
・本を手を使わずに読んでみたい!
・デスク周りの環境整備でおすすめアイテムは?
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
本記事を通じて理解できることは下記。
・デスク周りに取り付けるブックアームのおすすめ
ブックスタンドアームを買った


デスクの上を綺麗にしておくことで生産性は上がるらしい。
今回俺が注目したのはブックスタンドアーム。
見ての通り、デスクに支柱を取り付けて本を立てかけられるアイテムだ。
俺の結論としては、まあ、買ってよかったかなと言ったぐらい。
特段俺の人生を劇的に変化させてくれたわけじゃないけど、少なからず生産性は上がったような気がしている。
今回はブックスタンドアームを導入してみた経緯や感想を簡単に紹介していければと思う。
絵を描く際の資料を見るのが楽になった


俺は趣味で絵をよく描く。
もっぱらデジタルで描いているけど、紙の本や資料を参考にすることも多い。
そんな時、目線の高さに本がないと姿勢が悪くなる。
本や紙資料だと手で押さえるのも面倒。
そんなニッチすぎる悩みを解決してくれるのがブックアームだ。
見ての通り、本を広げたまま空中に固定できる。
これであれば両手もフリーになって絵を描くのも楽だし、目線の高さに本を浮かせておくことで姿勢も悪くなり辛い。
本を読むときにとても楽


本を読む時に疲れがちなのが、首、肩あたりだろう。
これは本を読む際の姿勢が影響している。
本を読んでいるとどうしても腕が疲れるから視線よりも下に置きがちだし、それに合わせて首も下を向いてしまう。
これを対策できるのがブックスタンドアーム。
目線に常に本が置いてあるから姿勢が楽だし、目線もちょうどいい。
腕も疲れることがないから勉強も捗るといった寸法。
まとめ ブックアーム、おすすめ
以上、本日は簡単にブックアームを導入してみてのメリットを紹介した。
ぜひみんなもデスクに取り付けてみてほしい。
では、また別記事で。
-
【プライベート/仕事】自分をある程度出しておいた方が楽って話
-
【ブレイキングバッド/Netflix】最高に面白いけど、視聴して後悔していること
-
【行動力/継続力】やらない理由を探すが楽だし、簡単。
-
【コンビニ】アラサーメンズ/コンビニで絶対買わないもの。買うものについて。
-
【アラサーメンズ美容・自己投資】今年やった美容自己投資一覧と効果について:2025年上半期
-
【実践編・4ステップ】やる気とモチベーションに頼るな!継続力をつける方法。ブログ300記事連続更新達成
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
-
【食生活・体験談】油と砂糖を意識的に避けようにするためのコツ
-
【ファッション】暖かくなると物欲が増える理由
-
【8連休】ゴールデンウィーク8日目。ととのえて終わり。
-
【8連休】ゴールデンウィーク7日目。ジムと料理とブログ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク6日目。レモンとライムが大量に届いた。
-
【8連休】ゴールデンウィーク5日目。やりたいことから逃げることが最も楽だ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク4日目。遅く起きるたびに自分が嫌になっていく。
-
【8連休】ゴールデンウィーク3日目。お香を眺めて終わる1日。
-
【8連休】ゴールデンウィーク2日目はほぼ仕事で終わり。
-
【禁酒】酒をやめて早起き運動を2週間継続すると別人になれる
-
【コンテンツ】アラサーは新鮮な体験を重視しろって話
-
【ファッション・夏】ワコマリア×ジョーカーTシャツを買ったよ
コメント