はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日は俺の雑記的な感じで話をしていく。
まあ気晴らし、休憩中にでもみてくれれば幸い。
コスパについて考えてみるよ


2025年1月22日。
今日も今日とてブログに向かう。
そろそろみんな新年の目標忘れた頃じゃない?そんなこともないか。
てなわけで、今日はコスパについて話していく。
コスパ。コストandパフォーマンスの略だ。
モノを買うときに考えるべきはコスパだ。
使わなければ買っても無駄だし、使うモノだとしても値段を検討する必要がある。
アラサーなりのコスパについて考えを共有していければと思う。
結論:全てにおいてシンプルで便利なものは長く使える


今日の結論。
買い物する際は、シンプルで長く使えそうなものが正義って話。
当たり前だわ。コスパの話をするんだから、当然っちゃ当然の結論。
でも、このシンプルさと便利さを履き違えたり認識を誤るケースが多い。
間違った買い物をしたり、無駄遣いを防ぐためにも、下記紹介する点を押さえておけば、無駄な出費を抑えられる。かもしれない。俺の具体例を交えながら紹介していく。
服:冬のアウターはシンプルが一番


まずは服だ。
服はマジでシンプルなものが結局長く使える。
特にアウターね。アウターはシンプルで全然いい。
俺の場合はアウターは複数種類持っているけど、結局冬の間に着ているのは2つのみだ。
どちらもダウンジャケット。
1つはショート丈、1つはミドル丈のものだ。
ショート丈は割とカジュアル寄りで、ミドルはカジュアル、ビジネスどちらでも使用可能な形。
マジでこの2着を長いこときている。
ショート丈の方は多分2014年ごろぐらいに買ったから、10年選手だ。マジで綺麗。ブランドものだからか、型崩れもしないし、いまだに綺麗な状態を保っている。
ミドル丈の方は2015年ぐらいに購入した気がする。ユニクロのダウンだ。
普通に形が結構カッコよくて、え?これユニクロなの?って感じのアウター。
流石にやつれてきたかなーって印象はあるけど、これも未だに現役。
結局のところ、奇抜なアウターを買っても長く着用できなきゃ意味がない。
俺の場合はこの2着以外は今後人生で要らないのではないかと思っている。
ここ数年冬物のアウターなんて買っていないし、全然今あるシンプルなアウターで満足できている。
家具とかデスク周りとか


家具とかデスク周りもマジでシンプルでいい。
というか家具についてはある程度頑丈な物で、目的を達成できる物であって見た目が気に入ればなんでも良いと思う。
例えば、デスク。
俺は電動昇降式デスクの導入を検討している時期、どうしてもブランドとして名前が通っているメーカーのものを買おうとしていた。
フレキシスポットと言うメーカーがかなり有名なんだけど、値段が高い。5万円以上する。
毎日使うから買っても良いかーと思ってたんだけど、フレキシスポットは高すぎ。
高い理由が、その性能にあるんだ。
フレキシスポットのデスクは、昇降中にモノにぶつかると自動で停止をする仕組みとなっている。
この機能を搭載することで安全性が高いですよ〜って売り文句なのだろう。
けど、よくよく考えてみてほしい。
この安全性の機能使う時ある?
そもそもモノがぶつからないようにデスク周りにモノを置かなければ良い話。
ここで電動昇降式デスク本来の目的に立ち返る。
電動昇降式デスクは、気軽にデスクの高さを変えられればいい。
余計なセンサーなんて無用の長物でしかない。
なので、結果として安くてある程度品質が担保されたメーカーの電動昇降式デスクを買った。
俺が求めていたのは、シンプルな電動昇降式デスク。
無駄な機能に金を払う必要はないって話。
これはデスクを1例に挙げたけど、他の家具家電でも同じことが言えると思う。
無駄に搭載された機能をありがたがって金を払うのは無駄金になりがちだから気をつけた方がいい。
IKEA、UNIQLO、アマゾンは最強すぎる


って感じで考えると、服、家具が安くて質がある程度担保されているのってUNIQLO、IKEAあたりだろうか。
マジで最強だよな。
最近ユニクロで買ったニットとデニムに関してはマジで毎日着用しているし、冬場はこれ以外要らなくねって思っている。
IKEAはまだ家具は買っていないけど、安くていいの多いよね。
ブランドの家具屋、Vintageの家具屋を色々みたけど、結局機能性があって頑丈である程度の質と値段が担保されているIKEAは最強なのではないかと結論に至った。
多分IKEAで気に入った商品があれば、俺は長く使うだろうなと思う。
アマゾンは言わずもがな無限の商品を取り扱っているけど、選球眼がないとハズレ商品を引く可能性があるから要注意だ。
てなわけで、最近はブランドにとらわれず良いと思ったモノを使うことにしようと改めて思った。
まとめ 最近買ったものシリーズも展開予定


コスパってむずいよな〜〜。
俺も未だにハズレの商品を引くことあるし、無駄な買い物をしてしまうことは多数ある。
その中でもおすすめできるアイテムは今後みんなにも記事として展開していく予定だから楽しみにしていてほしい。
最近買ってよかったものは、サイドテーブル。
小さいサイズだけど、昇降式でマジで超便利。ソファ用のデスクに早く導入しておけばよかったと後悔するレベルのアイテムとなった。
てな感じで以上。
ではまた別記事で。
-
【デザフェス61】出展費用がいくらかかったのか、リアルな金額事情を紹介
-
【デザフェス61】出展3回目で感じた反省点について
-
【デザフェス61】デザフェス2日間ありがとうございました!出展3回目を終えての感想
-
【デザフェス61】初日を終えた感想。出展3回目。
-
【デザフェス61】お品書き公開。前日の思いを語る
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
コメント