど、ファット型はおしゃれなチャリとして乗ることができる。
マジで見た目が良いということが最大のメリットでしかないんだけど、チャリの見た目はマジで重要。
なぜなら使うのは自分自身だから、自分が最も気に入るチャリを購入すべきなんだ。
見た目が気に入った方が大事に使うし、大事に使う分メンテナンスもしっかり行おうとするだろう。
これがホームセンターに売っているママチャリなら多分適当に扱ってしまうだろうし、それだけ見た目が与える影響は大きい。
アシスト力が最高。後ろから蹴飛ばされているぐらい進む


俺が試乗してみたファット型のe-bikeは、とにかくアシスト力がえげつなかった。
アシストの段階を最低に設定していたとしても、マジで後ろから蹴りを入れられたんじゃないかっていうぐらいスピードが出る。
初速のスピード感については、かなり驚かされると思う。
ただ、ここはデメリットにもなって、乗り始めの慣れないうちは結構危険とも言える。
安定感抜群:重さを乗車中は感じづらい


ファット型のe-bikeは、重量が25kgぐらいあるのがザラで、数字上で見るとマジで重い。
ただ、乗車中については重量はそこまで感じない。
なぜならアシスト力が最強だから。
走行中はむしろ足の力もほとんどいらないし、スイスイと進んでくれる。
しかも、この重量があることによるバランスの取れ具合がいい。
少し道路が悪くても全然大丈夫だろうなっていうぐらいの安心感がファット型のe-bikeにはあった。
機能性より、カッコよさを求める


ぶっちゃけ、ファット系のe-bikeは機能性については全然微妙だと思う。
普通のクロスバイク型のe-bikeの方が断然距離も走れるし、軽さも段違い。
かつ、タイヤが太い分駐輪場に停められないなどの問題も発生する。
ただ、それを理解した上でも有り余るカッコよさと魅力がファット型のe-bikeにはあるんだ。
何より、乗っている時のアシストの強力さとカッコよさがテンションを上げてくれる。
まとめ 検討中
ファット型のe-bikeが欲しいということをテーマに、欲望をつらつらと書き殴ってきた。
個人的に心を揺さぶられた商品であったが、いかんせん値段が高すぎる。
30万ぐらいは余裕でしてしまうから、一旦ステイ。
流石にすぐに購入はできないけど、都内に住んでいてチャリがない生活はマジで不便だからそろそろ最適解を出していきたい所存。
以上、少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【プライベート/仕事】自分をある程度出しておいた方が楽って話
-
【ブレイキングバッド/Netflix】最高に面白いけど、視聴して後悔していること
-
【行動力/継続力】やらない理由を探すが楽だし、簡単。
-
【コンビニ】アラサーメンズ/コンビニで絶対買わないもの。買うものについて。
-
【アラサーメンズ美容・自己投資】今年やった美容自己投資一覧と効果について:2025年上半期
-
【実践編・4ステップ】やる気とモチベーションに頼るな!継続力をつける方法。ブログ300記事連続更新達成
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
コメント