はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで記事を更新していく。
ブログ記事は鮮度が重要


2025年5月11日。
今日も今日とて記事を書いていく。休みの日はみなさんいかがお過ごしでしょうか。
俺は割と自分のやりたいことに対して時間を支えていた気がするからまあ良い休日だったと言える。
今日は、ブログをやってて気づいたことを書いていく。
俺は記事のネタを考える際、自分の実体験をもとに話を展開することが多い。
ただ、この体験したことはすぐに記事をUpしないと賞味期限が切れて言ってしまうなと改めて気づいた。
ブログ記事のネタは鮮度が命だわ。って思った話をしていく。
去年〜今年にかけて、記事にできていないことが割とある


俺は色々と体験をして、記事にすればいいのだけれでもそれが面倒で記事にしていないものがいくつかある。
去年から今年にかけてそれは結構あって、今更あげてもな〜って感じの思いが割と強い。
去年で言うと、色々と旅行にいった際の体験記事とか、VLOGとかね。
今年で言うと、Tohjiのぴあアリーナライブに行った時の感想とかね。
割と体験や経験をしているのに記事にしていないことがある。
体験談は、厚みが増して記事に取り掛かる時間がかかる


体験した内容を記事にするだけだから楽じゃん!って思うかもしれない。
ただ、俺としては、体験した内容が濃ければ濃いほど記事のボリュームも厚くなることがわかっている。
旅行とかライブの体験談は、俺的に感動もすごいし、思い出にも色濃く残っていることが多い。
その分ブログ記事にしようとするとボリュームがえぐいから、後でいっか。ってなって記事にできていないことが多い。
これは去年ー今年にかけての反省でもある。
せっかく体験したのなら、記事にしないともったいない。
体験した他の人の共感を生むかもしれないし、体験していない人にとっても新たな気づきになる可能性もある。
俺の後でやろう癖が招いた結果だと言える。
よくないねーー。
ここ最近は、買った服シリーズを後に回しがち


ここ最近で言うと、服を割と買っている。
春ー夏は去年と比べてもかなり買っている方だと思う。
ただ、記事ネタにできていないのがナンセンス。
せっかく買ったのなら、喜びの共有もかねて記事にしろって話。
まあでもこうやって反省をしているから、絶対に記事に上げる。
買ったものシリーズを絶対にやる予定だから待っていてほしい。
記事ネタをまた楽しみにしてて


てな感じだ。
最近の俺のブログ事情を赤裸々に語った。
少しでも楽しんでもらえたら幸い。
以上、ではまた別記事で。
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
-
【食生活・体験談】油と砂糖を意識的に避けようにするためのコツ
-
【ファッション】暖かくなると物欲が増える理由
-
【8連休】ゴールデンウィーク8日目。ととのえて終わり。
-
【8連休】ゴールデンウィーク7日目。ジムと料理とブログ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク6日目。レモンとライムが大量に届いた。
-
【8連休】ゴールデンウィーク5日目。やりたいことから逃げることが最も楽だ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク4日目。遅く起きるたびに自分が嫌になっていく。
-
【8連休】ゴールデンウィーク3日目。お香を眺めて終わる1日。
-
【8連休】ゴールデンウィーク2日目はほぼ仕事で終わり。
-
【禁酒】酒をやめて早起き運動を2週間継続すると別人になれる
-
【コンテンツ】アラサーは新鮮な体験を重視しろって話
-
【ファッション・夏】ワコマリア×ジョーカーTシャツを買ったよ
-
【ファッション・アラサー】好きな服を買う理由
-
【GW・連休の楽しみ方】普段通りの生活にゆとりを与えることで休日は輝く
-
良い習慣・悪い習慣は連鎖していく
-
【朝ルーティン】朝におすすめの習慣
-
【習慣・ルーティン】5時半起きのススメと実体験
-
【春ファッション・メンズ】春服はお気に入りのアウター1着あればOK
-
【メンズファッション】ユニクロの服で十分オシャレだなって思った話
-
【アラサー美容】これをやると老ける!?気をつけるべき習慣3選
-
【電車移動・通勤】電車に乗っている時に少しずつ読み進める小説の楽しさ
コメント