はい。みんなお疲れ。
Amiです。
新入社員として新しく会社に入って朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
本記事を通じて理解できることは下記。
・新人がやらかしがちな失敗あるある
本記事もいつも通り俺の実体験をもとに内容を紹介する。
新入社員時代のミスは笑い話になる(ことが多い)

世の中の新入社員は8月のお盆休みを終えて会社の仕事の面倒臭さに絶望していることだと思う。
夏の暑さもあってスーツを着て電車に乗って通勤していると脳が少しずつ思考を停止するのを実感できる。
今回は、俺が新入社員時代にやらかしたエピソードを紹介する。
新入社員、入社2年目ぐらいまでのミスというのは、大体の場合笑い話になることが多い。
今の所俺も数え切れないぐらいのミスをしてきているけど、とりあえず生きているからOK。
大体のミスというのはなんとかなることが殆どだからぜひみんなも気楽に生きてほしいと思う。
研修を昼寝で遅刻

新入社員の定番のやらかしといってもいいのが寝坊による遅刻だ。
俺も新入社員時代は朝が弱過ぎて寝坊による遅刻を結構してた。
その中でも最初にやらかしたのが、新入社員時代の集合研修の時の話。
俺の会社では新入社員は寮みたいなところにぶち込まれて、一定期間そこで過ごして研修をする形態だった。
お昼や夜ご飯は基本は寮から提供される仕組みになってて、昼休みは各自の部屋で休憩を取ることも可能だった。
俺の場合、飯を食った後は眠くなって研修に集中できないから、早めに飯を食って部屋で昼寝をするのがルーティンだった。
同期も一緒に昼寝をして、二人ともアラームを設定してたから、どちらかが寝過ごすみたいなことはこれまでなかった。
ただ、唯一俺も同期もアラームを設定し忘れた昼寝があった。
起きた時には既に研修の講義がスタート。
しかも不幸にも、外部講師を招いての研修だったから、寝坊による遅刻のダメージは大きい。
マジで二人とも冷や汗を流しながら研修会場に向かったのを覚えている。
研修会場に遅れて入ってった時のあの時の研修監から向けられた冷ややかな視線は今でもゾクっとする。
得意先から求められた商品のプレゼンをしない(別の製品を紹介する)

新入社員時代にやらかしたエピソード2つ目は、得意先への対応だ。
寝坊はまだ可愛いやらかしの方で、得意先が絡んでくるようなやらかしは、自分の営業成績にも評価にもダイレクトにダメージを与えてくる。
当時、新入社員として担当地に配属になって、得意先から俺の会社の商品のプレゼンを頼まれた。
けど、ぶっちゃけその商品の知識と理解が浅かったんだ。
俺の会社の研修では、全部の商品知識を勉強するのではなく、一定の商品のみ研修で教わった。
会社として売りたい商品、会社としてそこまで注力しなくていい商品というのがあって、俺が得意先から依頼があったのは、後者の会社としてそこまで注力しなくていい商品だった。
研修でもそこまで習ってないし、自分の営業成績にもそこまで関係ないなと思った俺は、あろうことか全く別の商品をプレゼンをしに行った。
”お求めいただいた商品よりも、こちらの商品の方がいいのでこっちを紹介したいと思います”とプレゼン資料とパワーポイントを提示した瞬間に、得意先のお偉いさまがブチギレた。
俺が聞きたいのはこっちの商品なんだよ!!!!ということでガンづめを食らった。泣きながらしょんべんを漏らすかと思った。だって勉強してないしその商品の知識なんてないよ〜〜と嘆きたかったが、そうもいかないのが大人の世界だ。
得意先から出入り禁止令を出される事態に至ったが、根気よく訪問と謝罪を続けることで商品の採用になったから、粘り強さと根気がある意味重要なんだなと思った次第。
得意先との飲み会終わり、気づいたら無人駅へ

俺は前職で営業だったから、結構得意先の人と飲む機会があった。
その日は、とても美味しい海鮮系の居酒屋で得意先と飲んでいたのを覚えている。
ただ、営業による疲れと酒の影響もあって、得意先との飲み会が終わって解散する頃にはヘロヘロになっていた。
気づいたら電車で寝ていたことに気づいって、ハッと起きた駅ですぐに降りた。
そこはなんと無人駅。
ちょうど街と街の間の駅で、駅の周りには本当に何もない。大きなバイパス道路があるぐらい。
さらに不運なことに既に家に帰るための終電は無くなった。
おわた。である。
タクシーを呼ぼうと電話するも、繋がらない。
大きなバイパス道路だし空車のタクシーが通る気配もない。漫画喫茶やホテルもない。
マジで終わった。である。
というわけで仕方なく朝まで駅の周辺をぶらついたり、コンビニに行って始発まで時間を潰してた。
コンビニで時間を潰している時に、奇行をするおっさんが横に現れて、警察が来た時にはマジで何やってんだろう俺。と思った。
今頃ベッドでぐっすり寝れていたはずなのに、と俺自身を恨んだ。
まとめ 笑い話になるうちが華

というわけで俺の新入社員時代のやらかしを紹介した。
もっとたくさんあるから、これは好評だったらシリーズ化していこうかと思う。
では、また別記事で。
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
-
【ファッション】アラサーメンズ 春夏の服がやっぱりテンションがあがる
-
【趣味】ドラゴンクエストカーニバルin日本橋に行ってきたよの話
-
【2025年3月連休】4連休最終日のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休3日目のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休2日目のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休初日のアラサーメンズの過ごし方
-
【幸福論】生産性・時短の奴隷になるな!家電の機械音だけが響く部屋
-
【晩酌】いつの間にか焼酎ロックを呑めるようになっていた話
-
【桃鉄ワールド】桃鉄は仲が悪くなるのではなく、二人の関係値を浮き彫りにさせるだけ。〜相手を本気で叩きのめせ〜
-
【趣味】自分の好きに嘘をつかないこと
-
【友情・アラサー】深く狭くの友人関係を続けてよかったこと
-
【幸せの習慣】食う・動く・笑うことが最もシンプルにストレスを減らせる
-
【自炊のススメ・アラサーメンズ飯】健康を意識した味付け4選
-
【行動力】考えているだけじゃ何の意味もないからさっさと行動しろや。って話
-
【ギバー・テイカー】与える側のほうが幸せになれることを実感する
-
【アラサー・独身】アラサー社会人は特にイベントが起きることもなく、平坦な日常が淡々と続く
コメント