
・給料が振り込まれたら新作のスニーカー、新作のモニター、新作のetc…がほしい!!
・物欲のせいで部屋が物で溢れてる…
はい。みんなお疲れ。Amiです。
モノが欲しすぎて朝も起きれない夜も眠れない読書に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。
・物欲との向き合い方
人生に必要なものって、多くないんじゃないか?


ある昼下がり。特に休日にやることのないサラリーマンの俺はいつものようにネットサーフィンをして、ネットサーフィンに飽きては街にでて欲しいものを探しに行くという何の生産性もない事をしていた。
ふと、その日の夜に思った。「人生で必要なものって、そんなになくね??」と。
そう、俺はある程度のモノはぶっちゃけ持っているし、いつでも買えてしまう。
今回は、俺なりに物欲と向き合った結果、人生で必要なモノは少ないと結論に至った感想や経緯などを紹介していきたいと思う。
モノを集めるのには際限がない
まず、めちゃくちゃ大前提で俺らは死ぬし死んだ後には何も持っていけない。これは誰もが知っている事実。
ただ、生きている最中に自分の好きなものに向き合うことはいいと思う。
ただし、モノを集める事が趣味、または物を買う事がストレス発散方法になってしまっている人は要注意。
なぜならモノは買い続けてしまうと際限がなくなってしまうから。
増え続けるものに対して収納や家を変えていたらキリがない。
本当に自分が好きなものなら良いけど、タンスの肥やしになっている服や本、昔の雑誌なんかは即捨てた方がいいと思う。
独身一人暮らし男性の家に最低限必要なもの


では、実際に都内1kマンション在住の男性を例に、1人暮らしで最低限必要だと思うモノを下記に紹介。
・ドラム式式洗濯機/食洗機/PC/モニター/デスク/チェア/ベッド/液タブ
以上である。
上記は俺の家に最低限あるもので、あとは自分の好きな本、服がある程度。
実際に家電類なんかは一度買ってしまえば長く使えるし自分の時間を産んでくれるしでメリットしかないから早く導入した方がいい。
実際に家電類なんかも、時短の為に所有しているだけであって、本当に自分が必要とするモノなんて服ぐらいなんだなと実感。
本も読み終わったら人にあげたり捨てちゃう事が多いから、俺にとってモノの価値がめちゃくちゃ落ちている事を実感している。
所有するだけ時間が減る


モノは時間を奪う。これは間違いない。
ミニマリストという生き方については、共感できる部分もある。
自分が所有するモノは、確実に時間を奪ってくる。
服であれば洗濯や、クローゼットに管理したり、どの服にしようか選択する迷いも生じる。
本であれば片付けたり、本棚にしまったり、読み終わった本の処理などが発生する。
確実にモノは時間を奪うから、所有するモノは少ない方が絶対にいい。
俺もブランド物や見栄で買っていたものはあらかた捨てたし、本当に必要なモノはなにかを考えるきっかけにもなった。
まとめ 欲望を、創造に変える
モノを買ったり所有することによる喜びや快楽は一瞬で過ぎてしまう。
だからこそ、そのエネルギーを何かを創造するのに使った方がいいと思う。
俺も有り余るエネルギーを、イラストやこのブログといった文章に綴ることで昇華するようにしている。
20代後半にもなると物欲も減ってきて、本当に自分が取り組みたいことにフォーカス出来る気がしている。
なので近々youtube動画も実験的に開始してみる予定。
何かを創ることよりも楽しいことはぶっちゃけないわ。
以上、少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【アラサー運動習慣】1回5000円の飲み会を我慢してジムにいくべき理由
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
コメント