はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日は、俺の雑記的な感じで見てもらえればと思う。
思考の整理も兼ねて書いているから、話がまとまってなかったらごめん。
2025年1月、もう終わり???早過ぎる


2025年1月21日。
いつの間にか、もう1月後半に差し掛かっているらしい。
MAZIDE?。早すぎる。
年明けの仕事だりーってつい最近まで思っていたのに、いつの間にか1月終わりに入りかけている。
やばい。この1ヶ月間何も記憶に残っていない。
やったことといえば仕事とジムとドラクエと桃鉄ぐらい。あとブログか。
他は全く何も記憶にない。
ということで、少しでも思考の整理と1月に俺が何を考えていたかを記録に残すために雑記として記事を書く。
思い出がないと一瞬ですぎるな1ヶ月は。
今更だけど、いつの間にか2024年が終わってたらしい


てかそもそもだけど、いつの間にか2024年は終わっていたらしい。
今更すぎるけど、体感速度の話をしていくと、全然2024年が終わった感覚がない。
いまだに年明けの感じもないし、2025年がスタートしている感覚もない。
なぜだろう。
2023年は明確に年を終えた感じがあったけど、2024年は全くない。
って考えていくと1つの答えが出てきた気がする。
2024年は俺にとって目標の達成が甘く、安定した年だった


なぜ2024年が終わった感覚がないのか。
それは、目標達成ができていなかったからだと想っている。
2022年と2023年は明確に年を終えた感じがあったのを覚えている。
2022年は引っ越しと転職をしたし、2023年はデザフェスやハンドメイドマルシェといったイベントに初めて出展して結果を出したりした。
そんな中で、2024年はどうだったか。
俺の中で2024年は安定の時期に入ったのだと思う。
2022年は転職、引っ越し、2023年はイベントに初出展するなど、まあ刺激と初体験で変化を感じやすい年だったのだと思う。
そう思うと2024年はそこまで新しい体験もなかったし、刺激と変化も少なかった。
仕事も安定してできるようになってきたし、住居にも慣れて家で過ごすことが好きになった。
2024年はデザフェス2回目の出展も果たすことができた。
22年、23年はストレスが少ない生活を過ごせたなと自分で実感している。
ただ、安定とはいい意味でもあるし、怖い意味でもある。
振り返ってみた時、2024年ってどんな年だった?っていう思い出がどうしても少なく感じてしまうのはこのせい。
2024年を悔やんでいるわけではないけど、安定を享受してた1年間だったなと振り返って思う。
2025年、俺は俺自身にストレスをかけるべき


2024年は安定の年だった。
では、2025年はどうするか。
ざっくりとした目標だけど、2025年は自分にストレスをかけるべきだなと思う。
自分のこれまでを振り返ったとき、成長や変化を実感できたのは、ストレスがかかっている時だった。
例えば、前職時代の話だけど、新入社員として営業として働き出して右も左もわからなかった1-2年間。
この1-2年間はすげえ辛かった記憶があるけど、成長できたなって実感がある。
ただ、ストレスも半端なかった。出社するだけで動悸が止まらなかったぐらいだった。上司からの詰めが恐ろし過ぎて半べそをかいた時もある。
新入社員時代の1-2年で辛い思いをしたおかげで、少しずつ仕事にも慣れて営業としての後半2年半はとにかく楽だった。
もうほぼ記憶にないといってもいい。いや、記憶にないは嘘。
営業としての2年半は、刺激と変化が少ないといった方が正しい。
なんでもそうだけど、慣れと安定は成長を阻害する。
変化を求めて転職・引っ越しをした後の1-2年はとにかく辛かったけど、今はメンタルが安定している。
やっぱり仕事もプライベートも適度なストレスがあってこそ人間は成長できる。
2025年は安定した俺のメンタルに少しでもストレスを与えていけたらなと思う。
きっと読者も俺の変化を望んでいるし、俺が変わったら嬉しい(はず)


と、2025年は自分にストレスを与えることをざっくりと目標に立てようかなと思う。
具体的な目標と計画は日々内省をしながら導き出していければと思う。ハリボテの目標より、真の目標をたてた方が俺はきっとやる気を出せると思う。
てか、全然話は変わるけど、読者も俺の変化を望んでいるっしょ?(唐突)
そこの君、読んでくれている君だ。
どうだろう、俺の変化、望んでいるかい???
俺は、自分の変化を望んでいる。
俺のこのブログは、CHANGE MAGAZINEという。
誰かの変化のきっかけになればと思って解説したブログだ。
誰かの変化のきっかけになりたいのなら、何より自分が変わっていく姿を読者に見せていかなくてはいけない。
いつも言うように、俺はみんなと近い距離にいると思う。
普段はサラリーマン。別に大した実績を会社で残したわけでもないし、金をじゃんじゃん稼ぐ才能に恵まれているわけでもない。
ただのサラリーマンだけど、色々やってみたいことをやってみているつもりだ。
この色々やっている姿に勇気づけられたり、はたまた応援してくれる読者がいるかもしれない。
バカにされても全然良い。
バカにされても俺はその分頑張る。みんなができない、やらないなら俺はやる。
とりあえずやってみることだけはタダだしな。
みんな無料って言葉が好きなのにな。不思議だよ。
無料でもらえるレッドブルとか街中で配ってたら一瞬でもらいにいくのにな。
何かに挑戦したり、行動することも無料なはずなのに、動くやつはごく僅か。
不思議だ。
てな感じで、少しづつでもいいから、みんなに変わっていく姿を見せられたらなと思う。
まとめ ちょっとづつ目標ー行動を具体化して行きますよ


てな感じだ。
新年が始まったけど、別に俺は何も変わっていない。
と言いつつ、自分なりに考えをまとめているあたり、やっぱり暦は人を変化させるのに良いのかもしれない。
自分にストレスを与えて、思い出に残る2025年にして行きたいと思う。
今日はとりあえず、ジムに行って、いつもより重い重量を扱って身体にストレスを与えてきた。
これで1ストレスゲット。
てな感じで以上。
ではまた別記事で。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
-
【美肌・メンズ美容】ビタミンC美容液を1ヶ月使ってみた感想。ビタCブライトピュアVCセラム
-
Dji Osmo Pocket 3を絶対に買わない方がいい理由・デメリット。とにかく邪魔で繊細【1年VLOGカメラ使用レビュー】
-
【osmo pocket3】カメラ初心者がVLOG用に1年使ってみた感想
-
【アラサーメンズ・趣味】趣味への向き合い方について。30代おすすめの趣味。
-
【実体験・友人関係】半年間LINEを全く返事をしなかった結果。連絡頻度に依存しない関係が正。
-
【アニメ、漫画Tシャツ】アニメTシャツレビュー。Notオタク。文化をファッションに落とし込む楽しさ。エヴァ、もののけ姫、デスノート、寄生獣コラボ。
-
【アラサー友人関係】定期的な電話とLINEはマジで不要な理由
-
【ファッション・美容】アラサーメンズサラリーマンが2025年夏に欲しいと思っているもの
-
【美容・アラサーメンズ】美肌治療薬を6ヶ月飲み続けた感想
-
【挑戦への渇望】Youtube、ネトフリ、漫画、マッチングアプリ、酒。消費者でいることの苦しみ
-
【アラサーメンズ・自分磨き】パートナーがいる男こそ自分磨きをするべき理由。美容/筋トレ
-
【共有家計簿・カップル】6ヶ月間パートナーと共有家計簿をつけた感想・食事の予算管理が楽になる
-
【イカゲーム3・感想】3を全て見終わった感想。まあ良い。
-
【イカゲーム3感想・面白くなかったポイント】2よりはマシ。プレイヤー同士の戦いがナンセンス。
-
【美容・アラサーメンズ】8月にやってみようと思っている美容施術など
コメント