
・毎日毎日上司に指導をされて辛いな、、
・もうすぐ部下ができるから指導方法を学ばないと、、
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
毎日毎日の指導にうんざりして朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記
この記事を読むことで理解できること。
・センスのない指導方法について
・部下への指導法
俺の実体験等も含めながら、センスのない指導方法について紹介していく。
社会人の指導はかなりしんどい。


上司、先輩からの指導。
とにかく社会人になってからの指導はしんどすぎる。
なぜなら完全に自分の不手際や、自分の仕事のできなさを実感する要因になり得るからだ。
ただ、指導と言っても全てがいい指導とは限らない。
今回は、俺が社会人歴を通じて受けたセンスのない指導、発言について紹介していく。
ぜひ部下を持つ立場の人は注意してもらえれば幸い。
舐めてたら教えねえからな
舐めてたら何も教えねえから。
これは俺が社会人1年目の時に先輩から言われたセリフだ。
完全に今だとパワハラ案件とも捉えられるこの発言。
1年目の新入社員は、とにかく右も左もわからない始末。
故に、わざわざ先輩側の方から部下に向かって壁を感じさせるような発言をするのはマジでセンスないなと感じた。
もちろん先輩のことを舐めた態度なんてとってなかったし、なんなら初対面に近い状態で言われて意味がわからなかった。
お前、俺のこと嫌いだろ!?
これは俺の前職で上司に言われた一言。
1on1の面談をしているときに、とにかく俺のことが上司は気に入らないらしかった。
前職の上司は、まさに脳筋タイプの熱血昭和おじさんと言ったところで、俺のようにクールというか、少し冷めた目線を持っている社員はいけ好かなかったんだと思う。
それが態度に現れたのか、直接1on1の時、お前、俺のこと嫌いだろ?!と突然言われた。
そりゃ嫌いだけど、社会人、会社員の立場として人間関係に好き嫌いなんて持ち込むこと自体がナンセンンス。
普通に考えて嫌いなやつに嫌いと言えるはずもないし、発言自体がセンスがない。
学生ではないんだから。の前置き
これはよく言われる一言。
学生じゃないんだから、自分で考えてください。
転職をして一発目の上司の1on1面談でこのセリフを言われた。
いや、わかってるわ。
学生じゃないことぐらい社会人経験している俺は理解しているし、むしろそうやってわざわざ初対面で壁を作ってくるあたりがセンスがない。
わざわざ上司と部下の関係で不要な壁を作ること自体、マネジメントをする側、される側にとって都合が悪くなるんだからそんな不必要な発言をするべきじゃないなと感じた。
まとめ
以上。
俺なりの実体験をもとに紹介。
少しでも参考になれば幸い。
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
-
【ファッション】アラサーメンズ 春夏の服がやっぱりテンションがあがる
コメント