毎日22時-23時に更新!2025/9/11 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【仕事のやりがい・生きがい】仕事終わりの1時間を有意義にすることを心がけた結果。ブログ更新の意義

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。




仕事終わりの1時間を水に流すな

2025年9月11日。
今日も今日とて仕事終えて、明日の金曜が待ち遠しい自分がいたりする。
そんな小さな楽しみを見出している今日この頃。

さて、今日も仕事に疲れたサラリーマンが多くこのブログに救いを求めにきている頃だと思うけど、今日は生きがいというテーマで話をしていく。
仕事終わりに何かに取り組んだりするのは面倒なことだ。
すぐにごろごろしてお菓子を食って酒を飲みたい気持ちもわかる。

ただ、何かしら自分が本当にやってみたいと思ったことを1時間でいいから時間を確保してみてほしい。
無理なら30分、それも無理なら15分でもいい。
1日の中で自分が好きな時間を確保できているとどうなるか含めて、今日は俺のブログ毎日更新をベースに考えを共有していこうと思う。

目次

まず当たり前だけど、俺が今ブログを更新しているのはブログ記事を執筆しようと決めているから。
当たり前な話なんだけど、これが結構重要なことなんだ。
俺は毎日ブログを今年は更新すると決めていて、それに則って毎日ブログを継続して更新している。
正確にいうと2日、記事投稿が遅れたことがある。
1日は寝てしまって日付を超えてしまったこと、もう1日は更新している最中に気づいたら日付が超えていたことがあるけど、今年は365記事を連続でUpすることは達成できそう。

今の所苦しいとも思っていない。
これを出来ているのは2023年から2024年にかけてブログ執筆を習慣にすることを選択したから。
PV数が多く伸びるときも定期的に増えてきたし、いい傾向ではないかと思う。

俺の今があるのは過去の俺の行動のおかげで、俺の選択と行動における指針は過去の経験から成り立っている。

そもそもなぜ俺がブログをやっているかというと、自分の考えを発信できる唯一の場所だからだ。
他の記事でも書いたかもしれないけど、社会人をやっていると自分の意見や価値観、考え方なんてなんの役にも立たないことが多い。
趣味で何かをやっていようが、プライベートでいくらオシャレだろうが、社会人の評価は仕事ができるか出来ないかで決まる。
そういった環境において自己表現なんてものは求められていない。
社会人として働くとどうしても、与えられるノルマをこなすことが目的になるから、自分の考えや思考の幅がどんどん狭くなっていってしまう。

ただ、本当はみんな話したいことがいっぱいあるんだと思う。
飲み屋に行くとワイワイガヤガヤと部長の悪愚痴をいったり、社会人同士お互いの本音を言い合ったりする光景がよくみられる。
理解されたい、そのためにも自分を話したい、表現したい人はいるけど、その場所がない。

そういう人にはブログはマジでおすすめ。
俺も毎日こうやってブログで記事を書いているけど、発信している俺自身が楽しかったりする。

一応俺のブログは2023年ぐらいから本格的に動き始めていて、今ではすでに600記事を超えてきてる。
これは全て仕事の終わりに時間を確保するようにできていた証拠だし、自分の好きな時間を確保できていた証でもある。

自分の記事やブログを振り返ってたまに思うんだけど、おお、こんなに俺書いてんだ、ってビビることがある。
記事の量についてもビビるし、内容としても結構個人的には面白いと思っている。

単純に仕事で疲れていて時間がない時は文字数がすごく少ないんだけど、それも飾っていない自分のありのままの状態を更新できているようでいいかなと思う。
逆に文字が多く記事にボリュームが出る場合は俺が熱量を持って考えていた時期なんだなと思う。

自分の好きなことを1時間持つことを習慣にしたおかげで、こうやって過去の考えや状態を振り返ることができるのはいいことだと思っている。

俺はこうやって仕事おわりの時間を必ず使ってブログを書くようにしている。
もちろん記事の質を担保できていないことはあるんだけど、継続するという自分の意志には従っている。

言ったことを守るっていうのは、俺自身のためでもあるんだけど、読者に対する信用の証にもなったりする。
お、こいつは何がなんでも記事を1日1記事は更新するんだなっていうことを読者に思ってもらえれば、俺の考えの一貫性や、やりたいことに対する熱量についても信じてもらえやすい。

自分自身で決めた約束を自分で守ること、そしてそれを示すことは何より読者ファーストの1つになり得る。

ここ最近俺はメンタルが不調で、仕事やプライベートについて悩みが多かった。
そのおかげ?で記事もそう言ったメンタル系の内容が増えたし、自分以外の誰かの救いになればと思って記事を残せるように行動できている。

俺もストレスを感じつつも、それを記事にするといった形で昇華をするようにしている。
自分の今を振り返るために日記とかを残しておくのもいいと思う。

繁忙期のサラリーマンでも1日のうちに15分ぐらいは時間を確保できるだろう。
その時間で本当に好きなことをやる時間を確保してあげた方がいいと思う。

ストレスは時間の不自由さからくるものが多いので、枯れた土に水をあげるかのように少しずつでいいから自分を潤す時間を与えてあげてほしい。
それが花になるか実になるかは水をあげないとわからない。
15分だけでいいから毎日自分を幸せにしてあげてほしい。
仕事をするために生まれたわけではなくて幸せになるために生まれたのだから、少しでも自分の幸福につながることをしてみてほしい。

以上、ではまた別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次