
・風呂掃除が毎回毎回面倒臭い、、
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
風呂掃除が気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
・シャンプーボトルを浮かせることによるメリット
シャンプーボトルを風呂場に置いておくと下がぬめぬめする。


風呂掃除はマジで面倒臭い。
放っておくとカビがすぐに生えるし、シャンプーやボディーソープボトルはすぐにべとべとしてくる。
というわけで今回は風呂場の掃除を少しでも減らすために工夫した話を紹介していく。
みてもらえれば分かる通り、賃貸の風呂場でもボトルを浮かせて固定化させることに成功した。
ぜひその手順なんかをみていってもらえればと思う。
AooYo ボディーソープホルダー購入


ボディーソープのボトルがぬめぬめする原因は、床などと接していることで熱がこもってカビが発生したり、ボトルの下部に洗剤が付着することによって起こる。
めちゃくちゃイライラするし、掃除の手間も増える。
これを防ぐためにはボトルを風呂場の床面に置かなければいい。
というわけでAooYoというよくわからんメーカーのボディーソープホルダーを購入。
6個で二千円程度。物の割に高い気がするけど、掃除の手間を減らせるなら良い。
こんな感じで入っている。


ホルダーと、壁に設置するフック、調整用のホルダー。
この3つのみでシャンプーボトルを浮かせることができる。強度が不安。
取り付けは秒でできる


取り付け自体はマジで秒で終わる。
まずは風呂場の壁をよく拭いて、フック部分を壁につける。
テープだから壁を傷つける心配もない。
そこに下記の通り、テープについているフックにホルダーをセットする。完成。すぐできた。


完成。
こんなんで本当にボトルを抑えることができるのか?と思う。
ホルダーの強度はそれなりにある。


肝心の強度だけど、かなりしっかりとくっついている。
ちょっとやそっとのことじゃ絶対に落ちない安心感がある。
しかもこの浮かせた状態でシャンプーを出すことができてしまう。
シャンプーを出した時も全く外れる様子がない。凄すぎる。
AooYoというわけわからんメーカーだったから少し不安だったけど、安心感がある。
簡単には落ちないと思う。
まとめ 使用感はまた別でレビュー


以上、とりあえず設置してみたけど概ね満足。
これでシャンプーが滑り落ちてドカン!という音を夜中に聞かずに済む。
実際に使ってみての感想なんかは別途上げる予定。
とりあえず今日はここまで。
以上、ではまた別記事で。
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
コメント