毎日2記事投稿!22時-23時に更新!2025/10/21 新着記事UP 新着記事リンクはこちら

【16インチ液晶タブレット】初心者に一番おすすめ

  • URLをコピーしました!

広告

はい。みんなお疲れ。
Amiです。
液タブの大きさについて気になって朝も起きれない夜も眠れない読者に向けて記事を紹介。
本記事を通じて理解できることは下記。

・液晶タブレットの大きさ(初心者向け)
・デジタルイラストを描くのに必要なもの

本記事もいつも通り俺の実体験をもと内容を紹介していく。




Ami

・ファッション/イラスト・アート/サウナをこよなく愛するサラリーマン
自己紹介記事はこちら→Ami 自己紹介

TwitterInstgramにて記事/イラスト更新、色々と発信しています。
フォローお願いします。

液タブの大きさは、まずは16インチからでOK

絵を描くのはいい趣味だと思う。
俺も絵を描くのが好きでずっと紙と鉛筆で書いていたんだけど、消しゴムを使うことでゴミがでたり、ペンで書き間違えると修正液が必要だったりと細かく必要なものが多い。

てな感じで液晶タブレットならゴミも出ないし描いた絵をデータ管理できるということで液晶タブレットを導入した。
最初に買う大きさについては迷うところだと思うけど、俺の結論としては、初心者は何も考えずに16インチの液晶タブレットを買ってもらってOKだと思う。

数年間はきっと不便もしないし、絵を描くことを楽しめると思う。
どうしてそのように思ったのかを今日は解説していく。

目次

俺の結論としては初心者は16インチの液タブでいいと思う。
値段的にもスペック的にもちょうどいいものが多いし、各メーカーで16インチの液タブを取り扱っているところが多いと思う。
これ以上の結論が無いんだけど、では逆になぜ16インチ以下の液タブ、16インチ以上の液タブが初心者におすすめできないかを紹介する。
下記の項目を読めば、必然的に初心者は16インチを選ぶようになると思うから、液タブを選ぶ際の1つの基準にしてもらえればと思う。

では下記項目より16インチ以下の液タブをおすすめしない理由を書いていく。

実際に家電量販店に行って液晶タブレットを見に行ってみて欲しい。
16インチ以下の液晶タブレットは、ぶっちゃけ小さすぎてイラストを描くのにマジで不便なんだ。

小さくて持ち運びをしやすいというのはあるけど、大体イラストを描くのはほとんどが家。
わざわざ年に1回あるか無いかの、外出先での絵描きを想定して小さい液タブを選ぶのはナンセンス。

液タブを持っている人はわかると思うけど、液タブにおける描画範囲は思ったより狭いっていうのが印象だ。
画面自体は16インチは大きく感じるんだけど、実際に描画できる範囲は画面のベゼルの内側で、16インチでも描いているとちょっとだけストレスを感じるかな、ぐらいのサイズ感だ

描く範囲が狭いということは、それだけ拡大、縮小の操作の手間が増えるし、顔が液タブに近づきがちで姿勢も悪くしやすい。
この拡大、縮小の操作が結構手間で、初心者からすると余計な操作の手間を増やすべきでは無いと思う。
初心者にとって重要なのは液タブに早くなれることと、液タブで絵をいかに描けるかってところなんだから、余計な操作をいちいちする必要はないし、時間の無駄。

タッチで拡大、縮小ができる液タブもあるんだけど、値段が一気に跳ね上がってしまうため初心者にはおすすめできない。
最初に買う液タブは、余計な拡大、縮小といった操作の対応がそこまで必要とせず、全体の絵のバランスを描きやすい16インチがいい。
それ以下だと何かしらの不便を被る形になって絵を上達する目標以前に操作と描画に苦労するって話。

これは結構あるあるだと思うんけど、最初に16インチの液タブを買ったものの少し手狭感を感じて大きめの液タブが欲しくなることは結構多い。

俺自身も16インチの液タブだったのに最終的には24インチのものに買い替えてしまっている。
最初は安さとお手軽さゆえに16インチ以下のものを買ったりする人がいるんだけど、結局描いていくうちに大きい液タブが欲しくなってくるんだ。

液タブの中でも最も初心者が取り扱いをしやすい、かつ大きさの不満を感じづらいのが16インチだと思う。
16インチ以下を買ったけど手狭すぎて絵を描かなくなったら金の無駄だし、結局買い替えて大きい液タブを買うのもまた金の無駄。
だから最初からハズレが少ない16を選んでおけって話。

てなところで16インチ以下の液タブを選ばない方がいい理由を紹介した。
本項目では16インチ以上の液タブを選ばない方がいい理由を紹介する。

16インチ以上の液タブとなると値段が一気に跳ね上がる。
Huionの液タブだと、現状下記の通りの価格設定になっている。
大体12インチ、16インチのものだと4万ー7万円が相場となってくるが、16インチ以上のものは10万を超えることが多い。
俺の今使っているHuion 24インチ液タブも確か14万円ぐらいだったから、流石に初心者には高過ぎる。

初心者は辞めるという可能性も考慮した上で液タブを購入すべきで、16インチ程度のものであれば最悪メルカリでリセールの際にそこまで負担がかからず売ることができる。

新品で7万円で買った液タブでも綺麗に使っていれば大体4万代で売ることができるだろう。
実質負担は3万円でデジタルイラストを描くことにチャレンジできたのだからまだ良いけど、10万円前後の液タブとなると自分の負担額も大きくなるし、大きすぎる液タブ需要はニッチだからメルカリですぐに売ることも難しかったりする。

俺の場合は最初から大きい液タブを買っておけばよかったなーと思っているけど、もしかしたら辞める可能性もあるっていう人は大きい液タブを選ばない方がいいと思う。

16インチ以上の液タブはマジで場所をとる。
俺は24インチの液タブを使っているんだけど、これが想像以上にデカくて邪魔。
どうにかモニターアームを取り付けて運用しているけど、普通にデスクに直置きをしたら作業スペースは失われれる。
大きい液タブは便利ではあるんだけど、それに対応したデスクやモニターアームといったことを考えなくてはいけないから、結果的に労力も金も嵩みやすい。

16インチ以上の液タブを使っている人のデスク環境をぜひ参考にしたいのだけど、なかなかニッチな需要すぎて写真などがないから、ぜひ16インチ以上の液タブを使っている人は作業環境を見せてくれると嬉しい。
参考にしたい。

初心者にとって16インチ以上の液タブはオーバースペックになりがち。
画面が大きい分描画はもちろんしやすいし、画質もいいんだけど、それが絵描きの継続に繋がるといえば微妙。
むしろ操作が煩雑になって絵を描く以前に面倒でやめてしまうパターンもあると思う。

俺も16インチの液タブを買ったけど操作がよくわからなくて、かって少し放置していた思い出がある。
描き続けることで絵は楽しくなっていくからハイスペックな液タブを買って無駄な操作を覚えるよりも、ある程度ストレスフリーに使える16インチのもので十分だと思う。

徒歩5分のコンビニにチャリでいった方が良いのに、わざわざジェット機を使っていくようなもので、過剰なスペックは余計に時間をロストすることが多い。

サイズ感がわかりづらい人は、秋葉原の駅前の家電屋さんが割と液タブを扱っている店が多いから、みに行ってほしいと思う。
最新機種の液タブも試しに描くことができて物欲を刺激されること間違いなしだ。
俺も実際に液タブを操作したり、サイズ感を確かめに秋葉原の家電屋に行ったりしていた。

てな感じの結論で、初心者は16インチが最もベストな選択だと思っている。
ぜひ少しでも参考になれば幸い。

では、また別記事で。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

宜しければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

各種SNSフォローをよろしくお願いします

コメント

コメントする

目次