
・欲しくてたまらない靴があるんだけど、どうしようかな、、
・新しい家電が欲しいんだけど、買うのをすごく迷っている、、
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
物欲の向き合い方について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。
・物欲に対する向き合い方
・筆者なりの物欲に対する考え方
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介していく。
欲しいものがありすぎる!!!


みんなは、今欲しいものはあるだろうか。
スニーカー、新しい家電、コンサートチケット、好きな人と過ごす時間、車。
俺もたくさん欲しいものがある。
今すぐに1000万円降ってこねーかな。なんてことを小学校から考えているけど、29歳の今もそれは変わっていない。
俺なりに欲しいものに対する考え方や、物欲が起きた時の対処法をサラッと紹介していきたいと思う。
ぜひ、雑記的な感覚でみてもらえれば幸い。
時間が増えるものはマストで買うべき


まずは物欲に対する1つ目の考え方。
欲しいものを買ったことで、時間が増えるものは積極的に買うべき。
例えば、ドラム式乾燥機付き洗濯機や、食洗機、ロボット掃除機なんかがあげられる。
他にも、生産性を高めてくれるPCやモニターなど。
時間を節約するために必要なものは積極的に買った方がいい。
俺らの時間は24時間しかない。
この時間をいかに使うかが重要だから、時間を節約してくれる家電やグッズはマジで買って後悔しないからAmazonで今すぐ気になったアイテムをポチってみて欲しい。
トキメキが生まれるもの


物欲に対する考え方2つ目。
みた瞬間にときめきが生まれたものは買ってOK。
一目惚れした一点ものの服、家具、好きな香りのするお香。
これらは、その時の自分の感覚と感受性をもろに受けて欲しいと思うものだ。
最近だと俺は古着屋に行って買ったジャケットがすごく気に入っている。
これを買った日は、焼き鳥を食って恋人と酒を飲んだんだけど、その思い出も相まってすごくお気に入りだ。
自分の服が、買った時の思い出と共に残るのなら、それは買ってもいいと思う。
いずれ着なくなっても、思い出だけは残る。
無駄を存分に楽しむ


物欲に対する考え方3つ目。
無駄を存分に楽しむということを忘れないで欲しい。
俺らの人生は無駄なことで溢れている。
毒となる酒や甘いお菓子、体は1つしか無いのに、たくさん増える服と靴。無駄に嵩張る本たち。
これらは無駄といえば無駄なんだけど、その無駄を楽しむから人生に彩りが生まれるんだと思う。
自分が、時間とお金をかけて楽しめることがあるというのは、人生における喜びの1つだと思う。
まとめ 週末もみんな、物欲発散させようぜ


よっしゃ。
とりあえず今日も記事を更新した。えらい。
週末で面倒な気持ちを抑えて書いた。
今週末もみんな物欲を発散させて、いい週末を迎えて欲しい。
では、また別記事で。
-
筆者コラム


【日記】社会人が意味もなく土日に散財する理由を考える
-
筆者コラム


【日記】ブランドを持つ自分が好きなのか、それともファッション自体が好きなのか
-
筆者コラム


【持論・日記】社会人になった今、大学生に戻りたいか?という問いについて
-
筆者コラム


【日記】3連休の過ごし方。ジム再開とウィンドウショッピング
-
筆者コラム


【日記】買わなかった後悔は長いこと引きづるからタチが悪い
-
筆者コラム


【日記】3連休サラリーマンの休日の過ごし方。彼女の誕プレ探す編
-
ファッション・美容


【ファッション】30歳になると私服を着る機会が激減する話
-
筆者コラム


【VLOG撮影】カメラ2台で運用していこうか検討している話
-
ファッション・美容


【ファッション・持論】冬物のアウターって何着も要らなくね?
-
ファッション・美容


【ファッション・持論】買う時に長く着れるかどうかを考えるけど結局無駄って話
-
アート・イベント関連情報


【アニメ・漫画】”大人”の士郎正宗展に行ってきたよ
-
筆者コラム


【日記】俺が今欲しい家具などをただ話す













コメント