毎日2記事投稿!22時-23時に更新!2025/11/3 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

16インチの液タブに感じる不満:大きさは正義

  • URLをコピーしました!

広告

・液晶タブレットが欲しいけど、大きさに悩む、、
・初めて液晶タブレットを買うときに重視すべき点は、、?

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
液晶タブレットについて気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。

・初心者にオススメの液晶タブレットの大きさ
・液晶タブレットを買うべき理由

16インチの液タブは、初心者には良いけど不満が生まれる

俺は液晶タブレットを使用してイラストや制作活動、ブログなどを執筆している。
俺の結論としては、16インチの液タブは初心者にはオススメできるけど使用しているうちに不満が募ってくる。

今回は俺が感じた実体験に基づく液タブの操作感であったり、大きさに関して紹介していきたいと思う。
ただ、タイトルにある通り16インチの大きさの液タブは初心者にはめちゃくちゃオススメできる。

その理由も含めて紹介していきたいと思う。

目次

大前提:絵を描く技術を早く向上させたいならデジタルがいい

大前提として、早くイラストの技術を向上させたいのならデジタルからスタートするのがおすすめ。
デジタルイラストを描くために必要なのが液タブで、基本的にPCを必要とすることが多い。

初期投資が少しお金がかかってしまうんだけど、その分無駄な時間を削減できて絵を描く時間を長く取ることができる。
アナログのイラストの場合、消しゴムやペン、定規などといった細々したアイテムが必要になるし、消しゴムで下書きを消したゴミが出たり、紙が汚れてしまう可能性とか、描く以外の作業が結構多かったりする。

デジタルであれば、消す作業なんてボタン1つで出来てしまうから、作業効率が圧倒的に違う。
無駄な時間をアナログで消費するよりも、デジタルにさっさと移行して絵を描き始めるのがいいと思う。

俺も初期はアナログのイラストを描いていたけど、鉛筆の下書きからペン入れまでが面倒すぎてやめた。
継続という観点でもアナログはおすすめできない。

もし液タブを買ってみて使用感が合わなければメルカリで売ってしまえば全然OK。
リセールバリューもそこまで悪くないから、買った値段のマイナス30%前後で売れることが多い。

自身の負担額も少なく済むから、気になったらぜひ買ってみるのがオススメ。

初心者はまず16インチに慣れるべき

俺も2年半前ぐらいに初めて16インチの液晶タブレットを購入した時は、え、、案外でかいな。とサイズ感に少し驚いた記憶がある。
ただ、使用していくうちに段々と16インチの大きさに慣れてくる。

というのも、液晶タブレットは画面自体は大きいけど、実際に描画できる範囲は決まっている。
大体はベゼルの内側の液晶画面に線をひける仕様になっているから、液タブ全画面に描けると思うと少し面食らうかもしれない。

けど、最初からいきなり24インチなんかはデカすぎるし場所もとるし、金も高いから、初心者は16インチでまずは肩慣らししてみるのがいい。

逆にこれ以上小さいモニターだと小さすぎて疲れるし、描くときに窮屈さを感じてしまうと思う。
家電量販店とかで液晶タブレットの実物をぜひ見てみて欲しい。

16インチ液タブへの不満

では、ここからは俺が実際に16インチ液タブを使用していて感じる不満を紹介していく。

16インチの液タブは、初心者には丁度いいといえばいいんだけど、描画範囲がもう少し広ければよかったなと思っている。
若干描いていると窮屈さを感じてしまい、もう少しペンのストロークを伸ばしたいなーって思うことが多かった。

その都度、画面の縮小、拡大をしたりして調整していたんだけど、無駄な作業が増えて絵を描く時間をロストしているように感じてしまった。
俺が描きたいのは絵なのであって、液タブ上で画面を縮小、拡大を何度もくり返したいわけではない。
微妙な操作感のストレスを16インチだと感じるようになってしまったので、俺は24インチの液タブに買い替えた。
1年ぐらい16インチを使っていたけど狭くて無理!ってなってしまった。

俺が買ったXPPenの16インチ液タブは、モニターアームとの互換性がないものだった。
だからイラストを描く際は都度デスクに高さが出るように都度セッティングをしてたし、姿勢が常に下を向いているから体が疲れてくる。

そもそもモニターアームとの互換性がないものを買った俺が悪いと言えばそうなんだけど、初心者だとモニターアームの必要性なんてわからない。
実際に俺は使用してみて身体が痛くなった、かつイラストを描くたびに都度デスクにおいてPCと繋ぐといった作業が面倒臭くなってしまった。
一時期液タブを触らなくなった時もあったので、作業をしやすい環境を構築するという意味でもモニターアームとの互換性があるものを選んでもらえるといい。

これは俺の使用方法とか、接続の方法とかが悪かったのかもしれないけど、XPpenの16インチ液タブはとにかく接続が安定しなかった。
絵を描こうと思ってPCと液タブを繋げるんだけど全然画面がつかなくて絵を描けないなんて事はしょっちゅうで、長い時で30分以上繋がらなくてコードを抜き差ししてた。

描いていても急に接続が悪くて切れてしまうこともあってストレスがえぐいから使用するのを一時期やめた。
絵を描きたいのにこういったストレスを感じていたら意味がない。

16インチの液タブに対する不満というよりも俺が使用していた液タブ自体の問題なのかもしれないけど、他で紹介している描画ストロークの心地よさも含めてストレスが爆発したので、24インチに変えてしまった。

16インチの液タブは、サイズもちょうどいいし、お値段もちょうどいいんだ。
大体今だと5万前後もあれば16インチの液晶タブレットは買えてしまう。

ただ、これ以上のサイズとなると値段がかなり上がる印象。
24インチぐらいになると、10万円前後のモニターがちらほらあるし、最初に購入するにはハードルが高すぎる。

より自由度高く描きたいなら金を出せという液タブ会社からの無言のメッセージなんだと俺は勝手に思っている。

以上、俺的には16インチの液晶タブレットを使用していて、大きな不満もなかったし、割と楽しいイラストライフを送れていた。
ただ、細かいストレスが辛かったので24インチを購入したけど、概ね不満はなく使用できている。

だったら最初から24インチを買っておけばよかったと思うけど、初心者がいきなり24インチを買うのはリスクが高すぎる。
画面がでかい、高級だからリセールもあまり良くないし、作業場所のスペース確保も大変。
この点についてはこの記事で解説しているからぜひ参考にしてもらえると嬉しい。

ぜひ、少しでも参考になれば幸い。
以上。では、また別記事で。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次