はい。みんなお疲れ。
Amiです。
1K7畳の部屋の住み心地について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
・1K7畳をおすすめしない理由
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
1K7畳は惜しい


俺は18歳から29歳の今に至るまで一人暮らしをしてきた。
10年ぐらい一人暮らしをしてて、ずっと大体1k7畳ぐらいのサイズの部屋に住んできている。
そんな俺が紹介する、1K7畳の部屋に対する不満だ。
ぶっちゃけ俺は7畳の部屋に最適化されてしまっていて、そこまで不満は今は感じていない。
ただ、日常生活の中で少しやっぱり気になるポイントは消えないから、あえて今回は1K7畳のデメリットを紹介していく。
ベッドのサイズは小さめを選択せざるを得ない


1K7畳の部屋のサイズ感だと、ベッドのサイズは小さめにせざるを得ない。
ベッドを置くと、シングルサイズだとしても7畳のうちの大体1/3がベッドで占領される。
なるべくなら広いベッドで寝たいっていうのが本音だけど、ベッドの広さをそこまで大きくてしまうと結構部屋が圧迫されてしまう。
寝る以外の時間帯が不便になっていてはもとも子もない。
1K7畳の部屋なら、ベッドサイズがシングル、もしくはセミダブルぐらいが限界なサイズな気がしている。
サイズ感の大きな家具は無理


日常を過ごす上ではベッドの他にもソファなんかがあるといい。
休憩のスペースとしても使えるし、部屋の中で気分を変えるという意味ではとてもいい家具だ。
ただ、1K7畳の部屋だと、家具は流石に大きいサイズは無理。
置けるとしたら、1.5人がけサイズぐらいのソファになってくると思う。
2人以上座れるソファは結構幅をとるし、ベッドで占領された部屋がソファでさらに占領されてしまう。
物を床に置けない(置くな)


1K7畳だと、部屋をいかに快適に使うかがキーとなってくる。
その中で言うと、部屋を最適に使うために、なるべく床に物を置かないことが重要だ。
物を床に置いてしまうことで、そのスペースは必然的に使うことができなくなる。
そのせいで日常生活に支障が出ていたら意味がない。
なるべく部屋には無駄に物を置かない方がいい。
足場のない部屋だとさらにストレスが溜まるから気をつけた方がいい。
まとめ 1K7畳は概ね満足
以上、俺は10年1K7畳の部屋に住んでいるけど、割と快適に過ごせる。
というかこれ以上の広さがあると逆に俺の場合は持て余しそうだし、部屋がすぐに散らかりそうで怖い。
なるべく狭い部屋で自分を順応させることが何よりも重要だと感じた次第。
では、!また別記事で。
-
【10月3連休日記】メンタルケアのために自分の好きなことをしたよ。
-
【友人との会話】お互いの仕事の事って話して意味あるのか?って思ってしまう話
-
【月1エヴァ・映画リバイバル】シト新生を観てきたよ。感想を色々と話す。
-
【残業・社畜】仕事に追われると出来なくなって行く日常のあれこれ
-
【30歳】体力の衰えを実感する瞬間について
-
【時間術】時間に余裕ができたら。っていつ来るんだろうか
-
【ブログ発信・好きなこと】2025年は好きなことを積極的に発信できたのかも。って思う話。
-
【体感速度】30歳の1年の過ぎ去る速度と思い出の量が全く釣り合わない
-
【リーバイス×トイストーリー】買ったアイテムを着てみた。着画あり
-
【リーバイス×トイストーリー購入品レビュー】買ったもの3点を紹介していく。
-
【トイストーリー・リーバス】アイテムを買った理由を話す~俺が服を買う際の暴論~
-
【リーバイス×トイストーリー】買えたものと当日の感想について!無事3点購入!!
-
【9月目標の共有】ショート動画3本の投稿できなかった。言い訳として理由を書いておく。
-
【社会人】仕事道具の中でも金を掛ける必要がないもの。スーツ/高級時計/鞄
-
【ファッション・流行】15年間服を買ってきたけど未だに良く分かっていないこと。古着の年代/ブランド/レア度
-
【記録をつける習慣】6年間意識的に記録を残すことをした感想。VLOG/日記/ジャーナル/ブログ
-
【飲酒・アラサー】ここ最近感じる酒のキツさについて。酒が完全にデメリットになる。
-
【アラサーの焦り】30歳の俺が語る、20代後半で思っていたこと。クォーターライフクライシス/社会人
-
【映画・ファッション好き必見!!】リーバイス×トイストーリーのコラボアイテムがカッコ良すぎ。欲しいアイテム3選とその理由。
-
【見栄と安さは敵】アウトレットは金ドブ。買って後悔したハイブランド品のエピソード。ハイブラではモテない。
-
【コンテンツ・ブログのモチベ】今年書いてて楽しかったブログ記事について
-
【友人と話が合わない原因】20代後半から30代にかけて友人と話が合わなくなる原因について
-
【美容体験記・30歳メンズ】シワ予防のためにボトックスをやってみた。1回目
-
【美容体験記・30歳メンズ】シミ取りのためにフォトRFをやってみた。1回目
コメント