毎日22時-23時に更新!2025/4/3 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【友情・アラサー】深く狭くの友人関係を続けてよかったこと

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記的な感じで記事を書いていくよ。

Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。




友情は深く狭くが俺のモットー

2025年3月15日。
まだ寒い。この時期はダウンは不要な気がするけど、あまり調子に乗った格好をしていると寒くて仕方ない。
日中は少しずつ暖かさを感じるが、服装に迷うのが3月だ。

てな感じで今日は、友情について語っていく。
みんなは友達はいるだろうか。
俺も友達は数えるぐらいしかいないけど、いるっちゃいる。

人によって好みが分かれるけど、俺は深く狭くを基本とした人間関係を築くようにしている。
どうしてそう思ったかとかも含めて紹介していく。

目次

俺が深く狭くの友情を重視する理由は、単純に興味のないやつに対して使用する時間が勿体無いからだ。
広く浅い友情関係だと、自分がそこまで興味を持てなくてもなんとなく遊んだり、なんとなく付き合っておく必要がある。
俺はそういった浅い表面的なやり取りが苦手というか、どうしても興味が持てないやつとは会いたくないって思ってしまう派。

だから飲み会も少人数が好きだ。
三人が限度で、五人とかになってくると結構しんどい。

相手をそこまで深く知りたいと思わないのに、無駄に人間関係を広げるのはナンセンスだと思っている。

俺は少ないながらも友人はいる。
ただ、毎日のように連絡をとっていたり、毎週末遊んでいるかというとそこまでの関係はない。
会う頻度や連絡の頻度は、友情とは一致しないと思う。
てか、アラサーにもなって毎日友達と連絡を取る内容もないし、お互いに自分自身の生活のことがあるからそこまで構っている暇がない。

毎日連絡をとっていないとダメって人は少し自分の時間を持つようにした方がいいと思う。
相手だって暇じゃないんだし、自分がやりたいことや自分の興味を追っている方が時間が有意義だと思う。

てな感じ、俺は一応サラリーマンをやっているから、接待とか会社の飲み会に参加することがよくある。
ただ、仕事上で参加が必要であればするけど、極力は参加しないようにしている。
本当に行きたいと思った飲み会にはいくようにしているけど、俺もそこまで暇じゃないからなるべく自分のやるべきことにフォーカスしていたい。

てな感じ。
ただ、深く狭い友情といっても、自分と相手が心地よい距離感を保つことは意識している。
半年に1回あったり、1年に1回会うぐらいがちょうどいい友達もいる。

これはこれで、お互いの適切な距離感を守った上で付き合っているということだから、その方が友情も長続きしやすいと思う。
以上、ではまた別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次