はい。みんなお疲れ。
Amiです。
リモート勤務サラリーマンの服装について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
本記事を通じて理解できることは下記。
リモート勤務のサラリーマンの服装事情について
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
社会人の服装は脳死で固定化すればOK。めちゃくちゃ楽。


俺は普段サラリーマンとして働いている。
俺の会社は比較的自由度が高くて、会社にいく時もオフィスカジュアルで全然OKなんだ。
俺の今日の記事の結論としては、社会人としての服装は固定化しておけばいいんじゃねって話だ。
どうしてそう思ったかを書いていくので参考にしてもらえればと思う。
サラリーマンに求められるのは服装ではなく仕事の質


当たり前ではあるけど、サラリーマンとして普段働いていたら結果が求められる。
成果物がしっかりと出来ているかでサラリーマンの評価は決まってしまう。
当たり前ではあるけど、あなたの着ている服装なんてぶっちゃけどうでもいい。
いくらブランド物のスーツを着ていようと仕事が出来ていないんじゃ話にならない。
服装なんて二の次、三の次であることがほとんどだ。
仕事ではとりあえず成果を出すことを優先的に考えた方がいい。
そのほうが単純に早く帰れるし、自分の余暇時間を確保しやすい。
平日の服装は固定化する


そんで俺のおすすめの方法だけど、平日のサラリーマンとしての服は固定化でいいんじゃないかと思う。
俺の場合は、夏はファミマorユニクロの黒Tシャツ。黒いユニクロのデニム。
肌寒い時期はこれに何か適当な羽織があればOK。
冬場はユニクロの無地ニット。
これを選択しておけば無難オブ無難だ。
おしゃれを楽しむのは平日ではなくて土日にしてもらった方がいい。
わざわざ服装の個性を会社内で出す必要はない。
俺も今年から割と服装は固定化してて、マジで楽だ。
朝に服を選ぶ時間が減るし脳のリソースを割かなくて済むからいい。
まとめ スティーブ・ジョブズも言ってた気がする


普段の服装を固定化するのはなんかいろんなビジネス系のインフルエンサーが紹介しているから改めて紹介するまでもないかもしれない。
かのスティーブ・ジョブスも普段からタートルネックとジーンズ、スニーカーと言う格好だったらしいし、服装をとりあえず脳死で固定化しておくのはおすすめなんだろうな。
って感じで今日はゆるく更新して終わり。
では、また別記事で。
-
筆者コラム


【日常のマンネリ打破】新しい刺激を求めて体験することの重要性
-
筆者コラム


【日記】古着イベントVCMみなとみらいに初めて行ってきたよ
-
筆者コラム


【都内在住】東京に住むデメリットとは
-
筆者コラム


【日記】好きなこと・趣味が飽きる時が来るのかな?って思う話。ファッションとか
-
未分類


【日記】心配事の9.9割は起こらないは本当かも
-
未分類


【3連休】サラリーマンの休日は何をしたらいいのか
-
筆者コラム


【iPad】欲しいけど買うほどじゃない。けど欲しい。けど要らない。
-
筆者コラム


【日記】今日が特別な人もいるけど大多数にとっては日常
-
筆者コラム


【日記】スマホとPCを捨てて全て忘れて逃げ出したい!!限界サラリーマン
-
筆者コラム


【毎日投稿】ブログを毎日投稿するって案外ハードルが高いことなのか?自問自答
-
未分類


【多忙】忙しさゆえに大切なことを見失うな。
-
筆者コラム


【日記】今日も一言日記で終わる1日。コンビニ飯がありがたい
-
筆者コラム


【人間関係・自己嫌悪】相手を傷つけることは自分を余計に嫌いになる。
-
筆者コラム


【日記】今年楽しかったことって何だったのかな
-
筆者コラム


【日記】何もしない日を意識的に作ることでストレスを軽減させる
-
読書


【読書習慣】何を読めばいいのか?を解決!年間100冊読んだ筆者がおすすめする読書ジャンル3選
-
筆者コラム


【日記】月1エヴァ旧劇場版 Air/まごころを、君にを観てきたよ。
-
筆者コラム


【ブログ継続】1日2記事更新について思うこと。
-
筆者コラム


【月1エヴァ】映画館で今後エヴァを見れる機会はないのかも知れない
-
筆者コラム


【日記】酒を飲むタイミングは木曜がベストかも。サラリーマン・飲酒
-
未分類


【アラサー・やりたいこと】充実していない時にやりがちな悪習慣
-
筆者コラム


【日記】気が狂っている奴らしかやっていけない日常に乾杯を
-
デザフェス・出展イベントなど


【デザフェス62】11月のデザフェスには出展しない。理由を話す。
-
未分類


【日記】過緊張が続く1年である













コメント