はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。
Amazonでの購入について話をしていくよー


2025年10月15日。
Amazonのセールがついこの間やっていたらしい。俺は別に欲しいものもなかったし全くチェックをしていなかった。
次回のセールはブラックフライデーが11月にあるっぽい。
2023年、2024年の俺はAmazonで様々なものを買ってきた。
家電、ガジェット、生活用品、家具など、セール問わず買ってきた。
ただ、2025年については目立った買い物をしていないどころかAmazonで何買ったっけ?って感じの状態。
買って良かったものシリーズとかは記事PVを伸ばしやすかったりするんだけど、今回はAmazonへの向き合い方という点で話をしていければと思う。
ある程度揃ってれば生活がこれ以上便利・豊かになることはない


俺は色々とAmazonで購入をしている。
液晶モニター、液晶タブレット、モニターアーム、電動昇降デスクなどの作業環境のためのガジェットであったり、冷蔵庫、電子レンジなどの家電、簡単な物置などの家具もかっている。
引っ越しにともなって2023年から2024年にかけて色々と買ってきたけど、ある程度ものが揃ってしまうとこれ以上生活が豊か・便利になることはないんじゃないかなって思ってしまっている。
今欲しいものといえば空気清浄加湿器と電動歯ブラシ、食洗機ぐらいで他の家電や家具については別に要らない。
なんなら今欲しいと思っているこの3点についても必須ではなくて、あったら便利かなーって程度。
コーヒーメーカーも買ったことで便利にはなったんだけど、結局メンテナンスとか諸々面倒なことは付きまとう。
全てを自動化してスマートに生活を!っていうのは憧れはするんだけど実際のところメンテナンスが必要な家電が増えると思うと導入が面倒臭かったりする。




Amazonをそもそも見なければ欲しいものもない


そもそもだけどAmazonを定期的に見なければ別に普段欲しいものなんてないんだ。
俺の日常において必要なのは食事ぐらいで、他の日用品は薬局とかスーパーで買えてしまう。
もちろん買いに行くのは面倒だし時間もかかるんだけど、その薬局まで向かう道中で散歩をしたりする時間が案外好きだったりする。スーパーで買うものを選ぶ時間も然りで、ネットで完結できる買い物は楽ではあるんだけど生活の上で余白や無駄というのは案外必要なのかなって思ったりする。
という感じでAmazonを巡回しても特段欲しくもないものをなんとなく買ってしまうパターンが多く、実生活で買い物をしてたら絶対にそれ買っていないっしょってものを買ってしまったりする。
特にセールだと安いからという理由で買い揃えてみたくなってしまうんだ。
俺もここ最近、充電器を買ったりしたけど買いすぎた。
全て使うこともないし、家に充電器は必要最低限あれば十分だわって買って気づいたりした。
家で使う携帯は基本は1台だし、充電器なんてデスクとベッドに1つずつあれば十分。
何台のスマホを想定してんだってぐらい充電器が増えてしまって逆に便利から遠くなってしまっている。
生活を便利にしたところで幸福になるとは限らない


まさに俺の今の現状ではあるんだけど、いくら生活を便利・豊かにを意識したところで幸せになれるとは限らない。
時間が短縮できたり、効率化はできるのかも知れないけど、幸福度と直接的に関わってくる感じではないなーって思う。
例えコーヒーメーカーを買って楽にコーヒーを淹れられる環境が手に入ったとしても、仕事に忙殺されてゆっくりとコーヒーを楽しむ時間も取れないなら幸せとは言えないかも知れない。
例え、食洗機を買って楽に食器を洗える環境が手に入ったとしても、ストレスで食事を作る楽しみも無くなって、食べるものが適当になったら幸せとは言えないかも知れない。
ほしいガジェットや家電を買うことよりも、好きな人と飯を食いに行くことのほうが何倍もストレス解消になるし、楽しいのは言うまでも無い。
ガジェットや家電はあくまで時間を浮かせてくれる可能性があるツールにすぎないし、浮いた時間で何をするかが重要。
さらにいうと、何をしないか。という選択も必要になってくることを忘れてはいけない。
日常生活を生きていると忘れがちだけど、何かを選択しているということは何かを選択しなかったということにもつながる。
俺は今ブログを毎日書いているけど、この時間をさらに運動に当てたらもっと体力が得られるかも知れないけど、体力という点を捨ててブログを書くことに専念している。
セールに溺れて何が幸福なのかを忘れないようにしたいなって思う次第。
ストレスが溜まると家電やガジェットを使えなくなる


前項の幸福の話から続くけど、ストレスが溜まっている状態は幸福とは少し言い難いかも知れない。
ストレスが全くないって人はこの世にはいないと思うけど、慢性的にずっとストレスを抱えていると家電・ガジェットどころでは無くなっていく。
洗濯機を回すのもしんどくなるし、皿を片付けたりするのもしんどくなっていく。
コーヒーメーカーのメンテナンスもしんどくなる。
ストレスは家電・ガジェットがいくら便利だろうと、日常を破壊するだけのパワーがある。
俺も仕事で忙しい時は服を洗濯できないぐらい疲れてしまって週末に一気に洗濯を回したりする。
幸福とは何か?を考えた時、ストレスがない状態というのは重要だよなーって思ったりする。
そういう意味で言うと、ストレスを解消してくれるのは自分が本当に好きなことだけだと実感する。
家電、ガジェットを使って時間が浮く幸せよりも、好きな人や家族と飯を食べたりお話をする時間のほうが重要なんだ。
時間が浮いたところでストレスが軽減できない時間の使い方しかできないのなら、ガジェットや家電が生み出した空虚の時間を彷徨っているだけに過ぎない。
まさかAmazonでの購入体験から、幸福やストレスについて深掘りされるとは思っていなかっただろう。
俺もここまで記事を書き進めてまさかこんな感じの話になると思っていなかった。
セールに踊らされず本当に使うものだけ買えばいい


この記事の結論は非常にシンプルで、Amazonのセール情報なんかに踊らされずに本当に欲しいと思うもの、使うものだけを買えってこと。
特に、安いからと言って簡易的な収納とかをなんとなく選ぶと質が悪いことが多いので注意が必要だ。
俺はいくつか収納を買ったりしたけど質が悪くて使いづらかったり、結局使わなくなることが多くて買わなきゃ良かったと思っている。
本棚なんかは1000円ぐらいの安いやつを買ったんだけど安定感が無さすぎてガタガタと揺れる。
カタツムリが歩いただけでも壊れるんじゃないかという安定感の無さだ。
本棚なんて上限でもたかが知れているし、ある程度の値段を出して失敗をしない買い物をすれば良かったと今更になって後悔している。
てな感じで今日は以上。
ではまた別記事で。
-
【amazonセール品】生活が豊かになると思ってサイトを巡回しても無駄だって気づいた話
-
【30代が語る】20代でやっておいた方がいいこと。若いうちに行動すべきという論について。
-
【10月3連休日記】メンタルケアのために自分の好きなことをしたよ。
-
【友人との会話】お互いの仕事の事って話して意味あるのか?って思ってしまう話
-
【月1エヴァ・映画リバイバル】シト新生を観てきたよ。感想を色々と話す。
-
【残業・社畜】仕事に追われると出来なくなって行く日常のあれこれ
-
【30歳】体力の衰えを実感する瞬間について
-
【時間術】時間に余裕ができたら。っていつ来るんだろうか
-
【ブログ発信・好きなこと】2025年は好きなことを積極的に発信できたのかも。って思う話。
-
【体感速度】30歳の1年の過ぎ去る速度と思い出の量が全く釣り合わない
-
【リーバイス×トイストーリー】買ったアイテムを着てみた。着画あり
-
【リーバイス×トイストーリー購入品レビュー】買ったもの3点を紹介していく。
-
【トイストーリー・リーバス】アイテムを買った理由を話す~俺が服を買う際の暴論~
-
【リーバイス×トイストーリー】買えたものと当日の感想について!無事3点購入!!
-
【9月目標の共有】ショート動画3本の投稿できなかった。言い訳として理由を書いておく。
-
【社会人】仕事道具の中でも金を掛ける必要がないもの。スーツ/高級時計/鞄
-
【ファッション・流行】15年間服を買ってきたけど未だに良く分かっていないこと。古着の年代/ブランド/レア度
-
【記録をつける習慣】6年間意識的に記録を残すことをした感想。VLOG/日記/ジャーナル/ブログ
-
【飲酒・アラサー】ここ最近感じる酒のキツさについて。酒が完全にデメリットになる。
-
【アラサーの焦り】30歳の俺が語る、20代後半で思っていたこと。クォーターライフクライシス/社会人
-
【映画・ファッション好き必見!!】リーバイス×トイストーリーのコラボアイテムがカッコ良すぎ。欲しいアイテム3選とその理由。
-
【見栄と安さは敵】アウトレットは金ドブ。買って後悔したハイブランド品のエピソード。ハイブラではモテない。
-
【コンテンツ・ブログのモチベ】今年書いてて楽しかったブログ記事について
-
【友人と話が合わない原因】20代後半から30代にかけて友人と話が合わなくなる原因について
コメント