はい。みんなお疲れ。
Amiです。
スマホの充電場所について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
・スマホの充電場所を増やすメリット
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
スマホの充電場所はいくつあってもいい


スマホの充電場所はいくつあってもいい。
部屋の中でいろんな場所できっとスマホを触っていることだろう。
デスク上、トイレ、ベッド、ソファ、風呂などなど。
もはやスマホは第二の命と言っても過言ではないアイテムになった。
そんなスマホに必須なのがそう、充電器だ。
充電器は部屋のどこにあっても便利だよって話を今回はしていく。
充電が必要なスペースについて


じゃあ具体的に部屋のどこに充電器があると便利か紹介していく。
デスク上


デスク上は必須。
なぜならデスクでは基本的に作業や仕事を行うから。
仕事を行う上でスマホは必須。
ありとあらゆる連絡がスマホに飛んでくるから常に充電をしておく必要がある。
俺のデスクには現状上記のANKERの充電器が置いてある。
また別途充電器を追加する予定だからそれも後日レビューする。
ベッドサイド


寝る前にスマホを触らないと眠れない人もいるだろう。
携帯をダラダラと見たり、動画コンテンツを見ながら寝たりとさまざまだと思う。
寝る前に携帯を充電しておかないと面倒なことになる。
充電を忘れたまま寝てしまうと通勤、通学時間で充電が切れるんじゃないかとヒヤヒヤすることだろうと思う。
ベッドサイドにも充電器はあるとかなり便利だ。
ソファの近く


ソファでくつろぎながら何すんの、そうスマホをいじるんだ。
どんな時にもスマホは俺らの味方だ。
ソファの近くにもコンセントケーブルがあると非常に便利だ。
常に携帯の充電を満タンにしておかないと外出時に不便だからソファだろうと手を抜くことなく充電は必須。
外出時に充電がない!というストレスを防ぐ


よくありがちなのが、外出時にスマホの充電がない!というパターン。
充電が切れるとかなり不便だし厄介だろう。
だから、家の中ではどこにいようとスマホを受電できる環境であることが重要なんだ。
上記挙げた通り、デスク上、ベッドサイド、ソファ。これぐらいの場所に充電スペースがあれば問題ない。
一人暮らしだと上記スペースぐらいでしかスマホを触らないから必要十分だと思う。
購入する前に家の中の不満・ストレスを認識することが重要


直近でAmazonのプライムセールがあった。
別に欲しいものはなかったんだけど、家の中でどこに不満やストレスがあるかを改めて振り返ってみた。
そしたら、スマホの充電が結構ストレスだなと実感した。
俺は私用のスマホiphone13proと、会社から貸与されたスマホ、以前使用していたiphone10(時計代わり)の計3台を使用している。
また、来客が俺の家来た際にはスマホがさらに2台追加されるから、合計で家の中に5台もスマホがあることになる。
これらをいちいち場所を変えるたびに充電コードを抜き差しして、充電を譲り合っていたら面倒なことこの上ない。
だからこういったストレスを軽減させるために充電器を導入したって話。
Amazonプライムセールで買ったのがいくつかあるから、届き次第レビューする。
まとめ 家のストレスを軽減できるためなら金を惜しむな


以上、俺は在宅勤務をメインとする職種についているから、家は自宅兼仕事部屋となっている。
他のサラリーマンよりも家で過ごす時間が長い分、家のストレスは軽減できるように動いていきたいと思う。
家の中をより快適にさせることは俺の業務効率に直結する。
かつ、インテリアにもこだわって快適なおしゃれ空間に自分の身を置いておきたいと思う今日この頃。
というわけで以上、こんな感じで今日は終わり。
では、また別記事で。
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
コメント