
・部屋がゴチャついていて片付けに労力を使う、、
・自分の部屋が癒しの空間にしていきたいな、、
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。
・部屋に観葉植物を置くと癒しになる理由
・インテリアに植物がお勧めな理由
本記事では俺の実体験をもとに紹介していく。
観葉植物は一人ぐらしの家族


オシャレな部屋には必ずと言って良いほどある観葉植物。
おしゃれを意識していない人でも、観葉植物はお勧め。
俺も趣味として観葉植物を育ているけど、趣味の1つとしてかなりお勧め。
独身男性としては部屋に一人でいるとどんどんと孤独を感じていってしまう。
その中で、観葉植物は一人暮らしの男性にとって家族的な存在になり得る。
俺も都内で住んでて、実際に観葉植物を育てているけど、メリットについて本記事では紹介していく。
部屋を癒しの空間に


鑑賞植物があるだけで、かなり部屋が彩りの空間になり得る。
特に都内は緑が少ないからこそ、意識的に自然の空間を作りだしたりすることが大事なんだ。
部屋に緑があるだけで、都会の喧騒を少しでも忘れるきっかけになる。
自然を感じるだけでもストレスの軽減にもつながるからめちゃくちゃお勧めできる。
何より緑があるだけで目にも優しくてストレス低減にもつながる。
水やりの時は無になれる


観葉植物を育てている時は、自分と向き合う時間を意識的に作ることができる。
水を上げている時は植物と向き合うしかないし、他の無駄を一切排除することができる。
俺的には休日に植物に水を上げてコーヒーを飲んでいる時間がかなり幸せ。
意識的に無の時間を作ることで、スマホを触る時間も減ることができて一石二鳥。
空気清浄


中学校の理科で習った通り、植物は二酸化炭素を吸収して酸素を排出する。
少なくとも家の中の空気を清浄する効果があると言われている。
これは全く実感できていないけど、家の空気が良くなることで俺の取り込む空気も綺麗になるから、植物にとっても俺にとってもプラスになると思っている。
割と無理やりとってつけたメリットではあるけど、紹介。
まとめ


都内で住んでいる俺からしたら緑が少なさすぎるので、自分の家に緑を導入したことで多少のメリットにつながった。
もちろん場所も取るし、育てるのが大変だけど、メリットも感じたから紹介。
もう少し植物を増やしてジャングルのようにしたいけど、それはまた今後検討予定。
以上、少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
コメント