はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで記事を更新していく。
本を読みたいけど何を読んだらいいのかわからないあなたへ


2025年6月10日。
昨日は変な時間に寝てしまったせいで中々寝つけなかった。
深夜眠れない時の時間ってなんであんなに早く過ぎるんだろうな。
1時かと思ったらすでに3時を超えていることなんてザラ。
深夜だけ時が加速しているのではないかと思う次第。
てな感じで今日は読書について話をしていく。
読書を習慣にしたいけど何から手をつけていいのかわからない人に向けて、今日は俺がおすすめのジャンルを紹介していく。
まあ読んでおけば間違いないと思うから少しでも参考にしてもらえればと思う。
有名な文豪の作品を全て読む


何を読んだらいいのかわからない人は、有名な文豪の作品を読むことをお勧めする。
一人の文豪をなんとなく決めて、全ての作品を読んでみてほしい。
有名となっているのには何かしらの理由があるはずで、その文豪の性格や考え方、生い立ちなんかを読書を通じて学ぶことができると、一人の人間と深く関わったかのような錯覚に陥ることができる。
1冊読んでいくごとに、その文豪の姿がくっきりと浮かんでくるイメージだ。
俺の場合は太宰治の作品を全て読み切ったことがあるけど、話の構成とか、考え方とか、台詞回しとかの癖がすごいわかるようになった。
そのおかげで、他の作品やコンテンツを見た時、あ、なんかこれ太宰治っぽい。という感覚が俺の中で芽生えた。
手始めに小学校や中学校で習った文豪の作品を読んでみることをお勧めする。
夏目漱石とかも読みやすくて俺はいいと思う。
健康・食生活について


健康と食生活について書かれた本は絶対に読んでおいた方がいい。
なぜなら、健康こそが人生の資本であるとある程度の年齢になった段階で気づくからだ。
よくおっさんとかが、”健康は大事だぞ”とうるさく言っていることがあると思うけど、マジで大事。
若者にとってはおっさんの戯言にしか聞こえないかもしれないけど、この世の真理の1つだと思う。マジで。
健康は人生におけるベースだ。
健康がなければ人生の楽しみを損なうと言っても過言ではない。
健康を作るのは、食事、運動、睡眠のこの3つのバランスが重要となってくる。
社会人になって運動ができない人もいるだろうけど、食事と睡眠は必ずと言っていいほど毎日行う行為だ。
質の高い睡眠と食事について人生の早い段階で学ぶことは、福利効果が大きい。
なるべく早い段階でこのことに気づくことが重要なのだけど、残念ながら社会人は自分から学びに行かないと情報を得ることはできない。
質の良い食事や内容については、本を5冊ぐらい買えばある程度学ぶことはできる。
どの本にも同じようなことが書かれているから、それを実践すればいいだけの話。
本なんて1冊1000円程度で5冊買っても5,000円ぐらいだろう。
少し外食を我慢するだけで一生役に立つ情報を学べるのだから、やらない手はない。
てか絶対にやった方が得だ。
自己啓発ジャンル


自己啓発ジャンルの本にも触れておくのはいいと思う。
意識高い系と揶揄されてしまっても気にしなくていいと思う。
何冊か買ってみると気づくと思うけど、どの自己啓発本も同じようなことが書かれている。
それは実際に買ってみて気づくことだし、行動を起こすこと以外で自己啓発をする術はないのだと理解できるようになる。
行動しろ。若いうちに動け。的な感じのことが大体書かれているから、実際に気になる人は買って読んでみた方がいいと思う。
個人的には、意識高いやつを馬鹿にするのはおかしいと思う。
馬鹿にしている側は大体の場合は行動していないパッパラパーのやつが多い。
何もしない癖に人の行動を蔑むことでしか自我を保てない哀れなモンスターなのだ。
意識高い人は確かに痛い行動を取る傾向はあるのは否めないけど、それは行動をしているからであって、行動をしていない奴は恥をかく事もできないのだ。
人間は失敗や恥を経験することで学んで成長することができるもので、その機会さえ全くないモンスターはずっと暗闇の洞窟でウジウジとしているだけに過ぎない。
俺も前職で読書にハマっていることが少し周りに広まったせいで、どうしたの?意識高ーいみたいな感じで馬鹿にしてくるやつもいたけど、お構いなしだ。
逆に意識低いままで成長もせずにずっと徐々に降下して不時着する人生でいいんですか?って問いたかったけど、喧嘩になるからやめておいた。
読書は最高にコスパが良い趣味
読書は最高にコスパがいいと思う。
金を払った分、能動的に学ぼうとする意識がつくし、無料でコンテンツをダラダラと見続けるよりいいと思う。
読書を習慣にしている人自体がそこまで多くないから、本を読むだけであなたも他の人よりも少し人生をリードできるかもしれない。
ぜひ参考までに。
以上、ではまた別記事で。
-
【家具屋・ファッション】東京の家具屋のおすすめショップ4選・Vintage家具屋
-
【友人関係】1年に5回以下。友人と会う頻度を極端に減らした結果
-
【ストレス解消】今年一番メンタルが病んだので一人の華金を楽しんだ話・サラリーマンメンズ
-
【仕事のやりがい・生きがい】仕事終わりの1時間を有意義にすることを心がけた結果。ブログ更新の意義
-
【30代前半の悩み】20代から感じる思考のギャップについて。将来・転職・企業・結婚など
-
【仕事の乗り越え方】繁忙期、残業が多い時期をどうやって耐え抜くのか
-
【アニメT/エヴァンゲリオン】Vintage加工風のエヴァTシャツが最高にかっこいい。ファッションレビューEvangelion:95
-
【治らない】30年間生きてきて改善できないと感じている俺の性格と傾向
-
【コンテンツ制作】俺が今やろうと思っているコンテンツを紹介していく。
-
【自己肯定感】自分はダメな人間かも。失敗が多くて辛い。っていう気持ちになった時に読んで欲しい記事
-
【ストレスへの向き合い方・仕事術】そのストレス1年経ったら忘れてるよ。最悪な選択を想定しろ。サラリーマンメンズ
-
【9月度目標】コンテンツ制作の目標。ショート動画を月に3本。投稿頑張ってみるって話。30歳サラリーマンメンズ
-
【30代・メンズ】俺が老化を防ぐためにやっている美容一覧。シワ・ハゲ・シミ・たるみ
-
【エヴァファン歓喜】旧・新劇がリバイバル上映決定!30歳男性が語るエヴァへの想い。青春はエヴァと共にあり。【今年1楽しみ】
-
【月刊Cマガジン8月号】好きなことをベースにしなければ俺を確立できない。
-
【VLOG用カメラ】DJI Osmo Pocket3を買ったけどOsmo Action5PROに乗り換えようか検討しているって話
-
【出張・サラリーマングルメ】出張先で美味しいご飯を楽しむことが向いていないって話
-
【決断の体力】何かを決定することが脳にとって最もストレスだって話
-
【極端・生産性】時間を有効に使え。俺が取り入れようとしている極端な考え方について。友人関係、LINE、飲み会などの付き合い方。
-
【全国転勤・営業】前職で関東圏内に配属されていなかったら、俺の価値観は大きく変わっていただろうって話
-
【飲酒・アラサー】8月の飲酒量について結果と感覚を共有する。
-
【友人関係・30代】定期的な飲み会は半年に1回がちょうどいいって話。同期の金の使い方から学んだこと。
-
【エヴァファン必見】原作ファン,ファッション好きが唸る!?EVANGELION:95のTシャツが最高にカッコ良すぎる件。〜2025AWアイテムで欲しいアイテム〜
-
【物欲・ファッション】買って後悔するか、買わなくて後悔するかの選択について
コメント