はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日は俺の最近思うところを記事にしていく。
雑記的な感じで見てもらえればと思う。
では、レッツゴー。
20代後半、体力の低下を実感する


残り半年でもう30代に突入してしまう。
早い。こないでほしいと思っていたのにも関わらず無慈悲にも時間は過ぎていく。
今回は、20代最後ということもあり、色々と体力のあるうちにやっておいた方がいいんじゃねーか。と思った話をしていく。
ぜひ少しでも同じ境遇の人やこれから30代を迎える若者に見ていってほしいと思う。
20代後半は明らかに体力が落ちる


20代後半になると20代前半、20代中盤に比べて明確に体力が落ちてくる。
20代前半→中盤にかけてはそこまで問題ないんだけど、20代中盤→後半の体力の低下がえぐい。
具体的に体力低下を感じる点は下記。
・オールが難しくなる
・日中に少し出歩くと次の日に体が筋肉痛になる
・足が痛むのが早くなる
20代前半、中盤なんかはオールしてそのまま寝ずに旅行にいったことも何回もあるし、多くの人はそのような経験があるだろう。
20代後半になるとこれらがマジでできない。
オールすると軽く2日間は体が不調だし、脳も冴えなくなってくる。
明確に体力が減ってきているのを実感する。
体力がある=1日の楽しめる時間の長さが増える


体力の低下なんて大したことないっしょ!って思うかもしれないけど、これが大きな差を生む。
体力があるということは、それだけ1日楽しめる時間が長くなるということ。
1時間出歩いて疲れてしまう人と、5時間出歩いて疲れてしまう人では明らかに1日で楽しめる可能性のある時間が違ってくる。
体力がある方が楽しみに出会える確率も増えるし、その分自分の成長のチャンスに出会う確率も増える。
体力がある20代前半、中盤に何もせずに家でダラダラしているのはもったいなさすぎ。
とにかく外に出て色々な体験を自分でした方がいい。
無茶をできる年齢が20代前半、中盤


無尽蔵に体力がある20代前半と中盤には無茶ができる。
酒を飲みまくっても寝れば次の日には回復できるし、オールしても少し眠ればすぐに行動するだけの体力が回復する。
この無茶ができる期間というのをぜひ有効活用してほしい。
夜思いつきで行ってみたかった旅行先に行くもよし、無駄に友達とオールで遊ぶもよし、酒を浴びるほど飲むもよし。
それらの体験ができるのはマジで今のうちであって、20代後半になるとマジでキツくなってくる。
特に食事なんかは顕著。
酒は量を飲めなくなるし、脂っこいものは胃もたれするし、ラーメンなんかを食うと腹を壊す。(体質もあるかもしれん)
というわけで存分に無茶をした俺は今更こういった遊びをやるつもりはないけど、ぜひこれからの若者に楽しんでもらえたらと思っている。
まとめ


30代を目前に、本当に10代、20代はあっというまだったなと思う。
物心がついて世間がなんとなく見えるようになったかなと思ったらすでに20代が終わろうとしている。
恐ろしい。
まだまだ気分は若者でいたい。
30代になっても今と変わらない朝を迎えることは間違い無いんだけど、焦燥感に溢れた俺のこの気持ちを記事に残しておくことで思い出と記録に残しておく。
ぜひ少しでも参考になれば幸い。
では、また別記事で。
-
【デザフェス61】出展2日前の心境を語る
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
コメント