毎日22時-23時に更新!2025/7/17 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【ブログの運営方法について】ネタを考えるのがきついからブログの更新とか色々考え直す。

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。




Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。

ブログ毎日更新きつい(時もある)

2025年7月17日。
今日も今日とて仕事まみれ。毎日22:00ぐらいに終わる生活が続くとマジで体力とメンタルがやられてくるな。
集中力とかが睡眠の質の低下によって阻まれてしまうから、夜遅くまで仕事をするのはよくない。(とわかっていても終わらない時はどうしようもない)

てな感じで、今日はブログの運営方法について再検討していく。
俺は毎日ブログを更新しているのだけど、タイトルの通りたまに辛い時がある。

仕事が終わるのが遅い時なんかはマジでブログを書く時間がなくて、起床→仕事→夜飯→ブログ→睡眠といった無限ループを繰り返すだけで人生が終わっていく。
ブログの運営方法について今日は振り返っていきたい。

目次

ブログを毎日1記事書くっていうのはサラリーマンにとっては割と労力っちゃ労力で、ネタを必ず1つ思いつかないといけない。
焼き回しだろうと、考えていることだろうとなんでもいいから1つ必ず絞り出さなくてはいけない。
俺は毎日ブログ更新をすると決めているから、誰に言われているわけでもなく自分との約束を果たしたいだけなんだ。

ただ、俺の場合は面倒くさいが発動すると絶対に更新しなくなる。
毎日の歯磨きと同じぐらい当たり前にブログをやっている方が労力もやる気も使わないから楽なんだ。

ただ、マジでネタがなくて、23:00ぐらいまでネタが思いつかないなんてことはザラ。
ネタがないからといってベッドに横たわったら眠ってしまう可能性もある。

常に時間内に1つのネタを仕上げるのは結構なプレッシャーでもあり、それが楽しかったりする。

俺は普段サラリーマンで土日にしか休みがないから、この土日を有効活用した方がいいなと思う。
具体的には自転車操業となっている現場を打破すべく、ネタやストックを土日にある程度あげておくのだ。
記事の大枠や書きたいこともなんとなく決めておいて、平日の労力負担をなるべく下げたい狙い。

俺のブログも徐々に読まれることが多くなってきたので質の高い記事を提供するためにも土日をフル活用していきたい次第。

全ての行動はブログのネタになると思って生きていると割と楽観的にもなれるし、ストレスを感じた時もこれを記事にすればいいやってマインドになる。

俺のブログはマジで俺の人生の一部になりつつある。
前の記事でも書いたけど、個人の人生がコンテンツになり得る時代がやってきているのだとより実感する。

とりあえずこんなところで以上。
また運用方法について考えることがあったら別記事で出す。
ではまた別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次