
・1Kで最適なソファのサイズってどのぐらいの大きさなんだろう、、?
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
ソファが気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて。
・1K7畳の部屋に電動ソファを置かない方がいい理由
本記事も俺の実体験をもとに紹介していく。
電動ソファを検討してたけどやめた


以前記事にしていた通り、1K一人暮らしで生活していて、電動リクライニングソファを導入することを検討していた。
ただ、結論としては導入を見送った。無念。
CRASH GATEという家具屋の電動リクライニングソファを買うかどうかかなり考えに考え抜いた。
これ以外の電動リクライニングソファは全然かっこよくないしハマらなかった。
今回はなぜこのソファの導入を見送ったかを紹介していくとともに、俺の家具に対する考え方も紹介していきたいと思う。
じゃあレッツゴー。
電動ソファのデメリット


この項からは電動リクライニングソファを買う前に検討したデメリットを紹介する。
一目見ると、”とてもリラックスができそうでいいソファだ”と思ってしまうけど、バイアスに引っ張られないようにデメリットも検討してみた。
デメリットが多すぎて俺の中で結論を見送ったと言っても過言ではない。
電動ソファはデカすぎる


これが一番の障壁だったと言えるけど、電動ソファはとにかくでかい。
小さいサイズのものでも、横幅160cm以上を超えてくる。
無理。デカすぎて俺の部屋に置いたらソファが大部分を占める。
快適に過ごすための居住空間を確保したいのに、ソファが俺の部屋を陣取ってしまっては元も子もない。
実際に俺の家の寸法を測ってみたけど、生活する上で必要最低限の動線が確保できない恐れがあるからやめた。
部屋にいるのに移動に窮屈な思いをしたくない。
電動ソファはダサいのが多い


電動ソファはデザインがダサいのが多め。
安い電動ソファだと、チープ感が強すぎてみてられない。
かと言って高いブランドのものだと高すぎて手が届かない。
唯一値段もお手頃、かつデザインも気に入ったものがCRASH GATEの電動リクライニングソファだった。
ただ、最低でも2.5人掛けサイズで、俺の部屋には流石にデカすぎ。
ダサいのを使うのもやだし、選択肢が少なすぎ。
電動ソファは選択肢が少ない


電動リクライニングソファはとにかく難しい。
そもそもニッチな商品だからか、家具屋もそこまで電動リクライニングソファを取り扱っていないし、取り扱っていたとしてもサイズが大きいorダサいor値段が高すぎ。と言った具合だ。
電動リクライニングソファは高い買い物になるから、気に入ったものを買いたい。
ただ、そもそも選択肢が少なすぎるから、最適解というよりも妥協点を探すしかなくなってしまうんだ。
これらが電動リクライニングソファのデメリット。
2.5人掛けである必要がない


そもそも今回、俺がソファを買う際に検討していたのが、サイズは2.5人掛け、電動リクライニング付きというものだった。
検討していたけど、サイズがまず間違っていた。
一人暮らし1K7畳の部屋で、2.5人掛けはデカすぎ。
俺の部屋に人が入る機会なんてほとんどないんだから、そんなにでかいサイズのものを用意してどうする。
横になりたいならベッドでいい


2.5人掛けのソファがいいなと思った理由は、最悪ソファで寝転がれるから。
と思っていたけど、俺には寝転がる最適な場所であるベッドがある。
ソファで寝転がる必要はない。
ソファはあくまでも読書、コーヒー、食事といった形で俺一人がリラックスできる環境と場所であれば全然良い。
寝転がりたい時はソファじゃなくてベッドでいい。
考え方を変えることによって2.5人掛けソファは不要であると結論に至った。
まとめ 1Kの部屋に最適なソファは1.5人掛けぐらいのサイズ感のもの


というわけで俺の部屋には電動リクライニングソファは導入しない。
改めて俺が欲しい、買うべきソファは、1.5人掛けぐらいの小さいサイズのものなんだなと改めて実感した。
このおかげで他のソファも見ることができるし、無駄に大きいサイズのソファを買って無駄金を失わずに済んだ。
でかい買い物だからこそ慎重に検討するのもたまには必要と思った次第。
ぜひ参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【プライベート/仕事】自分をある程度出しておいた方が楽って話
-
【ブレイキングバッド/Netflix】最高に面白いけど、視聴して後悔していること
-
【行動力/継続力】やらない理由を探すが楽だし、簡単。
-
【コンビニ】アラサーメンズ/コンビニで絶対買わないもの。買うものについて。
-
【アラサーメンズ美容・自己投資】今年やった美容自己投資一覧と効果について:2025年上半期
-
【実践編・4ステップ】やる気とモチベーションに頼るな!継続力をつける方法。ブログ300記事連続更新達成
-
【ブログ継続】体験したことをすぐに記事にしないとネタの賞味期限が過ぎていくと気づいた話
-
【食生活・アラサー】絶対に食べないと決めているもの
-
ジムをサボってしまう人必見!運動習慣をつけるために必要なコツ
-
【食生活・体験談】油と砂糖を意識的に避けようにするためのコツ
-
【ファッション】暖かくなると物欲が増える理由
-
【8連休】ゴールデンウィーク8日目。ととのえて終わり。
-
【8連休】ゴールデンウィーク7日目。ジムと料理とブログ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク6日目。レモンとライムが大量に届いた。
-
【8連休】ゴールデンウィーク5日目。やりたいことから逃げることが最も楽だ。
-
【8連休】ゴールデンウィーク4日目。遅く起きるたびに自分が嫌になっていく。
-
【8連休】ゴールデンウィーク3日目。お香を眺めて終わる1日。
-
【8連休】ゴールデンウィーク2日目はほぼ仕事で終わり。
-
【禁酒】酒をやめて早起き運動を2週間継続すると別人になれる
-
【コンテンツ】アラサーは新鮮な体験を重視しろって話
-
【ファッション・夏】ワコマリア×ジョーカーTシャツを買ったよ
-
【ファッション・アラサー】好きな服を買う理由
-
【GW・連休の楽しみ方】普段通りの生活にゆとりを与えることで休日は輝く
-
良い習慣・悪い習慣は連鎖していく
コメント