はい。みんなお疲れ。
Amiです。
朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
本記事を通じて理解できることは下記。
デスク環境を整備する際に拘るべきポイントについて
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
デスク周りの環境は拘るべきだけど、ある程度の線引きは必要


リモートワークがメインの仕事について1年半が経とうとしている。
俺の家は相変わらず1K7畳の部屋で、全然この家が好きだし満足している。
そんな中で、リモートワークをする上で重要なのがデスク周りの環境だ。
何よりお金と労力をかけてデスク周りのガジェットは整えてきたし、少しでも作業が捗るならAmazonで物品を追加してきた。
今回は、俺が実際に使ってみて感じる金をかけなくて良かったガジェット類について簡単に紹介していく。
マウス
俺が使用しているマウスは、Logicool Pebble M350という製品で、これがマジで最適だった。
軽くて扱いやすいし、マウスもとてもシンプル。
無駄な装飾がないあたりは使用感がマジでいい。
トラックボールマウスも少し気になっているけど、現状マウスに対してそこまで性能の差を感じないから、俺はこのままマウスを使い続ける予定。
モニター
俺が使用しているモニターはDellの4Kモニター。種類は忘れたけど、確かAmazonのセールで3万程度の物だった。
27インチサイズで、とてもちょうどいい。
これ以上の画質や大きさのモニターは俺にとっては不要というか、多分だけど扱いこなせない。
あくまでブログやリモートワークの作業が捗れば良いから、特に画質にそこまで拘る必要はなかった。
モニター購入当初は、せっかくなら良いものをと、8万円ぐらいのものを検討していたけど、俺には不要だった。
電動昇降式デスク
俺が使用している昇降式デスクは、Sunonとかいう訳のわからんメーカーのもの。
有名どころだとフレキシスポット社製のものがあるけど、いかんせん高い。
値段に負けてSunonのものを購入したけど、今のところ何の不具合もないし、満足している。
フレキシスポットの昇降式デスクでよくある、物体に当たると自動で昇降をストップする機能だけど、これはマジで不要。
昇降式デスクを使用する時に周りに干渉しそうなものを置かなければいいだけの話。
無駄に機能を追加されて高くなるのは納得できないから、俺はやすい電動昇降式デスクで十分だった。
まとめ 金を出して明確に変わるガジェットなら買い


デスク周りの環境整備のために必要なアイテムはそこまで多くないし、そこまで高いものを買う必要がないのが本音のところ。
ぜひ少しでも参考になれば幸い。
以上、ではまた別記事で。
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
コメント