はい。みんなお疲れ。
Amiです。
3連休最終日。
別に特にすることもなく1日を終えた。
今日は俺が最近思うことを書いていく。
日記みたいな感じで楽しんでいってもらえればと思う。
アラサーになって服を買わなくなってきた。かも?


俺は29歳のサラリーマン。
あと1年で30歳だ。
趣味は色々とあるけど、ファッションが昔から好きだった。
興味を持ち始めたのは中学校の時からで、自分が好きな服を着て遊んだりするのがすごく好きだった。
俺は29年間の約半分は服、ファッションを追い続けてきた。
別にファッションインフルエンサーでもなんでもないし、自分がただ好きな服を着てきただけだけどね。
20代の後半になって少しずつ服を買わなくなってきたなって感じがあるから今日はその辺を話していく。
結論 服そのものより、自分がどう在りたいかの方が重要


どんなに高い服を買っても、満たされない。
どんなに服をたくさん買っても、満たされない。
量と質をいくら追求しようと、服を買い続ける限りは新しい服が欲しくなるものだ。
ファッションは自己満足だ。
それは間違い無いと思う。
いい服を着たい人は着ればいい。服は自分の内面を映すための1つの手段でもある。
俺も服が好きだ。
自分が気に入った服を着て、好きな人と過ごす食事、旅行、それらの時間を華やかに彩ってくれる。
最近になってよく思うのは、服よりも、その思い出の時間のほうが重要だよな。と改めて実感した。
いい服を買っても、誰とも旅行に行けず、誰とも食事を楽しめないのはとても寂しいと思う。
20代前半〜後半にかけて、ファッション/服への向き合い方が変わる


大学生の頃は、たくさん服を買っていた。
毎週お気に入りの古着屋に通っては、好きな古着を買ったりしていた。
あーでもない、こーでもないと考えながらコーディネートを考えたりしてた。
とにかく服に夢中だった。
他の時間は差し置いて、服を買うこと、服を着こなすことに夢中になっていた。
20代後半になって、余裕ができた。古着を買ったり、いいと思う服を買えるだけのお金の余裕ができた。
ただ、学生の頃と違って時間には余裕がない。
土日の48時間が俺に与えられた自由だ。
その時間の中で何をするかを選択するのは自分自身だ。
服を買い漁るのも、楽しかった。けど、今は少し違う気がする。
服を見るのは好きなんだけど、それよりも楽しい時間が俺にはある。
一人で美術館に行ったり、本屋に行ったり、川沿いを散歩したり。
家族と過ごしたり、好きな人と食事をしたり、旅行をしたり、家でゆっくり過ごしたり。
この時間の方が、服を見る時間よりもはるかに大切な時間になってしまった。
もちろんファッションは好きだから、ファッション関連のブログ記事やニュースはよく見る。
ただ、実際に買うことはとてもすくなった。
2024年夏に買った服はファミマのTシャツと短パンのみ


29歳、色々とファッションをまだ楽しんでいたい時期だ。
ただ、実際に俺が2024年の夏に買った服は、ファミマのTシャツと短パンだけだ。
これ以外は買った記憶がない。
土日のほとんどは、ファミマの黒Tシャツとファミマの短パン、そしてサンダルというラフな格好をしていた。
とにかく夏は暑い。無駄にファッションを張り切るのも疲れる。
故に半袖短パン。これで一夏を過ごしてしまった。
でも全然OKだ。
ファミマのTシャツなら全国どこでも買えるし、捨てても来年には同じものを買うことができる。
何より家の中にTシャツを置いておく必要がなくなった。
夏なんて実際こんな感じで安いTシャツをガシガシきて終わればいいんじゃないかと思うようになった。
2024年の冬も別に欲しいものはない


もう暑い日も終わり、冬に近づいてきている。
別に欲しい服もない。てか服って高いよな冷静に。
自分が好きな服やこだわった服を買ってしまうと、冬服1着で旅行に行けてしまうわ。
俺的に30代中盤〜はもっと服が欲しく無くなるんだろうなと思っている。
老いもどんどん加速していって、おしゃれを頑張るどころじゃ無くなってしまうかもしれない。
それまでに自分が好きだと思えるファッションを存分に楽しんでいたい。
まとめ アラサーのファッションてむずくね??


以上、今日は別に特に結論もなく終わる。
てかアラサーのファッションって難しくね?
おっさんとも言い難いし、若者とも言いづらい、微妙な年齢だ。
服装もむずい。
服装が若すぎると若作りしている感じが出るし、けどおっさんの典型的な服みたいなのは着たくない。
まあ自己満足だから好きなの着ろやって言われたらそこまでなんだけど、少しずつ前もっていた服が俺の現状の見た目に似合わなくなっているのを実感する。
まあ別に結論はないけど、終わる。
ファッション、もっと楽しんで行こうね。
では、また別記事で。
-
【月刊Cマガジン8月号】好きなことをベースにしなければ俺を確立できない。
-
【VLOG用カメラ】DJI Osmo Pocket3を買ったけどOsmo Action5PROに乗り換えようか検討しているって話
-
【出張・サラリーマングルメ】出張先で美味しいご飯を楽しむことが向いていないって話
-
【決断の体力】何かを決定することが脳にとって最もストレスだって話
-
【極端・生産性】時間を有効に使え。俺が取り入れようとしている極端な考え方について。友人関係、LINE、飲み会などの付き合い方。
-
【全国転勤・営業】前職で関東圏内に配属されていなかったら、俺の価値観は大きく変わっていただろうって話
-
【飲酒・アラサー】8月の飲酒量について結果と感覚を共有する。
-
【友人関係・30代】定期的な飲み会は半年に1回がちょうどいいって話。同期の金の使い方から学んだこと。
-
【エヴァファン必見】原作ファン,ファッション好きが唸る!?EVANGELION:95のTシャツが最高にカッコ良すぎる件。〜2025AWアイテムで欲しいアイテム〜
-
【物欲・ファッション】買って後悔するか、買わなくて後悔するかの選択について
-
【Tohji・アルバム】俺が好きなTohjiの曲をただ紹介・解説する。Zero-one/twoから1曲ずつ。ピュアさと強いメッセージ。
-
【Tohji】俺が好きなTohjiのアルバム/EPをただ紹介する。アラサーメンズ社会人
-
【コミケC106】コミケに5回連続で行ってたので感想や当日の流れを書いていく
-
【ライブレポ】8/12 Zepp大阪 Tohjiのライブを観てきた。〜世代が次に渡っていく感覚〜セトリ感想含む。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
-
【美肌・メンズ美容】ビタミンC美容液を1ヶ月使ってみた感想。ビタCブライトピュアVCセラム
コメント