毎日22時-23時に更新!2025/7/8 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【デザフェス61】出展費用がいくらかかったのか、リアルな金額事情を紹介

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。




デザフェス61でかかった経費を算出するよ

2025年7月8日。
頭が痛え。暑い日が続くせいで身体がだるい。
デザフェスの疲れがまだ残っているが、とりあえず記事を書いていく。

今日は、デザフェスでいくらかかったかのリアルな金額事情を紹介していく。
出展者側の意見だから来場者の皆様にとってはあまり関係のない話だけど、これから出展をしたい人に向けて参考にしてもらえればと思う。

目次

まず結論としては、今回の出展にかかった費用は合計で70,000円となる。

内訳は下記の通り。

・Mブースレンタル料金 2日分 44,000円
・荷物運搬費用 8,000円
・什器などの設営経費(デスク,背景スクリーン用パイプ) 約12,000円
・当日レンタル備品 パイプ椅子2個 2,000円
・当日の食事代 2日分 約4,000円

テーブルクロスやタペストリーなど、ブースの世界観を出すために必要な設備は以前から使っているものを流用した。
大体毎回このぐらいは最低かかっていると思う。

他の出展者も大体このぐらいがベースになってくるのではないかと思っている。
地方に住んでいる人はこれにプラスアルファで交通費用が掛かっている感じだろうと思う。

今回は色々と什器を購入した。
これまではレンタル備品をデザフェスから借りていたのだけど、今回レンタルの注文をするのを忘れていた。

これを機に什器を購入してみるかと思って買ってみた次第。
合計で12,000円ほどで、これからデザフェスを出展するたびに使えば元は取れるのかなって思う。

ただ、レンタル備品を借りた方が運搬にかかる手間は減るなって実感した。
夏場の設営、運搬作業は思ったより大変で、1日目の設営で大分身体がやられた。

デザフェスのみにしか使用しない什器に12,000円は少し高い気がするけど、まあ最悪不要になったら売ればいいからOK。

そもそも今回に限らずだけど、何事においても挑戦のためには金と時間がかかる。
70,000円という金額は高すぎる。単純に考えて旅行に行けてしまう金額だ。
ただ、俺としては挑戦のためには金がかかるなーって改めて思った次第。

デザフェスに向かって活動や情報発信をするのだけど、やっぱり金を払うことで挑戦をする気力が湧いてくるのはぶっちゃけあると思う。
無料で使用できる町内のジムに通うことをほとんどの人がしないように、金を払ってジムに行く方がやる気が上がるのと同じだ。
かかった金額だけを考えると確かに辛いのだけど、かかった金額よりもそれを通じて何を得たかが重要だと思っている。
俺としては時間と金を使ったことでこうやって記事にすることができているから結果オーライなのだと思っている。

もう少し費用を全体的に抑えたい(SNS活用)

今回の出展を通じてかかった金はもちろん挑戦のためにかかったものとして割り切れはするけど、もっとうまく費用と時間を使えるのではないかと思っている。

デザフェスは2日だけ開催されるイベントではあるのだけど、もっとSNSをうまく使って多くの人に宣伝をすれば良かったなと思っている。
ブログも毎日更新を継続してるけど、SNSを使ってもっと拡散をする動きをすれば良かった。
金と時間のバランスをもっとこれから考えていかないと、自分の挑戦を続けることはできない。

これから色々と動きが必要になってくるが、まあみんなも楽しみにしておいてほしい。
以上、ではまた別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次