はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。
コミケC106に行ってきたよ


2025年8月19日。
今日も今日とて仕事でいつの間にかブログを書く時間もないぐらい忙しかったけど、今日やるべきことは今日やっておきたい。
タイトルの通り、8月16日、17日に開催されたコミックマーケットC106に行ってきたよ。
なんだかんだ一番最初に行ったのはコミケC102で2年前に参加したのが初コミケとなる。
なんだかんだでC102以降毎回行ってて、コミケにハマってしまったようだ。
これまで記事にはしてこなかったけど、これだけ大きなイベントということなので俺も体験記を残しておいて少しでもPVを稼ぎたい狙い。


コミケに5回行くとどうなるのか?=全てに慣れる


まず、そもそもコミケというイベント自体よく知らない人が多いと思うけど、簡単にいうと同人誌の即売会って感じ。
同人誌とは、自分の好きなジャンルを好きに表現する本だと思ってくれればいい。
コスプレのイベントでしょ?とか、オタクのイベントでしょ?っていうのもあながち間違ってはいないのだけど、正式には同人誌即売会っていうのが正式な目的であったりする。
イベントの名前自体は知っているけど、色々な噂などが立ち込めていることだと思う。
コスプレ=露出激しめ、コミケ=R18の祭典、会場は臭すぎるとか、色々とあるんだけどどれも間違ってはいない。
臭い人も多いし、露出の激しいコスプレの方もいるし、R18の作品とかも多いけど、総じて慣れるって感じ。
5回も行けば雰囲気がぶっちゃけ掴めてくる。
最初は様子見で面白そうって感じでブースを色々みてみて、気になった作家の本があったら買ってみるのをおすすめする。
R18の作品もあるし、それ以外にもジャンルはあるからぜひ自分が気になった作品を買ってみて欲しい。
コミケの空気自体が、何かを恥ずかしいと思うような感じで見る人がいないから自分の好きという感情をより自信を持って実感できる場所だったりする。
コミケC106 1日目の流れ
俺は両日参加予定で、初日は午前から行くつもりだった。
コミケは事前にリストバンドを買わないと入場ができなくて、そのリストバンドも午前参加、午後参加と分かれていたりする。
事前に俺は午前入場のリストバンドを買っておいたから、早めに行く予定だったのだけど寝坊をしてしまったせいで大幅に到着が遅れた。
本来は11時ぐらいに入れるのだけど、到着や並びなどを経由したせいで12時ぐらいの入場になってしまった。
コミケにおける入場30分の差はかなり大きくて、人気のサークルだと午前中のうちにグッズや本がなくなってしまうこともザラ。
初日はそこまで推している作家がいなかったから、遅くついて良かったけど2日目は早く行くように決意して終了した。
コミケC106 2日目の流れ
初日の反省を活かし、なるべく午前の早い時間にビッグサイトに到着しておこうと決意した。
ただ、Xを見ていると早めに着きすぎるとペナルティが発生して入場が帰って遅くなるらしい。
なんやねんそれ。俺は何時に行けばいいんだよって感じになったけど、とりあえずビッグサイトに8時に着くようにいった。
会場近辺をぐるぐると回って列の最後尾に向かったせいで朝からクタクタ。
並び始めたのが8時半ぐらいなのだけど、午前入場が開始されるのは11時からだ。
約2時間半、炎天下の中で立ちっぱなしで待機はマジでぶっ倒れる。
俺は暑さをわかっていたから事前に日傘を用意したり、冷たい水を何本か買ったり、朝ごはんをしっかり食べるようにしていた。
これでも全然暑さはきつい。
何人か多分体調不良で運ばれ行った気がする。
夏のコミケはマジで生命維持がかなり大事で、何のために並んでいるだろう?と悟りを開く瞬間も多々あった。
ただ、8時半にならび始めたおかげで入場は11時20分ごろと比較的スムーズにいけた。
おかげで気になっていたサークルのグッズは手にいれることができて大変満足であった。
周りの目を気にしない姿がもはやかっこいい
コミケといえば少し痛い紙袋を持った人たちが大量に帰り際に観察することができる。
以前はみるに耐えないなって思っていたけど、いざ何回か行ってみるとすごいなって思う。
周りの目を気にせずにただ自分の好きなものを持っているのは単純にすごい。
自分を客観視できていないと言ったらそれまでなのだけど、彼らは彼らの好きを通しているだけで、他の人への見られ方を全く気にしていないのだなと思うと自由さを感じる。
購入品紹介はできないので終わり
以上、色々と購入したものはあるけどブログに載せられないものがあるからこれで終わりとする。
とりあえず俺はコミケは面白いと思う。
他にないイベントだし、酒を飲んだりオールするよりも有意義かも。
創作活動の本拠点といっても過言ではないから、もっと俺も頑張ろうという気持ちにもなれるから好きだったりする。
以上、ではまた別記事で。
-
【コミケC106】コミケに5回連続で行ってたので感想や当日の流れを書いていく
-
【ライブレポ】8/12 Zepp大阪 Tohjiのライブを観てきた。〜世代が次に渡っていく感覚〜セトリ感想含む。
-
【人間関係】都合のいいやつになるな。自分がマイナスな時に限って陥りがちなパターン。
-
【都内在住・社会人の休日】都内に引っ越してから外出する頻度が極端に減った理由について考える
-
【ファッション・悩み】好きな服、買いたい服はあるけど、着ていく場所が無いって話
-
【焦燥感・30代特有】何かしないと。という焦りがずっと脳をチラつく話/クウォータライフクライシス
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編パート2 通天閣、大阪市立美術館、ゴッホ
-
【アラサーメンズ夏休み】有給取って大阪旅行編 パート1 Tohjiライブ、お好み焼き、酒
-
【最近買ったもの】2025年夏 アラサーサラリーマンが買ったファッションアイテム 小物編
-
【お盆・夏季休暇】2025年夏 アラサーサラリーマンメンズの予定をただ話す
-
【美容施術・メンズ】水素吸引とエレクトロポーションをやった感想。当日から毛穴、全体のトーンアップに効果あり
-
【美肌・メンズ美容】ビタミンC美容液を1ヶ月使ってみた感想。ビタCブライトピュアVCセラム
-
Dji Osmo Pocket 3を絶対に買わない方がいい理由・デメリット。とにかく邪魔で繊細【1年VLOGカメラ使用レビュー】
-
【osmo pocket3】カメラ初心者がVLOG用に1年使ってみた感想
-
【アラサーメンズ・趣味】趣味への向き合い方について。30代おすすめの趣味。
-
【実体験・友人関係】半年間LINEを全く返事をしなかった結果。連絡頻度に依存しない関係が正。
-
【アニメ、漫画Tシャツ】アニメTシャツレビュー。Notオタク。文化をファッションに落とし込む楽しさ。エヴァ、もののけ姫、デスノート、寄生獣コラボ。
-
【アラサー友人関係】定期的な電話とLINEはマジで不要な理由
-
【ファッション・美容】アラサーメンズサラリーマンが2025年夏に欲しいと思っているもの
-
【美容・アラサーメンズ】美肌治療薬を6ヶ月飲み続けた感想
-
【挑戦への渇望】Youtube、ネトフリ、漫画、マッチングアプリ、酒。消費者でいることの苦しみ
-
【アラサーメンズ・自分磨き】パートナーがいる男こそ自分磨きをするべき理由。美容/筋トレ
-
【共有家計簿・カップル】6ヶ月間パートナーと共有家計簿をつけた感想・食事の予算管理が楽になる
-
【イカゲーム3・感想】3を全て見終わった感想。まあ良い。
コメント