はい。みんなお疲れ。
Amiです。
朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
・若いうちに失敗をしておいた方がいい理由
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
若い時期(20代)の失敗はなんてことない


20代のうちは俺もいろんな失敗をしてきた。
大学の頃には授業をサボりすぎて留年したり、サラリーマンになっても小さな失敗、大きな失敗、色々と経験してきた。
もちろんプライベートでも、友人と喧嘩をしたり、恋人を悲しませたりと、ありとあらゆる失敗を積み重ねてきている。
もうすぐ俺も30歳になる。
30歳になる俺が思うところとして、20代の失敗はなんてことない。っていうのが正直なところだ。
まあ結果的に俺は今生活できているし死んでもいない。失敗なんてそこまで大ごとにならないことが殆どだと思う。
だけど、若さゆえに許されてきた失敗というものも沢山あるな〜って今振り返って思う。
そんなところで、今日は俺が思う若さと失敗という観点で話を繰り広げていきたいと思う。
若い時の失敗は無知ゆえの失敗が多い


若い時の失敗のほとんどは、無知であることが原因のことが多い。
これまで培ってきた学びがないから、失敗による影響というのを考えられないんだ。
俺であれば、大学時代の留年の経験だろうか。
まあ別に1年多く通うぐらいはどうってことないだろうと俺自身は思っていた。
ただ、実際に29歳、社会人として働く上で思うのは、留年はめちゃくちゃ親に迷惑をかけるんだなと実感した。
安くない授業料を無駄に1年多く払うことになるし、さらには俺の下宿代などもかかってくる。
その金を考えた時に、気安く留年なんてできないなと今になって思う。
要は当時の俺は、留年が迷惑なことっていう実感が全くなかった。
それは高校まで勉強、金に対して受動的に接してきたからだと思う。
想像力の欠如による失敗、まあ自分が無知であるからゆえに留年をしてしまったってことだ。
恋人や友人との喧嘩も結局は無知であることが原因なのがほとんど。
相手のことを考えず発言したり、横柄な態度をとった結果どうなるかをちゃんと考えてなかったからだ。
まあこんなのは1例で、他にも細々とした失敗っていうのはたくさんあるだろうけど話すとキリがないので割愛。
若い時の失敗は、無知であることが原因っていうのをまあ認識してもらえればと思う。
30代からの失敗は圧倒的自己責任


で、大学時代やサラリーマンなりたての頃は、まあ無知であるがゆえに失敗も多い。
ただ、30代を迎えるとある程度の経験と学びは得ている。自分がそう思っていなくても、30代は周りがそういう風に見てくるんだ。
ある程度のことは分かってるっしょ?ってスタンスで周りも接してくるから、若い時の自分の経験と学びが少ない人は苦労すると思う。
これが20代でついた差は埋められないの1つの正体だと思う。
失敗を通じて学んで知識を得た数が多い方が30代で楽だと思う。
自分の知識から正解を導き出せたり、または正解に近い方向に予想して動いたりできる。
案外こういった能力はサラリーマンでは必要になってくる。
20代の失敗というのは、おいAmi何してんだよ〜、これは〜やるんだよ。って上司や先輩が優しく導いてくれることが多い。
ただ、30代の失敗はそこまで甘くない。
え?何やってんの?なんでそれ出来てないの?って感じ。より冷静に対応と結果を求められるから、結構辛い。
注意してくれるうちが華っていうのは間違いではない


とまあ若いうちの失敗は許されがちで、30代の失敗は辛いっていう話をしてきた。
30代を目前にした俺が思うのは、注意してくれるうちが華っていうのはまさにその通りだなと思う。
俺も前職時代にめちゃくちゃ些細なことで注意をしてくるうざったい上司がいて、すげー嫌いだった。
今でも人としては全然嫌いだけど、30代に差し掛かる今、注意されたことは確かに一理あるなっていうことが多い。
例えば、俺は相槌を何回も、はいはいはいはい。って言ってしまう癖があったんだけど、自分では気づけなかなった。
人によっては不快に思う人がいるから返事と相槌は1回にしろ!って怒鳴られたんだけど、まさにその通り。
当時はウッセーなこのおっさんと思ってたけど、今になって確かにって納得できる。
癖だから結構出てしまうんだけど、意識的に注意をするようにはしている。
てな感じで、若い時はまあ色々と注意や指摘をされやすい。うざったいんだけどね。
けど、逆に注意をされなくなるとそれはそれで悲惨。
職場に、脳筋のガチガチに考えが凝り固まった厄介なおっさんとかいるだろう?
職場じゃなくても、マナーが悪い大人がいたり、色々と見ててお粗末な大人はたくさんいる。
そういった人は、注意をされることもなくそのまま過ごしてきてしまった人なんだ。
逆にそうなるともう悲惨。大人になると誰も注意をしてくれないから、一生そのまま他人に不快感を与え続ける人間として生きていくことになる。
興味を持たれずに無視をされるのが一番辛いんだと思う。
注意をされるだけまだ改善の余地があると思って受け入れておこう。うぜーってその瞬間は思うけどな。
転職を若いうちにしておいた方がいい理由は失敗が許される年齢だから


転職も若い方がいいっていうのはここに落ち着く。
体力と知能もまだ発達しているから、成長しやすいっていうのもある。
ただ、若い方が失敗が許されやすいのは確実だ。
転職は、企業的には即戦力を求めている。
新卒ではない分、ある程度の能力はあるものと思われている。
だから、ある程度失敗を許される年齢の若いうちに転職をしておいた方が、企業側も矯正のしがいがあるんだと思う。
凝り固まった脳筋を雇いたい企業はなかなかいないと思う。
まとめ 今の失敗は明日の笑い話に
以上、とりあえずこんな感じで考えを述べた。
若いうちの失敗なんて笑い話になることがほとんどだから、まあとりあえず迷ったら行動して失敗してみりゃいいと思う。
てな感じで終わり。
では、また別記事で。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
-
【美肌・メンズ美容】ビタミンC美容液を1ヶ月使ってみた感想。ビタCブライトピュアVCセラム
-
Dji Osmo Pocket 3を絶対に買わない方がいい理由・デメリット。とにかく邪魔で繊細【1年VLOGカメラ使用レビュー】
-
【osmo pocket3】カメラ初心者がVLOG用に1年使ってみた感想
-
【アラサーメンズ・趣味】趣味への向き合い方について。30代おすすめの趣味。
-
【実体験・友人関係】半年間LINEを全く返事をしなかった結果。連絡頻度に依存しない関係が正。
-
【アニメ、漫画Tシャツ】アニメTシャツレビュー。Notオタク。文化をファッションに落とし込む楽しさ。エヴァ、もののけ姫、デスノート、寄生獣コラボ。
-
【アラサー友人関係】定期的な電話とLINEはマジで不要な理由
-
【ファッション・美容】アラサーメンズサラリーマンが2025年夏に欲しいと思っているもの
-
【美容・アラサーメンズ】美肌治療薬を6ヶ月飲み続けた感想
-
【挑戦への渇望】Youtube、ネトフリ、漫画、マッチングアプリ、酒。消費者でいることの苦しみ
-
【アラサーメンズ・自分磨き】パートナーがいる男こそ自分磨きをするべき理由。美容/筋トレ
-
【共有家計簿・カップル】6ヶ月間パートナーと共有家計簿をつけた感想・食事の予算管理が楽になる
-
【イカゲーム3・感想】3を全て見終わった感想。まあ良い。
-
【イカゲーム3感想・面白くなかったポイント】2よりはマシ。プレイヤー同士の戦いがナンセンス。
-
【美容・アラサーメンズ】8月にやってみようと思っている美容施術など
コメント