はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の実体験に基づいて紹介していく。
結論 やる気やモチベーションに頼っていたら習慣化と継続は無理


2025年5月12日。
今日は自分のブログ記事を見直してみて、どの記事がよく読まれているかを考えてみた。
割とライフハック系の記事が閲覧数を稼げいていることに気づいたので、今日はライフハック系の記事を書いてみる。
今日は、習慣、継続力について話をしていく。
行動力と継続力は別物


まず初めに、行動力と継続力は別物であるって言うことを伝えておく。
行動力は、いわば一歩目を踏み出す力で、継続力は二歩目、三歩目、十歩目を続けていく力のこと。
当たり前だけど、ここを履き違えてはいけない。
これを踏まえた上で、自分がどちらの力が足りないか認識しておくことが大事。
毎日の運動習慣をつけないといけないと思っているけど、何もしていない人は行動力が足りない証拠だ。
毎日の運動習慣をつけないといけないと思ってて、月に1回、散歩する日があるかないかっていう人は継続力が足りていない証拠だ。
あなたはどちらだろうか。
もし行動力が足りない人ならば、まずは行動することから初めてほしい。
一歩を踏み出さないと二歩目、三歩目はついてこない。
行動力がない人はぜひ下記記事を参照してほしい。
この記事には行動した後にまた戻ってきてくれると嬉しい。






継続のコツ、実践編 やる気とモチベーションには絶対頼らず、習慣にする


では、実際にここからは継続力について話をしていく。
どのように継続をするのか、具体的な方法を紹介するから参考にしてもらえればと思う。
覚えておいてほしいのは、やる気とかモチベーションに頼っていたら絶対に継続はできないと思う。
何か物事を継続するためには、習慣化するのが一番楽なんだ。
一番むずかしそうだけど、習慣にするのが一番楽。
俺も300記事以上連続で毎日更新してて、脳死でこのブログもかけているから、ぜひ参考にしてくれ。
ただ、毎日難しいよーって人は5分でもいい。
毎日5分、または3分でもいいから時間を作れ。
1日の中で、5分、3分の時間確保さえ無理な人はこの記事を読む前に、自分の時間の使い方を改めた方がいい。
1日の中で自分が何に時間を使っているか、紙に書き出した方がいい。
スマホを触っている時間も勿論書き出してほしい。
Step0 毎日15分で出来る範囲から、継続したいことを決める。


ステップ0は、毎日15分で出来る範囲で、やりたいことを決めろ。だ。
もしやりたいことが無い人、継続したい内容がない人は、ぜひ一旦自分の思考を整理して、自分の継続したいことを考えてみよう。
そしたらまた戻ってきてほしい。
決まっている人はぜひ以下読み進めてほしい。
習慣化するためには物事に取り組むハードルを下げる必要がある。
せっかく運動習慣を取り入れようとしたのに、すぐに挫折してしまった人は多いのではないだろうか。
それは時間配分をミスっているから。
初回からいきなり運動を2時間やってしまうと、その次の運動でも2時間必要だと勝手に認識してしまう。
それだと100%継続はできないと思う。
なので、習慣にしたいこと、継続したいことがあるのなら、最初は15分を目処で取り組んだ方がいい。
15分だったら1日の中で時間を作れるはずだ。
1日の中で15分も暇がない人は絶対にいないはずだ。
ただ、毎日難しいよーって人は5分でもいい。
毎日5分、または3分でもいいから時間を作れ。
1日の中で、5分、3分の時間確保さえ無理な人はこの記事を読む前に、自分の時間の使い方を改めた方がいい。
1日の中で自分が何に時間を使っているか、紙に書き出した方がいい。
スマホを触っている時間も勿論書き出してほしい。
スマホを触ってリール動画を見ているその15分を、自分の継続したいこと、習慣化したいことに充てるべきだ。
スマホも含めた誘惑に打ち勝つ方法は、1つだけ。
その習慣、継続したい物事のやる時間帯を決めることだ。
やりたいことが決まって、毎日15分の時間を確保できると誓った方のみ、以下進んでほしい。
step1 やる時間帯を決めろ


step1は、継続したい、習慣化したいことがあるのなら、取り組む時間帯を1日の中で決めるんだ。
1日15分でやるぞー!!って意気込んでも、1日の中でいつやってもいいってなったら絶対にあなたはやらないと思う。
今日が終わるまでまだ時間があるから今はいいや。今はお腹が空いてるから後でいいや。今はお菓子が食べたいから後でいいや。と後回しにしているあなたの姿はすでに俺が未来から見ている。
そう、1日の中でいつやってもいい。では絶対に取り組まない。
だから、時間帯を決めるべきだ。
朝の8時から8時15分まではこれをやる。と決めるんだ。
それ以外のことは後回しにしろ。俺のおすすめは朝。
朝に少しでもいいから早起きをして15分の時間を確保するようにする。
これだけでも朝一発目に達成感を味わうことができるから、1日を気分よく過ごせる。
朝がどうしても無理な人は仕事終わりの夜取り組む時間を決めてほしい。
絶対に決めるんだ。もし今やりたいことがある、継続したいことがあるのなら、今この文章を読んでから、1日の中で、”取り組む15分”を決めてほしい。
時間が決まっていないのなら次の項を読まないでほしい。
勘違いしないでほしいが、俺の記事を読んだからってあなたの継続力、習慣化の能力がつくわけじゃあない。
実際にStepごとに行動に移して意味があると思っている。
だから、この文章を読んで時間を決められない!そんなの不可能だ!って言うのであれば、ブラウザバックして、ぜひ最高に楽しい、人生を充実させてくれるリール動画を見続ける習慣をぜひ継続してほしい。
えっほえっほ!!の動画を見たり、なんとかダディダディが踊っている動画を見て、人生をぜひこれからも謳歌してほしい。
step2 最初は3日間、次は1週間の継続をしろ


取り組むべき時間帯を決めたあなたはこれでまた1つ行動をできたわけだ。
自分の行動1つ1つを褒めてあげた方がいい。
誰も大人になったら褒めてくれないからね。
ただ、最初のうちはハードルを上げすぎないことが大事だ。
あなたが決めた、22時から22時15分まではやると決めたその行動、まずは3日続けて見てほしい。
最低でも3日続いた後にぜひこの記事の先を読んでほしい。
じゃないと多分あなたへ与える情報量が多くてパンクすると思うから。
3日続いた!と思ったらまた戻って来てほしい。3日これから継続した行動をする方、ここでさらばだ。
以下より3日継続した方が読み進めてよし
ということで、3日継続おめでとう。
3日継続していかがだっただろう。
もっとできる!!って思っただろうか。
その場合はその習慣を継続してみてほしい。
1週間継続できるかどうか試してみてほしい。
もし3日やってみて、これ以上できないって人がいるのなら、時間を3分にしてみる、取り組む時間帯を変えるなどしてみて、1週間継続してみてほしい。
実際にここまでこれたあなたは、少し見込みがある。
多分読んでいる人の5%ぐらいしかここに当てはまらないと思う。
読んでも行動しない人が95%だから、ここまで辿り着いた自分を褒めつつ、あと4日乗り切って継続してほしい。
では、また後4日後にこれ以降を読んでOK。
以下より1週間継続した人が読み進めてよし
と言うことで、1週間の継続おめでとう。
取り組んでみていかがだろう。
いったん記事をUpするので、ここまでで終了。
また時間をおいて記事を挙げるのでお楽しみに。
2025年5月13日0時00分、以下より再度更新。
はい、では、1週間の継続をしてみた気分はいかがだろう。
きっと気持ち的に悪くはないはずだ。
ただ、結果は特に何も出ていないと思う。
1週間やったけど何も生まれないじゃないか!なんてことを思ってこの記事を再度を開いた人もいるかもしれない。
言いたい。大きな結果を望んでいるのなら甘えるな。そんな簡単に目にみえる結果が出るわけがない。
もし、歩き進めて三歩目の人が、もうすぐ富士山頂上かな?なんて言ってたらどうだろう。
多分グーでパンチをしていると思う。何言ってんだお前って。まだ三歩しか歩いてないやんけ。って。
だから、大きな結果を求めるのはまだ早い。
自分が行動することでしか、目標や課題は見えてこない。
必要なものは都度考えて揃えていくしかないんだ。
結果を求めすぎて行動できないのは、愚かな完璧主義と言える。
だから、ここから先は自分で決めてほしい。
1週間やってみて、また元のTik Tok、リール動画生活に戻るのか、また進んでみるのか。どっちがいいだろうか?
俺のこの記事は、あなたに対して、行動した結果を約束するものではない。
俺のこの記事は、あなたが行動を継続するための実践するための案、対応方法を指導しているに過ぎない。
あくまでも結果はあなたが行動をすることでしか生まれないということを忘れないでほしい。
ぜひ、まだ継続して行動をしたいと思う方は以下参考にしてもらえればと思う。
step3 365日カレンダーで、できた日を可視化する。できていないことを責めるな。


どうだろう。
あなたが決めたことは、どのぐらい継続できているだろう。
もし継続したことで目標とする結果や何か成果を達成できたのなら、それは十分に継続力、習慣化によって生み出されたあなたの自信だ。
今後も何かに取り組みたいと思ったら、あなたは行動力、継続力を存分に発揮して結果を得ることができるだろうと思う。
もし、まだあなたが継続の最中だったら、ぜひカレンダーを用いて自分の習慣を可視化してみてほしい。
1週間、2週間、3週間と継続できているのなら、それをカレンダーにチェックしよう。
できた日は◯、できなかった日は×をする。
もちろん人間だから、1日サボってしまう日もあるかもしれない。
ただ、継続力は完璧ではなくていいんだ。
1日、3日程度サボったところで、戻ってくる力も継続力に含まれる。
戻ってくる時間が早ければ早いほど、継続力は強固になり、より習慣になりやすくなってくる。
その戻ってくる時間がどの程度あったかをカレンダーにチェックを入れておくことで、1ヶ月あたりどの程度自分が行動できていたかが把握できる。
1月は10日もサボってしまっていたな。
2月は4日サボってしまった。
3月は2日サボってしまったな。
4月は15日サボってしまったな。
5月はサボった日が0日だった!!
6月は、、、
こうやって毎月を可視化しておくことで、1年を振り返ったときに自分がどの程度行動できていたか、どの程度サボっていたかを把握できる。
最初のうちは×が多くて自分が嫌になるかもしれないけど、責めないであげてほしい。
行動した上で、カレンダーを作成したあなたはすごい。
多分99%はここまで辿り着けない。
全体の1%の強者であると言える。ある意味変態だ。
なので、変態性をさらに強めていくためにも、ぜひカレンダーを取り入れてみてほしい。
Option step 継続することを周りに宣言する/俺に報告する


継続、習慣化のコツとしては4ステップで紹介は終わり。
継続したことによる結果は自分で判断してほしい。
あとは、オプションのStepを紹介する。
継続力、習慣化したいのなら、周りに宣言することが効果的だ。
これを最後に持ってきた理由としては、最初に宣言しろ!って俺から案内してしまうと、多分あなたは行動をしないと思う。
行動をするだけでもハードルがあって、さらに継続するのにはもっとハードルがあるのに、”これを継続します!”と最初に宣言しろやって言われたら、多分やらないと思う。
なので、ある程度の継続、習慣化ができた上で、更にケツに火をつけたいのなら、宣言することが大事だ。
俺のブログも、始めたての1年目は2記事しか更新してなかった。
2年目、3年目にようやく投稿頻度が上がってきて、あれ?これ毎日投稿いけるんじゃね?ってことで、毎日更新を宣言した。


俺のブログの記事トップに上記の通り、毎日更新を掲げていて、これも俺の宣言ではある。
読者に向けて毎日更新を案内しているように見えて、これは俺が俺に課した目標と習慣であると言える。
宣言する場所のおすすめは、友人、恋人、またはSNSだ。このようなブログで宣言するのも効果的だと思う。
とりあえず不特定多数の人が見る媒体に宣言すると、どうしても人の目が気になってやらざるを得ない。
俺の場合も、毎日更新して毎日エックスとインスタに報告をするようにしている。
もし誰にも宣言する人がいないのなら、俺にDMくれ。絶対にバカにしたりしないから。
できなかったことを責めたりしないし、むしろ応援する。
陰ながらあなたが行動を継続する力になれれば幸い。
苦しいポイントは3つだけ。壁を越えれば継続できる。


継続、習慣化において苦しいポイントは主に3つだ。
これを乗り越えれば確実に継続できると思う。
1、結果を早急に求めない
2、時間を長く確保し過ぎない
3、自分を責めない
とりあえずこれら3点をしないように気をつけてもらえれば継続、習慣化の近道になると思う。
またこの3点を紹介する記事は別途作ろうと思う。
まとめ


ここまで読み進めたあなたは、きっと継続できている上位0.5%か、または暇人のどちらかだと思う。もしくは俺の数少ないブログファンのいずれか。
まず、俺のブログファンの人はありがとう。
あなたの閲覧のおかげで毎日記事を頑張る活力になっているから、ぜひ今後も読んでいってほしい。
上位0.5%の変態はもう言う事はないからぜひこの先も変態ロードをまっしぐら進んでもらえればと思う。変態万歳。
暇人の人は、、もう本当に暇なんだな。
こんな長ったらしい記事を読むより、リール動画見てた方が絶対楽だし楽しいもの。
もし、暇だけど本当はやりたいことがあるあなた。
ぜひ俺の本記事のStep0から始めてみてはいかがだろうか?
さて、人生を変えるのは、リール動画か、Step0か。
以上。ではまた別記事で。




-
【10月3連休日記】メンタルケアのために自分の好きなことをしたよ。
-
【友人との会話】お互いの仕事の事って話して意味あるのか?って思ってしまう話
-
【月1エヴァ・映画リバイバル】シト新生を観てきたよ。感想を色々と話す。
-
【残業・社畜】仕事に追われると出来なくなって行く日常のあれこれ
-
【30歳】体力の衰えを実感する瞬間について
-
【時間術】時間に余裕ができたら。っていつ来るんだろうか
-
【ブログ発信・好きなこと】2025年は好きなことを積極的に発信できたのかも。って思う話。
-
【体感速度】30歳の1年の過ぎ去る速度と思い出の量が全く釣り合わない
-
【リーバイス×トイストーリー】買ったアイテムを着てみた。着画あり
-
【リーバイス×トイストーリー購入品レビュー】買ったもの3点を紹介していく。
-
【トイストーリー・リーバス】アイテムを買った理由を話す~俺が服を買う際の暴論~
-
【リーバイス×トイストーリー】買えたものと当日の感想について!無事3点購入!!
-
【9月目標の共有】ショート動画3本の投稿できなかった。言い訳として理由を書いておく。
-
【社会人】仕事道具の中でも金を掛ける必要がないもの。スーツ/高級時計/鞄
-
【ファッション・流行】15年間服を買ってきたけど未だに良く分かっていないこと。古着の年代/ブランド/レア度
-
【記録をつける習慣】6年間意識的に記録を残すことをした感想。VLOG/日記/ジャーナル/ブログ
-
【飲酒・アラサー】ここ最近感じる酒のキツさについて。酒が完全にデメリットになる。
-
【アラサーの焦り】30歳の俺が語る、20代後半で思っていたこと。クォーターライフクライシス/社会人
-
【映画・ファッション好き必見!!】リーバイス×トイストーリーのコラボアイテムがカッコ良すぎ。欲しいアイテム3選とその理由。
-
【見栄と安さは敵】アウトレットは金ドブ。買って後悔したハイブランド品のエピソード。ハイブラではモテない。
-
【コンテンツ・ブログのモチベ】今年書いてて楽しかったブログ記事について
-
【友人と話が合わない原因】20代後半から30代にかけて友人と話が合わなくなる原因について
-
【美容体験記・30歳メンズ】シワ予防のためにボトックスをやってみた。1回目
-
【美容体験記・30歳メンズ】シミ取りのためにフォトRFをやってみた。1回目
コメント