はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記的な感じで記事を書いていく。
ここ最近ゆるい記事が多いけど、まあ楽しんでいってもらえたら幸い。
30代に対するモチベーションの話をしていくよ


2025年2月19日。
今日も今日とて仕事終わりの納豆と豆腐がうまい。
ジムにいって夕飯を食べるだけでかなり幸せだ。
今日も納豆と豆腐には薬味をたっぷりと乗せた食べた。美味かった。
てな感じで、今日は30代のモチベーションに対する話をしていく。
どんなマインドで30代を過ごした方がいいか、またすでに30代の人の参考になればと思う。
俺は、30代は衰えないことにした(気持ち的に)


今日の結論はここに詰まっている。
俺は、30代は衰えないことにした。もちろん年齢は重ねるから、老いることはおいるんだけど、気持ち的に衰えないようにする。
なぜなら、その方が気が楽だから。
そもそも、人間は全員老いる。死ぬまで老い続けるのが人生だ。
30代もまさにそれで、徐々に徐々に、1日ごとに人間は老いている。
もう当たり前の事実なんだけど、案外見過ごしがちだ。
老いるということは避けられない事実なんだ。
ストレスをコントロールするには、自分でコントロールできる範囲内のことだけを考えるようにするといい。
自分の範疇が及ばないところで悩んでても時間の無駄だ。
いくら頑張っても会社に隕石は落ちないし、嫌いな上司に鳥の糞が落ちることはない。
自分がコントロールできる範囲は決まっている。
老化についても自分でコントロールできる問題ではない。
なので、老いることを受け入れるのが重要。
で、そのまま気持ちも老いていいのかというとそれは別の話。
自分のマインドだけは、自分でコントロールできる。
コントロールできる範疇だけに絞って行動すればストレスも少ないし、少ない労力で結果が得られる。
だから、そもそも気持ちを衰えさせないっていうのが大事だなって気づいた。
大多数とは逆の考えをしていくこと


俺が30代になったということは、当然俺の友人も30代を迎えている人が多い。
俺の友人も、”もう歳だから”とか、”若者ではないから”と、行動しない理由を年齢にしていることが多い。
年齢はあくまで数字であって、行動しない理由と紐づけてはいけない。
俺の周りの大多数はこう言った考えだ。
かくいう俺も同様の考えだった。
29歳から30歳になるこの1年間は、”もういい年齢だから”とか、”分相応を弁えろ”とかを自分に言い聞かせる機会が多かった気がする。
けど、それは誰かに言われているわけではない、俺が俺自身に厳しく当たってしまっていたんだ。
そう、誰にも言われてないんだ。老いているからそれはやめろとか、老いているから挑戦するな。なんて言われたことは全くない。
俺は自分自身に、年齢の枷をかけてしまっていたことに気づいた。
無意識のうちに自分の行動に限界をかけていたんだ。
いやーよくないね。
大多数がこう言った考えをしていることに気づいたから、俺は逆を行こうと思う。
老いることは認めた上で、衰えない。気持ちは衰えない。
むしろ年齢を重ねることでかっこよくなっていたい。
もっともっと成長していたい。
30代でハングリーにこう言った気持ちを持っていて怒られるわけじゃあない。
むしろ、30代でもハングリーに何かに取り組んでいる人の方がかっこいいと俺は思うし、きっと読者もそういったマインドの人の記事を読んでいたいだろうと思う。
全然話は変わるけど、晩年の西田敏行さんって本当にかっこいいよな。
大人の魅力というか、色気というか。
若い頃はとんでもないイケメン俳優ではなかったようだけど、年齢を重ねることでカッコよさが増すパターンもあるんだなと、ここ最近は思うようになった。
30代以降もきっと人生は続く。
だから、俺は自分の気持ちだけは衰えさせず、常に若い時の気持ちのまま、成長していけるような気持ちで30代を過ごしたい。って思った。
人との会話を通じて学べることがある


こう言ったマインドセットに気付けたのは重要だと思う。
割と前向きな気持ちになってきた。
30代も全然楽しみだし、むしろこれから40代に向けてどのような10年になるんだろうと思うと少しワクワクする。
健康面は少しずつ衰えていくかもしれないけど、40歳になって30歳の俺を振り返ってみたとき、悩んでいたな。とか、頑張った10年だったな、と思えるような30代にしたい。
マイナス思考に囚われているのは勿体無い。って自分でよくわかっているはずなのに、意外と気付けないものだ。
こう言った気づきを得られるのも、やっぱり人との何気ない会話が重要なんだなと思った。
同期やら友達やらと話すのは、こう言った気づきを得られるから。
自分の人生が好転していくように、何事においてもアンテナを張った行動と会話を心がけたい。
まとめ 30代たのしむぜーーーーー


てな感じ。
今日は割とポジティブに終えれた気がする。
ここ最近でいい気づきを得た1日だった。
他の人にもぜひ見てもらいたい。
以上、ではまた別記事で。
-
【デザフェス61】出展費用がいくらかかったのか、リアルな金額事情を紹介
-
【デザフェス61】出展3回目で感じた反省点について
-
【デザフェス61】デザフェス2日間ありがとうございました!出展3回目を終えての感想
-
【デザフェス61】初日を終えた感想。出展3回目。
-
【デザフェス61】お品書き公開。前日の思いを語る
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
コメント