毎日22時-23時に更新!2025/9/8 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【治らない】30年間生きてきて改善できないと感じている俺の性格と傾向

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記みたいな感じで更新していく。

Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。




30年生きた俺自身の性格を紹介する

2025年9月7日。
サウナと大浴場に久しぶりに行ったのだけど、マジでリラックスできて体が鬼のように軽い。
汗を流すってかなり健康に良いのでは?と思って再度風呂にハマりそう。

てな感じで今日は、俺自身の性格や傾向を紹介していく。
30年生きると治らない部分と治る部分とが明確にわかってくるんだけど、今日はその点について俺の見解と意見を紹介していく。

目次

30年生きていると自分のことを振り返る機会が何度もあるんだけど、そのたびに、”あー、俺って変わらないなー”って思う部分がある。
これはどの年代の人にも言えることだろう。あの頃から何もぶっちゃけ変わっていないっていう感覚は皆が抱く感情だと思う。
俺は割と性格的にはおとなしい方で、そこまで日常で騒ぎ立てるような性格ではない。
これは幼稚園、小学校ぐらいから変わっていなくて、大人になった今も性格はそこまで大きく変わらない。
一時期は根明の人間に憧れて言動や話し方を真似たりしてたけど、結局疲れて素の自分に戻ってしまう。

例で言うと、DJ銀太の性格に憧れていた。
彼は鬼のように明るくて、俺も少しそういったキャラの方がいいのでは?と思って彼のような振る舞いをしてたらマチアプで出会った女性に速攻で帰られたのは内緒。
自分の性分というのはいい意味でも悪い意味でも変わらないってのが答えで、わざわざ強制的に変える必要はぶっちゃけないと思っている。

この項目からは、俺が30年生きてきてこれは直せない部分だわって感じているところを紹介していく。
それぞれ直そうと努力をしてきたけど全然ダメで、俺の悪い部分でありいい部分であると思っている。

みんなも自身の性格を振り返ってみて、直せた部分、直せなかった部分を考えてみるのは有用だと思う。
なぜなら、自分の性格や性分を理解することで、行動や意思決定における質が上がるからだ。
自分の性分を理解していれば自分の選択や行動に迷いが生じることはない。

集団での遊びが苦手と理解しているのにわざわざ集団の飲み会にいくやつは無駄な時間を過ごしてしまっているってこと。
自分の得意な範囲だけ選択しておけば、時間も金も労力も無駄にすることはないって話。

俺は時間を守ることが苦手だ。
これは小学校から変わっていなくて、大人になった今でも苦手分野だ。
色んな場面で遅刻をしてきたし、それによる不利益を被ったことは何度もある。

大学の頃は遅刻を5回すると単位取得が危うくなる英語の授業に余裕で5回以上遅刻してたし、社会人になってからも先輩とのアポイントを遅刻することはしょっちゅうだった。

色々な提出期限とかも弱くて苦労してきた。

これは時間を逆算する能力が弱いんだと思う、1時間でもギリ間に合わない準備を30分で完了できると本気で思ってしまうし、1日じゃ絶対に終わらないレポートを1日で終わらせようとしてしまうんだ。

集合時間が家を出る時間の時も多くて、俺の親しい人は俺の性分を理解してくれている人が多いけど、たまに怒られることがある。
これはかなり悩んだんだけど、解決策はとにかく早く動くってことしかなかった。
特に出張の時は遅刻をしたらやばいから、めちゃくちゃ早く起きるようにしている。
家をでる3時間前ぐらいに起きて準備をしてて、8時に家を出る必要がある時は5時半ぐらいからアラームをセットするようにしている。

準備自体は多分ぎゅっと凝縮すれば1時間で治るんだけど、俺の場合準備が一本線で完了しない。
朝起きる→顔洗う→歯磨きする→着替える→荷物整理→出発が基本だと思うけど、俺の場合、
朝起きる→顔洗う→ゴミが気になって掃除をする→コーヒーを飲む→お香とともにコーヒーが飲みたいのでお香を炊く→仕事のことをぼーっと考える→Etc、Etc。
って感じで、色々なことに脳の集中が向いてしまう。
今は一本線で紹介しているけど、脳の中で同時に色んなタスクが進行している感じ。

多分かなり無駄な動きが多いんだと思う。
社会人になってようやく改善されて来たけど、親しい友人との遊びだとマジで時間を守れない。
まあいっか。と思って俺は開き直っている。

俺はかなり衝動的に動くことが多いタイプで、気になったことは行動に移さないと気が済まないタイプだ。

社会人になってからは特に夜の街やマチアプで遊びすぎて自分を失いかけたことがある。
金、時間といった観点でかなり損失を産んでいると思う。

ただ、これについては衝動性がいい方向に働くこともあって、自分のやりたいことを素直にやりたいと言える性格なのはいいと思っている。
イラストの練習なんてしたことも全然ないのに、急に思い立ってアートのイベントに無名で出展したりと、社会人になってもその衝動性はおさまることを知らない。
やりたいと思ったことを少し整理する方が金と時間を失わずに済むのを理解しているから、ここ最近はいったん寝かしておこうかって考えるように思考をシフトしている。

俺は整理整頓が本当に苦手で、色々な物を無くして来ている。
マフラー、服、財布や鍵をなくすことも多いし、普段生活している上であれどこにいった?って回数が1日400回はあると思う。
無意識的にポイポイ適当に物を置く癖があるから、色々なものが色々なところに存在している。
冷蔵庫にヘアゴムが入っていたりとか、洗濯機の上にイヤホンがあったり、常に探し物をしている感じだ。

だから外出時は必要な物をしっかり持っているかを何度も確認する。
一度確認してあった財布や携帯も、本当にあるのかどうかが気になってバッグを漁ったりポケットを何度も触ったりする。
あれ!?携帯がない!!って言ってよく探したらあったってことが何度もある。

不注意が原因なのだと思うけど、これはもう治らない。
俺の性分として俺は受け入れて生きていこうと思う。

前職では机が散らかりすぎて上司に注意されたけど、”親も片付けられない人だったので、僕も片付けができないんです”って言ったら怒られた。
だって仕方ないじゃない。できないんだもの。

こんな感じで今日は簡単に俺のマイナス面を紹介してきた。
ただ、これはぶっちゃけ誰にでもあることでそのグラデーションが濃いか薄いかでしかない。

俺の場合は時間や金といった損失がデカいことが多かったから改善をしようと努めているけど、本質的な俺の性分自体は変わっていない。
多分これからも遅刻をしては怒られるし、衝動的に動いて後悔することもあるだろう。
ただ、それはそれでOK。

過去の自分のマイナス面での失敗を後悔するより、自分のプラスの側面を伸ばすことにフォーカスした方が人生を豊かに生きれると思っている。
では、また別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次