はい。みんなお疲れ。
Amiです。
今日も俺の日記的な感じで記事を書いていくよ。
友情は深く狭くが俺のモットー


2025年3月15日。
まだ寒い。この時期はダウンは不要な気がするけど、あまり調子に乗った格好をしていると寒くて仕方ない。
日中は少しずつ暖かさを感じるが、服装に迷うのが3月だ。
てな感じで今日は、友情について語っていく。
みんなは友達はいるだろうか。
俺も友達は数えるぐらいしかいないけど、いるっちゃいる。
人によって好みが分かれるけど、俺は深く狭くを基本とした人間関係を築くようにしている。
どうしてそう思ったかとかも含めて紹介していく。
興味のないやつに使う時間が勿体無い


俺が深く狭くの友情を重視する理由は、単純に興味のないやつに対して使用する時間が勿体無いからだ。
広く浅い友情関係だと、自分がそこまで興味を持てなくてもなんとなく遊んだり、なんとなく付き合っておく必要がある。
俺はそういった浅い表面的なやり取りが苦手というか、どうしても興味が持てないやつとは会いたくないって思ってしまう派。
だから飲み会も少人数が好きだ。
三人が限度で、五人とかになってくると結構しんどい。
相手をそこまで深く知りたいと思わないのに、無駄に人間関係を広げるのはナンセンスだと思っている。
連絡、会う頻度は友情の深さとは一致しない


俺は少ないながらも友人はいる。
ただ、毎日のように連絡をとっていたり、毎週末遊んでいるかというとそこまでの関係はない。
会う頻度や連絡の頻度は、友情とは一致しないと思う。
てか、アラサーにもなって毎日友達と連絡を取る内容もないし、お互いに自分自身の生活のことがあるからそこまで構っている暇がない。
毎日連絡をとっていないとダメって人は少し自分の時間を持つようにした方がいいと思う。
相手だって暇じゃないんだし、自分がやりたいことや自分の興味を追っている方が時間が有意義だと思う。
まとめ 無駄なことはしたくない
てな感じ、俺は一応サラリーマンをやっているから、接待とか会社の飲み会に参加することがよくある。
ただ、仕事上で参加が必要であればするけど、極力は参加しないようにしている。
本当に行きたいと思った飲み会にはいくようにしているけど、俺もそこまで暇じゃないからなるべく自分のやるべきことにフォーカスしていたい。
てな感じ。
ただ、深く狭い友情といっても、自分と相手が心地よい距離感を保つことは意識している。
半年に1回あったり、1年に1回会うぐらいがちょうどいい友達もいる。
これはこれで、お互いの適切な距離感を守った上で付き合っているということだから、その方が友情も長続きしやすいと思う。
以上、ではまた別記事で。
-
【ブランド品】20代後半になって手放したブランド思考について
-
【運動習慣・美容習慣】酒とかお菓子とか食うよりも運動した方がストレス解消になる
-
【メンズ美容・アラサー】やっておいたほうがいい美容施術を検討する
-
【30代メンズ】30代の男性こそ美容にこだわるべき理由
-
【生きがい・趣味】30代で好きなことを我慢すべきなのかどうかについて
-
アラサーメンズ 旅行の楽しみ方を話していく
-
【VLOG】1年間動画を意識的に撮ってみた感想
-
【食生活/健康】1日1.5食にして変わったこと、メリット
-
【動画投稿/youtube】動画投稿に対するハードルについて
-
【家具・インテリア】1K都内在住サラリーマンがお金をかけて良かったもの
-
【デザフェス61】メインビジュアルを作成したよ。制作の進捗について
-
【デザフェス61】出展者が嬉しがることを出展者側目線で紹介してみる
-
【休息、休日】ダラダラせずに何か活動をしていた方が逆に疲れない
-
【デザフェス61】デザフェス3回目にして初の試みについて検討している話。出展商品
-
【表現・創作・情報発信】感覚の共有が楽しいっていう話をする
-
【アラサー美容】1ヶ月集中してスキンケアをやってみることにする話
-
【アラサーメンズ・美容】初めて医療用ハイフをやってみた感想 痛み普通、効果は未知
-
【デザフェス61】7/5,6 両日出展します!!C-174
-
人生における無駄な時間について
-
【美容自己投資/成長】何を目指してるの?という愚問に関して思うこと
-
【創作活動・情報発信 デザフェス】生のリアクションをもらえることのメリット
-
【孤独力】やりたいことがあるなら、独りになれ
-
【読書習慣】何を読めばいいか分からない人に向けて。これを読んでおけば間違いないジャンル紹介
-
【飲酒・アラサー】毎月どの程度呑んでいるのかを検証してみる話
コメント