はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで記事を更新していく。
習慣の話をしていくよ


2025年4月24日。
今週もまた終わってしまう。
ここ最近、時が経つのが早すぎる。何かを残せているのだろうか。
今日も今日とてブログを書くけど、成長に繋がっているのかというと分からない。
別に万バズする記事を書いているわけでもないし、コメントやリプで感想が来るわけでもない。
ただ、1日に一定数はPV(閲覧数)を稼げているから、誰かしらが俺の記事を見にきてくれているんだと思う。
数多くのコンテンツがある中で、俺のブログに足を運んでくれるだけでも非常にありがたいところ。
ただ、PVだけを見ているとなんとも空虚に向けて記事を発信しているようでたまに虚しくなる時があったりする。
人は嫌われることよりも無関心でいる方が辛いとはこのことかと思う。
けど何度も言うように俺の記事には一定数のPVがついてるから、その見てくれているであろう人に向けて今日も記事を書いていく。
何かしら反応が来ると俺のモチベにもなるからぜひスタンプやコメントなどくれるととても嬉しいところだ。
てな感じで前置きが長くなった。
今日は、習慣の話をしていく。
悪い習慣といい習慣って連鎖するなーって思った話をしていく。
良い習慣は崩れやすく、悪い習慣は陥りがち


俺ら人間は習慣で生きている。
朝決まった時間に起きて水を飲んで歯磨きをして着替えて仕事に行く。
これらは習慣の一部で、考えるエネルギーを使わずともこなせる日常だと思う。
習慣の力は強い。
いい習慣を取り入れようとしても、なかなか身につかないなんてのはザラ。
取り入れようとしても、すぐに崩れがちだ。
明日からランニングを5kmするぞ!って意気込んでも続くのはせいぜい1週間程度。
大体の場合、いい習慣っていうのは崩れやすい。
と同時に、悪い習慣には陥りやすい罠がある。
ランニングをするよりも酒を飲んでた方が楽だ。
人間はどうしても楽な方に逃げがちで、悪い習慣というのは大体の場合楽であるケースが多い。
TVやスマホを見れば永遠に時間を消費することができる。
酒が欲しけりゃコンビニで買って飲めば気分がいい。
これら悪習慣は、エネルギーを必要としていない。
えいや!と自分を鼓舞して続ける良い習慣にこそ、正解があるのにそこに辿り着けないのが俺ら人間だ。
酒を飲んだら食べたくなるし、食べすぎると運動ができなくなる(負のループ)


悪い習慣というのは、単独でやってくることはなく、複数で襲ってくるケースが多い。
悪習慣が1つ生まれると10個の悪習慣が連鎖すると言ってもいい。
悪習慣はゴキブリと同じだ。家にゴキブリが1匹いたら10匹はいると思え。のそれと一緒。
例えば、飲酒。
酒を飲む機会が多いと悪習慣は連鎖していく。
酒を飲むと腹が減った感じがして沢山食べてしまう。
普段節制してたとしても、今日はご褒美で食べちゃおって感じで食べまくってしまう。
沢山食べると、体型に影響が出る。
体型に影響が出ると、健康や運動習慣に影響が出る。
健康や運動習慣はさらに睡眠や身体の内部に影響を及ぼす。
といった形で、1つの悪習慣は連鎖していく。
どんどん大きくなって、自分自身を飲み込んでいってしまうんだ。
ドラえもんの秘密道具、バイバインのように、軽い気持ちでくりまんじゅうを増やしたら地球を飲み込む危機になってた。と同じである。
いつの間にか悪習慣は自分の体全体を蝕むようになるんだ。
いい習慣も連鎖するけど継続が大変


悪い習慣が連鎖するように、いい習慣も連鎖しやすいと思う。
例えば、朝早く起きて運動するようになったとする。
その習慣が身につけば、食事の内容にも気を使うようになるし、運動をさらに意識しようとするだろう。
運動を通じて見た目にも気を使うようになって、美容関連、健康、睡眠といった分野にも興味が湧きやすい。
1ついい習慣が生まれると、さらに自分を高めようとする。
ただ、ここで気をつけたいのが悪習慣だ。
悪習慣を1つ取り入れてしまうと、一気に良い習慣は崩れてしまう。
食事の内容や運動に気を使っているのに、週末は必ずオールして酒を浴びるように飲んでたらプラマイ0むしろマイだ。
良い習慣は継続が大事であるのと同時に、悪い習慣を取り入れないように気をつけて生活することが重要だ。
ここ最近の俺のよい習慣


ここ最近の俺の良い習慣としては、酒を飲まない、運動を朝にやる、早起き。これらが莫大な効果をもたらしている。
酒はマジで飲まない方がいいわ。何回もこのブログでは言っているけど。
以前禁酒期間を設けた時、すこぶる調子がよかったのを覚えている。
で、ここ最近も2週間以上酒を飲んでいない。
睡眠の質が段違いだし、日中の脳と体が冴え渡っている。
体に毒がない状態をビンビンに感じることができる。
こんなに俺の身体ってフレッシュだっけ?ってぐらい冴え渡っていい気分が続いている。
酒を飲まないことで、朝早く起きれるようになって、朝にジムまで行ってしまう始末。
朝の運動を取り入れたことでマジで気分が絶好調。
運動を朝にするの最高だわ。
1日の重要なタスクをすでに1つ完了した状態で仕事に挑めるから、仕事が苦しくない。
朝に持ち上げたダンベルの方が辛かったな。って感じで受け流すことができる。
ストレスが溜まっている人はとりあえずジムに行けばすっきりすると思っている。
てな感じで、俺のこの良い習慣がどのくらい続くかは分からないが、とりあえず1例として紹介。
以上、ではまた別記事で。






-
【出張・サラリーマングルメ】出張先で美味しいご飯を楽しむことが向いていないって話
-
【決断の体力】何かを決定することが脳にとって最もストレスだって話
-
【極端・生産性】時間を有効に使え。俺が取り入れようとしている極端な考え方について。友人関係、LINE、飲み会などの付き合い方。
-
【全国転勤・営業】前職で関東圏内に配属されていなかったら、俺の価値観は大きく変わっていただろうって話
-
【飲酒・アラサー】8月の飲酒量について結果と感覚を共有する。
-
【友人関係・30代】定期的な飲み会は半年に1回がちょうどいいって話。同期の金の使い方から学んだこと。
-
【エヴァファン必見】原作ファン,ファッション好きが唸る!?EVANGELION:95のTシャツが最高にカッコ良すぎる件。〜2025AWアイテムで欲しいアイテム〜
-
【物欲・ファッション】買って後悔するか、買わなくて後悔するかの選択について
-
【Tohji・アルバム】俺が好きなTohjiの曲をただ紹介・解説する。Zero-one/twoから1曲ずつ。ピュアさと強いメッセージ。
-
【Tohji】俺が好きなTohjiのアルバム/EPをただ紹介する。アラサーメンズ社会人
-
【コミケC106】コミケに5回連続で行ってたので感想や当日の流れを書いていく
-
【ライブレポ】8/12 Zepp大阪 Tohjiのライブを観てきた。〜世代が次に渡っていく感覚〜セトリ感想含む。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
-
【美肌・メンズ美容】ビタミンC美容液を1ヶ月使ってみた感想。ビタCブライトピュアVCセラム
-
Dji Osmo Pocket 3を絶対に買わない方がいい理由・デメリット。とにかく邪魔で繊細【1年VLOGカメラ使用レビュー】
-
【osmo pocket3】カメラ初心者がVLOG用に1年使ってみた感想
コメント