
・毎日、毎日夜遅くまで仕事でストレスがすごい、、
・仕事量が多すぎて捌ききれていない、、
・仕事が終わったらすぐに帰って眠るだけの生活だ、、、
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
仕事に追われすぎて疲れが溜まってしまって次の日の朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記
この記事を読むことで理解できること。
・仕事で溜まったストレスの解消法
・時間がない時にしがちなNG行動
・自分の時間の重要性
毎日、毎日仕事に追われて疲れているみんなに向けて、完全に俺個人にまつわる話をしていく。
少しでも参考になれば幸い。
仕事に追われると、全てに追われる


仕事。
誰が決めたのかわからない、週5日勤務で毎日毎日疲弊している社会人。
俺自身もそんな数多くいる社会人のうちの一人。
結論から言うと、仕事に追われると、人生において余裕がなくなり、全てに追われている感覚に陥る。
なぜなら、週7日のうち、大半は仕事をして過ごす。
その中で、余裕のない5日間を過ごしていたら、当然ではあるけど、他の自分の時間においても余裕がなくなってくる。
時間がない状態というのは、心も疲弊させるし、業務量が多い・責任があることでその疲労はさらに加速されていく。
そんな中で、仕事に追われている時に、俺自身がやりがちなムーブ、習慣について紹介していきたいと思う。
逆にいうと、この行動をし始めると、自分に余裕が無いんだなという印にもなるから、少しでも気をつけてほしいと思う。
これらのムーブをすることで、さらに自分の余裕のなさにもつながってくる。
朝ベッドでスマホ


仕事に追われるとやりがちなムーブその1。
朝にダラダラとスマホをいじる行為。
これについては明確に理由がある。
俺自身の実体験を紹介していく。
実際、起きてすぐスマホを触りたくて触っている訳ではない。
スマホを触る理由は、現実逃避。
今日という日が始まるということを朝に強く認識してしまうと、仕事にまた追われる朝がスタートするということを認識することになる。
故に、仕事に追われている時には、その現実を直視したくなくてスマホを触るようになる。
俺も現状仕事に追われていて、実際に朝にスマホを見てダラダラとベッドで過ごしてしまうことが多い。
朝起きるのが遅い


これも上記項目と似ている。
早く起きてしまうと、その分辛い現実に目を向ける時間が長くなってしまう。
だったら長く寝てその現実から逃げてしまおうという理由から、朝の起きる時間が遅くなっていく。
夜の飯は買い食い


仕事に追われてくると、食事も疎かになりがち。
特に夜が遅いと、料理を作る暇も気力もなくなる。
故に、噛む回数が少なく済むような、ラーメン、うどんなんかで済ませたり、脂っこい食事をたくさん摂るようになる。
実際に俺自身も仕事が遅い時には、普段は食べないようなラーメンを買ったり、脂っこい惣菜なんかを食べてしまう。
自分の欲望のコントロールさえもうまくいかなくなってしまう。
運動をしない


普段俺は2日に1回はジムに行っている。
ただ、仕事が忙しいとそれもできなくなる。
実は運動はストレスを減らす作用が大きい。
ただ、時間がなくなることで運動をしなくなって、ストレスが積もっていき、さらにそのストレスを埋めるために無駄な食事を摂ったり、
運動をしないことによるデメリットが多すぎる。
俺自身も、仕事が大変な時は当然ジムにも行けなくなり、全体的に自己肯定感もどんどん下がっていっているのを強く実感する。
タスクの整理ができなくなる


仕事で忙しいときは、タスクの優先度が曖昧になっていく。
自分の時間と心に余裕がない時は、かなりこれが顕著に現れる。
仕事で必要なタスクももちろんだけど、私生活においても影響が現れる。
仕事に追われて自分の私生活の余裕もなくなってくると、支払いに遅れたり、自分の大切な人との時間を蔑ろにすることになったりといったことが現れてくる。
部屋が乱れる


仕事の影響は自分の私生活にまで影響してくる。
その中で、部屋の整頓については顕著。
自分の家でするべきタスクを洗い出せなくなる、または簡単にできることなのに先延ばしにしてしまう癖がどんどんついてくる。
例えば、すぐに終わるゴミ出しや、皿洗い、洗濯などを溜めてしまうケース。
実際に俺自身も部屋が現状汚いから、かなり仕事に追われている状況といえる。
突然叫びたい


タスクの量と時間、心の余裕がなくなってくると、突然叫びたくなる(俺だけかも)。
人間の感情とは面白いもので、泣くこと、怒ることでストレスを発散できたりする。
その例として、俺の場合叫びが対象になってくる。
実際に会社にいるときも、脳がパンクしてくるとめちゃくちゃ叫びたくなる。
当然オフィスで叫んだら変人として生きていくことになるからしないけど、脳内ではオフィスが壊れる勢いで叫んでいる。
多分ここまでくると仕事を一旦早めに切り上げて自分の時間を作った方がいい。
自分の脳内でかなりリミットがきている証拠だから、これ以上の業務は無駄。
むしろ効率を上げるために時間をとってやすむことも重要なんだ。
これらをやることで、さらに負のスパイラルに陥る


業務に追われているとき、これまで紹介したムーブをすると、逆にストレスが溜まって負のループに入ってしまうケースが多い。
特に、食事、運動は常に意識しておくべき。
マイナスに行きすぎて立ち直れなくなるのは、このような小さいマイナスのムーブの積み重ねによるものも大きい。
仕事はほどほどに。


仕事は大事だが、自分の健康よりも大切なものはない。
上記挙げたムーブは確かに気をつけた方がいいが、業務で体を壊す前に絶対にやめた方がいい。
仕事はいくらでもあるけど、自分の代えは絶対にいないから。
以上、少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
-
【ファッション】アラサーメンズ 春夏の服がやっぱりテンションがあがる
コメント