はい。みんなお疲れ。
Amiです。
デザフェスが最も俺の2024年の中の思い出に残る出来事であった。
そんな中、毎回のようにデザフェス直後は何かがすっかりと抜け落ちてしまったような感覚になってしまう。
毎日、毎日が淡々と過ぎていくから、俺の今の気持ちをただ書き殴って記録に残しておく。
デザフェスを終えて、今やりたい事・やるべきことを整理する


2024年の目標の1つであった、デザフェス出展2回目。
2回目出展では、色々な点で成功を収めることができて嬉しい限り。
デザフェスに関する記事を一通りUpし終えたので、とりあえずデザフェス以外の活動として、俺の今後やりたいことをただ列挙したり語ったりしてみる。
活動に対するやる気がなくなってるわけじゃないけど、デザフェスに向けて使ったエネルギーの発散先を今後シフトしていくためにも、俺の中で記事を通じてやりたいこととやるべきことなどを整理をしていく。
家をさらに最適な環境にする


俺は在宅ワークメインの仕事に就いている。
もっぱら平日、休日は家で過ごすことがほとんどだ。
この点で、家をより最適な環境にしたいと何度も記事にしてきた。
具体的には、家事の最小化、収納の確保、ソファの設置・導入、家電の導入など、色々と欲しいもの、やりたいことがある。
家をなるべくシンプルかつ効率的に過ごすための環境にととのえて行きたい。
かつ、今はまだ晒せないけど、少しずつ部屋をUpdateするたびに記事にして記事ネタの確保を狙いたい所存。
他の趣味の模索


いよいよ、20代も最後。体力のあるうちに最大限今楽しめることを楽しんでいたい。
俺は休日はほとんど家で過ごして、絵の練習かブログを書いているしかしていない。
この過ごし方で満足はしているんだけど、充実感を感じているかというと微妙。
イラスト、ブログ以外に注目できる趣味が欲しい。
その点でいうと、自転車はおすすめかと思っている。
自転車に乗って走ること自体が運動になるし、目的もなく自転車を運転するのは結構瞑想的な働きがある気がする。
以前車を所有していた際には、意味もなく運転をして脳をリフレッシュするようにしていた。
都内だと車を持つのは流石に贅沢すぎるから無理だけど、自転車であればここ数年は余裕で乗り回せてしまうから、検討を加速している。
離れていく人は追わない


少しずつだけど、俺の周りの環境も変わってきている。
友人は結婚してたり、子供がいたり、転勤して他の場所で働いていたりと、様々だ。
少しずつではあるけど、友人とは確実に距離が生まれてきている。
これはアラサーの誰もが通る道だと思う。
それぞれの人生がある分仕方ないと思う。
俺も、何かに夢中になれている今はこれが生き甲斐だから、とにかく続けるだけやる。
友人の中でも、モチベを上げてくれたり、刺激になる人とは今後も付き合っていきたい。
大人になると新しい友人はできづらいっていうけど本当なのね〜〜〜。
何もしない時間をする


仕事やデザフェス、ブログと毎日が慌ただしいと、1日の中で自分を振り返る時間がなくなっていく。
俺は確実に今それで、完全に自分の内省の時間が取れていない。
1日の中で、内省を行う時間は絶対に確保していきたい。
前はできてたのに、今はできていないから反省。
ざっくりと書いたから寝る。まとまらん。


とまあ、色々と書いたけど、普段と言っていることはぶっちゃけ変わらない。
俺の欲しいものなんてそこまで大したものじゃないし、買ってしまえばきっと使うものばかり。
欲がなくなった時、自分の本来やりたいことに向き合える時間ができるのかな。とも思ったりする。
まとまらないから、今日は眠る。
では、また別記事で。
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
-
【ファッション】アラサーメンズ 春夏の服がやっぱりテンションがあがる
-
【趣味】ドラゴンクエストカーニバルin日本橋に行ってきたよの話
-
【2025年3月連休】4連休最終日のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休3日目のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休2日目のアラサーメンズの過ごし方
-
【2025年3月連休】4連休初日のアラサーメンズの過ごし方
-
【幸福論】生産性・時短の奴隷になるな!家電の機械音だけが響く部屋
コメント