
・ようやく仕事納めだ!一年の疲れをとるために休憩するぞ〜
・年末年始は実家で何もせず過ごそう!
・来年こそはいいスタートダッシュを切ろう!!
はい。みんなお疲れ。
Amiです。
年末年始で餅を食べてダラダラ過ごして朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を読むことで得られること、理解できることは下記。
この記事を読むと理解できること
・年末年始にゆっくりせずに行動をするべき理由が理解できる
・他の人よりも2024年早くスタートダッシュを切れる
・2024年をやり抜こうとする気持ちが持てる
結論 年末年始は自己内省と行動をすべき


年末年始。
クリスマスが過ぎると秒で年末年始に差し掛かる。
もう少し年末とクリスマスの期間を空けた方がいいと思うのは毎年のこと。
今回は、年末年始にこそ行動と自己内省をするべき理由について紹介していく。
お雑煮を食ってこたつで紅白を見るのもいいけど、俺と共にいい一年を築き上げていきたい人はぜひ参考にしてみてほしい。
年始の目標は秒で忘れる


年末年始に目標を掲げるのはいい加減にやめた方がいい。
毎年新年の抱負、目標を掲げる人がいるけど、年末には大体忘れている。
自分が目標を設定するのは、今からやった方がいい。
区切りや節目につられて、達成しない目標を立てるのは時間の無駄だ。
故に、まさにまだ年始に差し掛かっていないからこそ、年末の今から目標を立てて、行動をすることが重要だ。
休み過ぎて、脳が溶ける


大体年末年始に、割と長い休暇を取る人が多いと思う。
そこで、何もせずにダラダラと過ごしていると、生活リズムと自分の集中力、生産性がガタ落ちする。
そのため、適度な自分へのストレスを年末年始でも課すことをおすすめする。
俺の場合はジムとこのブログ継続投稿がそれに当たる。
長い休みこそ、自分を見つめられる期間


年末年始だからといって、自分の生活リズムを崩すのはおすすめしない。
なぜなら暦上では確かに年月は変わるが、根本の自分自身は何も変化していないはずだ。
この期間はみんながサボり始める時期だからこそ、逆に自分に向き合い、本当に自分がやりたいことや挑戦したいことに取り組むべきだと思う。
俺はこのブログを年末年始も更新していく予定。
同じように過ごしていたら、何も変わらない


多くの人は、年末年始に何もしないだろう。
餅を食って、神社にいっておみくじを引くことが習慣になっている。
逆に言うと、この時期に本当にやりたいことを自分を律して継続できる人にこそ、いい年のスタートが切れると俺は信じている。
だから俺は他の人が休み時期でもこのブログを更新し続ける。
まとめ 年末年始、動こうぜ。


以上。
本記事を参考に少しでもいい年末年始を過ごしてもらえればと思う。
-
【アラサー運動習慣】1回5000円の飲み会を我慢してジムにいくべき理由
-
【社会人・友人関係】疎遠になる友人との関係性について-30代 アラサー必見-
-
【記事ネタ】ブログのネタが無さすぎる理由を検討する
-
【2025年ファッション・アラサーメンズ】今年も色々とファッションを楽しんでいたい
-
【刺激】ワクワクすることを探したい
-
【ブレイキングバッド/Netflix】先生×チンピラが生み出すドラッグ売買ストーリーが最高すぎた!!~おすすめ海外ドラマ~
-
【病み上がりの休日】今週はゆっくりとした週末を過ごす予定
-
【行動力】いつかやろう。その”いつか”は一生来ない。
-
【ブログ継続のコツ】旅行先、出張先でもPCを持っていく覚悟
コメント