はい。みんなお疲れ。
Amiです。
先日分Upできていなかったため、今日は2記事投稿。
俺はなんだかんだで一人暮らし10年目に差し掛かってる。
その中で得た知識を今回は紹介していく。ぜひ少しでも参考になれば幸い。
部屋は毎日使うものが見えてればOK


今回は一人暮らし歴10年目の俺が部屋作りについて紹介していく。
俺の部屋も全然まだ最高の状態とは言えないけど、これまでの経験をもとにすると下記が重要。
毎日使うものは見える位置に、毎日使わないものは徹底的に隠す
結論はこれでしかない。
今回はこの結果に至るまでに感じたことなどをつらつらと書いていく。
ぜひ楽しんでいってもらえればと思う。
レッツゴー。
俺は部屋の整理が苦手


まず前提に俺は部屋の掃除がマジで苦手。
ものは出しっぱなしにするし、使った皿をすぐ洗うのも苦手で、何度ものをなくしてきたかわからない。
割とADHDの気質をこの辺から感じる。
そんな俺が思うに、部屋に情報量が多いとめちゃくちゃ疲れてしまう。
これは俺だけかもしれないけど、脱ぎっぱなしの服や、ゴミが散らかっている状態だと少しずつ脳が破壊されていく感覚がある。
だから、すぐに片付けをしないと途中で頭がパンクして放置するという最悪の事態になってしまう。
故に、毎日使うものだけは見える場所に置いておいて、使わなきゃとことん隠しておくほうが俺の生活スタイルに合っている。
目に入る情報量が多いとそれだけで疲れるし、部屋の中なんだから少しでもリラックスした時間を過ごしていたい。
本の収納がない


俺の家は1kということもあり、収納が極端に少ない。
一番俺の部屋で量を取るのは、本だろう。
次に服。
俺はかなり読書をするほうで、どうしても紙のほうが集中できるから紙の本を買ってしまう。
この大量の本たちを収納したいんだけど、いまいちいい収納がない。
Amazonで安いカラーボックスを買ったけど、結局収納が小さいしぐらつきが強いしで使いものにならん。
というわけで、扉付きの本棚が欲しい!!!
扉付きであれば、普段は俺の目に入らないし、容量の大きい本棚を買えば収納はしばらく考えずに済む。
捨てれば済むことなんだけどなーーーー。本を全部捨ててしまうのもありなのかもしれないと思い始めている今日この頃。
デスク環境は整った


俺の家のデスク周りはかなり整ってきた。1日の大半を平日も休日もここで過ごすから、拘らなきゃやってられない。
みての通り、最低限のものしか置いてないし、毎日使うものを含めてデスクには配置している。
ハチワレの人形は絶対にそこにある必要はないけど、守神として鎮座してもらっている。
ただ、デスク以外の部分が壊滅的、部屋は散らかり放題だし、服は脱ぎっぱなし。
マジで服の量も少しずつ断捨離しなくてはならない。
結局長く使うのはシンプルなもの


服も、モノも全体的に言えるのが、結局長く使うものはシンプルなものがほとんどだなと思う。
冬服に至ってはそれが顕著で、俺は大体9年前ぐらいに買ったダウンをいまだに着用している。
一応ブランド品だし、形もベーシックなものなので飽きもこない。
とりあえず迷ったらこれ羽織ればOKと言ったもの。
全部のものに共通して言える真実なのかもしれない。
いいものは長く使える。そのいいものはシンプルかつ洗練されているデザインのものが多いのかもしれない。
ただ、俺はシンプルすぎるファッションだと飽きてしまうから、派手な見た目の服をたまに買ったりしてしまう。
そんな感じでいろんな側面から部屋づくりもファッションも楽しめばいいんじゃないかと思う次第。
部屋の家具も情報量が少ないものを選ぶほうが、脳がスッキリするからおすすめ。
まとめ
以上、全然まだ俺の家も発展途上だけど、また改めて記事を更新予定。
では、また別記事で。
-
【プライベート/仕事】自分をある程度出しておいた方が楽って話
-
【ブレイキングバッド/Netflix】最高に面白いけど、視聴して後悔していること
-
【行動力/継続力】やらない理由を探すが楽だし、簡単。
-
【コンビニ】アラサーメンズ/コンビニで絶対買わないもの。買うものについて。
-
【アラサーメンズ美容・自己投資】今年やった美容自己投資一覧と効果について:2025年上半期
-
【実践編・4ステップ】やる気とモチベーションに頼るな!継続力をつける方法。ブログ300記事連続更新達成
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
-
【食生活・体験談】油と砂糖を意識的に避けようにするためのコツ
-
【ファッション】暖かくなると物欲が増える理由
-
【8連休】ゴールデンウィーク8日目。ととのえて終わり。
コメント