
・ブログを続けるモチベーションが湧かない、、、
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
・ブログを継続して書き続けるメリット
本記事でもいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介していく。
何事も継続って一番面倒なんだよね


何事も継続って一番面倒なんだよな。
理由をつけて辞めたくなるし、いつの間にかやらない状態が当たり前に戻ってしまう。
人は誰しも楽を求めてしまうから継続したくても途中で断念してしまう。
俺もそんな弱い人間の一人。
最近はブログがなかなか仕事都合で更新できていないけど、その言い訳は無しにして記事をとりあえず書く。
今日はブログ継続のためのコツとして俺の最近思うところをぜひみていってもらえればと思う。
書いた記事は即日PVを獲得するわけではない


ブログは記事を書いたらすぐに読んでもらいたいのが本音。
俺だってそう思う。
ただ、ここ1年ブログをやってて、PVは後から伸びてくるパターンも多いなと実感している。
ブログ記事はグーグルの検索欄にヒットするまでに時間を要するっぽい。
俺の書いた記事も書いてすぐはグーグル検索にヒットしなかったけど、数ヶ月するとグーグル検索に挙がってくるようになる。
というわけで即日の結果を求めるのではなく長期でPVを獲得できることを考えて記事を残しておくことがメンタル的にもおすすめ。
同じような記事でいいから残しておく


記事ネタがなくなる。これもブログをやっているとあるあるだ。
ただ、記事ネタなんてなくてもとりあえず思うことを書いておけばいい。
後で記事なんて消すこともできるから。
考えをアウトプットする習慣がないと、インプットをしようという気にもならないし、とにかくアウトプットしまくるのがおすすめ。
しかも記事を残しておくことで、その時に何を悩んで何を考えていたのかを自分で振り返ることができる。
その反省と改善の日々の蓄積は、将来の自分自身の役に立つんだ。(と信じている。)
毎日書くはかなりおすすめ


俺はブログを150日ぐらい連続でほぼ毎日更新した。
やっぱりやってみて思うのは、習慣にすることが一番の継続のコツだなと思う。
自分のやる気なんかに左右されていたら書かなくなるに決まっている。
なぜなら人は楽をしたい生き物だから。
最近記事効率が落ちているのも仕事を言い訳にしているに過ぎない。
やらない理由を探すのは楽だ。
まとめ 記事更新続けていきます。
とりあえず、ここ1年ぐらいは長くとも5日間くらい記事更新が滞ることがあるけど、これっきりにしたい。
毎日更新できていないと自分の中でモヤモヤした感情がループするから、駄作でもいいから記事を残す。
以上、とりあえず今日はリハビリ兼ねて記事更新。
では、また別記事で。
-
【プライベート/仕事】自分をある程度出しておいた方が楽って話
-
【ブレイキングバッド/Netflix】最高に面白いけど、視聴して後悔していること
-
【行動力/継続力】やらない理由を探すが楽だし、簡単。
-
【コンビニ】アラサーメンズ/コンビニで絶対買わないもの。買うものについて。
-
【アラサーメンズ美容・自己投資】今年やった美容自己投資一覧と効果について:2025年上半期
-
【実践編・4ステップ】やる気とモチベーションに頼るな!継続力をつける方法。ブログ300記事連続更新達成
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
-
【食生活・体験談】油と砂糖を意識的に避けようにするためのコツ
-
【ファッション】暖かくなると物欲が増える理由
-
【8連休】ゴールデンウィーク8日目。ととのえて終わり。
-
【8連休】ゴールデンウィーク7日目。ジムと料理とブログ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク6日目。レモンとライムが大量に届いた。
-
【8連休】ゴールデンウィーク5日目。やりたいことから逃げることが最も楽だ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク4日目。遅く起きるたびに自分が嫌になっていく。
-
【8連休】ゴールデンウィーク3日目。お香を眺めて終わる1日。
-
【8連休】ゴールデンウィーク2日目はほぼ仕事で終わり。
-
【禁酒】酒をやめて早起き運動を2週間継続すると別人になれる
-
【コンテンツ】アラサーは新鮮な体験を重視しろって話
-
【ファッション・夏】ワコマリア×ジョーカーTシャツを買ったよ
コメント