はい。みんなお疲れ。
Amiです。
ブログの収益化について気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
本記事を通じて理解できることは下記。
・Google AdSenseの広告審査に合格するまでに必要なステップについて
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに紹介していく。
Google Adsenseの広告審査に合格した!!嬉しすぎる


タイトルの通りではあるけど、GoogleAdsenseの広告審査に無事合格しました〜〜やったーー嬉しすぎる!!
というわけで喜びの舞を踊りながら記事を書いているところ。
ブログを収益化させるための第一歩と言っても過言ではないと思う。
俺のブログ上で広告が表示されるようになったと思うけど、広告を貼れるようになるにはGoogleに申請をしなくてはいけない。
審査に無事通過したブログが広告を出せるようになって、収益を受け取れるっていう仕組み。
一発で審査に通る人もいれば、何回やっても落ちる人もいる。
俺の場合は実は6回ぐらい落ちてて、7回目ぐらいでようやく合格した。
もはや審査通過しないんじゃないかと思っていたけど、無事に通過して安心した。
というわけで、ここまでくるに至った経緯とかも含めて紹介していきたいと思う。
2022年の年明けぐらいからスタートした


俺のブログは、実は2022年ぐらいからスタートしている。
確か、開設自体は2022年の1月で、初の記事は2022年3月ぐらいだった。
なんだかんだ、開設から数えると2年ぐらいは経過しているんだなと思うと時の流れを感じる。
ブログを始めたきっかけは、些細なこと(youtuberが勧めてたから)


俺がそもそもブログを開設するようになったきっかけはyoutuberが勧めていたから。
当時、2022年の俺は社会人歴4年目で、自分の将来や現在の仕事に対して不安と迷いを抱えていた年だった。
働いて、酒を飲んで朝まで過ごして土日を過ごしてきた俺が、なんとなくそんな生活にも飽きがさしていた時期だった。
けど、今働いている職について、なんとなく本気にもなれないし、向いてないとさえ感じていた。
そんな中で、何か行動したい、何か変化を起こしたいと思って、色々な本やyoutubeを見漁っていた。
仕事中もサボって読書をしたり、youtubeで自分のためになりそうな動画を見まくった。
そんな中で、あるyoutuberが、ブログはおすすめ。収益化したら金にもなるよ〜っていうので紹介していた。
そんでなんとなくyoutuberとして動画を出すよりハードルが低そうで、自分が向いてそうだなと思ってなんとなくブログを開設したみた。
それがきっかけ。
当時はお金になればいいかなっていう思いですぐに開設していた記憶がある。
とりあえず気になったらやってみる。というこの性格が功を奏して、今に繋がっているんだなと思う。
2022年開設当初は、全く記事を書かず


だが、ブログを開設してまもなくは全然記事を書かなかった。
書けなかったと言った方がいいのかな。何を書いていいのかがさっぱりわからない。
しかもフォロワーもいないし、どうやったら記事を見られるのか、と言った基本的なことが何1つよく理解していない状態だった。
2022年に書いた記事は確か2記事ほどで、低頻度更新もいいところ。
2022年8月-12月ぐらいから、転職活動を本格的に始め出したから、ブログに触る暇もなく22年は幕を閉じた。
2023年8月から本格的にブログ活動スタート


そんで、2023年に時はうつる。
2023年の1月-6月ぐらいは、マジで病んでた。
転職して仕事が新しくなったせいで、慣れない業務や慣れない人との関わりで、毎日が鬱だったのを覚えている。
本当に辛い時期すぎてどこに遊びに行ったかもよく覚えていないし、喜びがすくない期間だった。
ただ、8月ぐらいから仕事に徐々に慣れてきて、なんとなく余裕も生まれてきた。
そのおかげでプライベートと自分の心に余白ができて、あ。せっかく開設したブログ、せっかくなら本格的にやりたいな。と思うようになっていった。
2023年は行動をしまくった年だったから記事をたくさん書けた


2023年は、俺にとって結構な変化の時期だった。
行動を色々やったのを覚えている。
アートの世界に踏み込んで見ようと思ってGeisaiというアートイベントに出展してみたり、デザフェスに出展したり、来場者としてコミケや、コミティア、デザフェスと言ったアートイベントに参加してみたり。
結構、未知の領域を攻めた年だったなと今になって思う。
そのおかげで、色々と目標ができて、行動をするたびに反省と改善が生まれて、新たな目標が生まれていった。
興味・関心の幅も、行動をしたことによって広がっていったのを実感する。
そのおかげもあって、自分の新鮮な体験を生の気持ちのまま残すっていうことができたのかなと思っている。
好きなこと、体験したことを記事にする楽しさを知る


俺が、ブログって楽しい!って思うようになったのは、1つきっかけがある。
リーバイスともののけ姫のコラボアイテム発売and購入がきっかけだ。


2023年の夏頃に発売となった上記アイテム。
俺は、ぶっちゃけただ欲しい!っていう記事を書いただけだった。
その記事が結構伸びた。PVも初めて100ぐらいを超えたのを覚えてて、”誰かが俺の記事を気になって読んでくれた”という実感をすごく感じたのを覚えている。
あくまで俺は、自分が興味を持ったことや、体験したことしか記事にしていない。
全て俺の体験談をもとに紹介している。
だから、自分の興味のあることを発信して、それが誰かに見られるっていうのはすごく嬉しいことなんだなと思うようになった。
この頃くらいから、自分の好きを誇って、それを発信していこうと決めたのを覚えている。
毎日更新をスタートする


一時的に閲覧数を稼げても、それは一瞬のことに過ぎない。
もののけ姫とリーバイスの記事についても、一時的に閲覧数は伸びたけど、発売から少し落ち着いたら閲覧数は下がっていった。
俺のブログ自体のパワーを上げて、Google検索エンジンにかかるぐらいの記事を出し続ける必要があった。
そのため、大体2023年12月ぐらいから、毎日更新をスタートする。
この頃から、全ての体験を記事にするつもりで行動してたのを覚えているし、毎日ネタがないと嘆いていたのを覚えている。
2023年-2024年の毎日更新で閲覧数は右肩あがりに


毎日更新と銘打って、記事をとにかく量産するようになった。
確か、2023年12月から2024年1月、2月ぐらいまでは記事を毎日更新できていた気がする。
休んだとしても最高で五日ぐらい休んだだけで、2024年9月現在までほぼ毎日更新している。
そのおかげもあって、ブログの閲覧数は右肩あがりになっていった。
2022年3月の開設当初は、1ヶ月で2PV、2023年3月ぐらいは、1日5PVぐらいの弱小ブログだったのに今では1日50-40PVを平均で取れるようになってきた。
毎日更新のおかげでPVは確実に右肩あがりに成長していっている。
6回審査落ちから、合格へ。ようやくスタートラインに立てた。


ブログを開設した2022年から、2年弱でようやくGoogleAdsenseに合格できた。
大体6回ぐらいは申請をしていた気がする。
独自でやり過ぎてて、多分もっと審査通過まではスムーズに行ける人が多いと思う。
俺の場合は開設してからブログやらない時間あり過ぎand時間かかり過ぎてる。
まあ、時間はかかったけど、ようやくGoogle Adsense審査に通過した。
これで、自分で金を稼ぐための土台がようやく作れたと言ったところだ。
めちゃくちゃ嬉しい。
ブロガーと正式に名乗れる


というわけで、ようやく俺もブロガーと正式に名乗っていいのではないのかと思う。
色々と肩書きが増えると鬱陶しいけど。
社会人として企業に勤めて働いているから、サラリーマン。
ブログで金を稼げるようになったから、ブロガー。
自分のグッズ販売で金を稼げるようになったから、アーティスト?イラストレーター?(自分でもよくわかっていない)
少しずつだけど、ブログも、アートによるグッズ販売も、形になって言って、お金という対価を得て、人と繋がることができるようになってきた。
形に、なってる。明確に0から1を自分で作り出して、何かを切り開いていっている感覚が、自分の中に生まれてきているのを感じる。
どんな形であれ、これからは発信者、表現者としての責任が伴う


ブログで金を稼げるようになった。
まあ俺の中で趣味の1つではあったけど、お金を稼げるようになったら最早趣味の枠を超えつつある。
(いうてもまだブログでは五円しか稼げていないけど)
ということは、発信者として少なからず責任が生まれるなと思うようになった。
というのも、デザフェスで俺は自分で制作したイラストをもとにグッズ販売などを行なっている。




俺は2回デザフェスというアートイベントに出展したことがあるけど、その際にも、アーティストとしての責任みたいなものを強く実感するようになった。
俺のイラスト、グッズを見て、元気になった。とか、心臓病の娘にこのグッズを買ってあげるんだ。と言ったお客さんがいたのをみて、そういった責任感を感じるようになった。
まあ深く考えすぎなのかも知れないけど、。
俺が製作した何かを、誰かが何かを感じて受け取って、対価として俺にお金を払っていただける。
これは、アーティストとして自分が成立しているような感覚を覚えさせてくれる。
あくまで俺は産み出すことしかできなくて、向こう側にいる人にどう捉えられるかは分からない。
けど、実際に元気になったと言ってくれた人がいる以上、俺は自分の創る作品に自信を持っていないといけないし、自分の作品を自分が一番好きでいなくてはいけない。
このブログもまさにそれで、俺の創る記事は俺が一番自分のためになっているし、それが他の人に役に立つかは不明だ。
ただ、Adsenseという形で報酬をもらえる立場になった以上、俺の創る記事は俺が納得して製作するべきだし、俺自身が俺のブログに自信を持たなきゃいけないなと思った。
俺は、誰かの行動や思考の変化のきっかけになりたい


というわけで、Adsenseに合格しただけなのに、大層な記事を書くもんだ。
まあでも、俺のように普通のサラリーマンでも、こうやってブログを収益化できるところまで持っていくことはできた。
なんとなく初めて見たブログで、自分の好きなことを発信していったらお金をもらえるようになった。
好きなことで生きていく。ってよくyoutubeで胡散臭く言われているけど、実際に俺はそれを体現してしまった。
俺は自分の好きなことをこのブログに書いていくし、俺が体験したことを書いていく。
俺のブログが誰かの行動、思考の変化になって、人を変える力になれれば、それ以上に嬉しいことはない。
俺が行動している原点ってそこだから。
変化を与えるきっかけになりたい。これが行動の原点。
ぜひ、もし俺の記事を読んで、何かをはじめてみた。とか、こういうことをしてみた。とかあればいつでも連絡してほしい。
俺はみんなの行動の変化と、挑戦する勇気に敬意を持って応援する。
ぜひ、少しでも楽しんでもらえたら幸い。
以上、ではまた別記事で!
-
【プライベート/仕事】自分をある程度出しておいた方が楽って話
-
【ブレイキングバッド/Netflix】最高に面白いけど、視聴して後悔していること
-
【行動力/継続力】やらない理由を探すが楽だし、簡単。
-
【コンビニ】アラサーメンズ/コンビニで絶対買わないもの。買うものについて。
-
【アラサーメンズ美容・自己投資】今年やった美容自己投資一覧と効果について:2025年上半期
-
【実践編・4ステップ】やる気とモチベーションに頼るな!継続力をつける方法。ブログ300記事連続更新達成
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
-
【食生活・体験談】油と砂糖を意識的に避けようにするためのコツ
-
【ファッション】暖かくなると物欲が増える理由
-
【8連休】ゴールデンウィーク8日目。ととのえて終わり。
-
【8連休】ゴールデンウィーク7日目。ジムと料理とブログ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク6日目。レモンとライムが大量に届いた。
-
【8連休】ゴールデンウィーク5日目。やりたいことから逃げることが最も楽だ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク4日目。遅く起きるたびに自分が嫌になっていく。
-
【8連休】ゴールデンウィーク3日目。お香を眺めて終わる1日。
-
【8連休】ゴールデンウィーク2日目はほぼ仕事で終わり。
-
【禁酒】酒をやめて早起き運動を2週間継続すると別人になれる
-
【コンテンツ】アラサーは新鮮な体験を重視しろって話
-
【ファッション・夏】ワコマリア×ジョーカーTシャツを買ったよ
-
【ファッション・アラサー】好きな服を買う理由
-
【GW・連休の楽しみ方】普段通りの生活にゆとりを与えることで休日は輝く
-
良い習慣・悪い習慣は連鎖していく
コメント